「脳内炎症」とは 疲労感、倦怠感、異常な痛み感覚のなぞ

みなさんこんにちは、山田です(*^_^*)

うちの実家の猫。名前は「ビンゴ」。だいぶおじいちゃんです。けど可愛い(‘▽’*)♪

みなさんは、風邪を引いて熱があるというときに決まって体のだるさを感じませんか?

または、そういうときには、疲れがたまった感じで体全体が重だるくなったり、頭皮や指先、皮膚に何か触れた時にピリピリ痛みを感じたり、関節痛(肩こりや腰痛、背部痛)がいつも以上に痛かったり、頭痛も感じたりと色々な症状が出てきますよね。

どうしてこのような倦怠感や疲労感に襲われるのでしょうか?
このようなことは、経験的には知っていても、メカニズムは完全に解明されていなかったのですが、最近の研究で「脳内炎症」が関わっているということが分かってきました。

疲労感、倦怠感、異常な痛み感覚に関わる「脳内炎症」とは

感染症を含めたウィルスや細菌感染、過度なストレスなど複合的な要因が引き金となり、脳内で炎症が起こっている状態。
炎症の起こっている部位によって(扁桃体、視床、中脳、帯状皮質や海馬など)認知機能や頭痛、筋痛、抑うつ症状などと相関していると言われてます。

以下日本経済新聞から抜粋

慢性疲労症候群の患者、脳内で重い炎症に 機能低下招く

原因不明の疲労が半年以上続く慢性疲労症候群(CFS)の患者の脳で症状の重い炎症が広い範囲で起きており、脳の機能低下を招いているとみられることを大阪市立大などのチームが突き止め、4日発表した。

既存の検査では異常がなく見逃されることがあるCFSの診断指標や治療法の開発に役立つと期待される。

チームの理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター(神戸市)の渡辺恭良センター長は「うつ病など他の病気と比べる必要があるが、CFS発症と脳内炎症には深い関係があるとみられる」と話す。

チームは脳の炎症が起きた部分で多く作られる「TSPO」というタンパク質の量を、患者と健常者を対象に陽電子放射断層撮影(PET)検査で調べた。

すると、患者は健常者の約2倍、炎症の程度が重かった。症状が重いほど炎症もひどかった。

認知機能の低下や頭痛など症状の違いによって、炎症が生じる脳の部位も違うことが分かった。

大阪市立大の中富康仁博士(疲労医学)は「患者は怠けているだけなどと偏見にさらされている。客観的指標を示すことで周囲も病気を理解しやすくなる」と指摘する。

成果は米科学誌電子版に掲載された。

以上

臨床上感じること

普段の臨床では、症状は教科書的でも検査所見を集めると当てはまらない状態の方が多いと感じます。
例えば、腰と臀部、下肢に痛みがあり病院で椎間板ヘルニアでしょうと言われて、湿布と痛み止めをもらったが、良くならずに来院され、検査をすると椎間板ヘルニアで起こるような神経根症状の再現が全くみられなく、かといって筋骨格系にも多少の機能不全があるものの、改善が見込まれる所見が集まらないことなどしょっちゅうです。

痛い場所に「湿布を貼ったけど、効かない」、けれども「痛み止め(内服薬)は効く」という時は大抵その場所(痛い場所)が原因ではないことが多いのです。
その場合は、機能低下した脳が痛みをうまく抑制出来ていない状態か、他に問題箇所がありそれの代償として痛みを感じているので、痛い場所ではなく、身体を全体的にチェックし「何が原因なのか」を追求していきます。
その中には、脳機能の低下の改善も含まれますので、倦怠感や疲労感も結果的に改善していくことが多いのです。(他にも倦怠感や疲労感を出す原因もあります)

疲労感や倦怠感でお悩みの場合は、ご相談くださいね(⌒-⌒)

今回も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================