シリーズあなたはなぜ痩せないのか?第1回「なんで痩せないんだ!」

こんにちは、東口店の山田です

今回もぽっちゃりさんの永遠のテーマ「ダイエット(またか(笑))」を題材に深~く掘り下げていきたいと思いますので何回かに分けてお伝えしますね。

第一回「なんで痩せないんだ!?

もしあなたが、食べ過ぎないように気を付けている、運動も軽いけれど毎日している、だけど一向に体重・体脂肪が減らないようと嘆いているなら今回のブログは役に立つかもしれません

以前の記事「ダイエット、アラフォーでもがんばるぞ!」でも紹介したように基礎代謝が落ちているのかも知れませんが、実はそれだけではなかったのです

モナリザ仮説

それは、自律神経が肥満に大きく影響しているということです。
今から約20年前、1990年に肥満研究の世界的権威ジョージ・ブレイ博士が「モナリザ仮説」という説を発表しました。
その説とは「多くの肥満者は、交感神経の働きが低い」というものです。
これを英語で表現すると「Most Obesitys kNown Are Low In Sympathetic Activity」となります。
上記の頭文字(Monalisa)を取ってモナリザ仮説と呼ばれています。

普段意識されない自律神経

私達生物が生きていけるのは普段意識しない自律神経の働きがあってこそです。
それによって体温調節や血圧を維持したり、食欲をコントロールできます。(詳しい働きは次の回で)

自律神経には「交感神経」と[副交感神経」の2種類があり、おおまかに言うと交感神経は身体の活動を活発にしてエネルギーを消費しようとします。
一方、副交感神経は栄養を吸収して蓄えようと身体に働きかけます。

モナリザ仮説では、交感神経の働きが低下している人に明らかに肥満者が多く見られたといいます。

交感神経の活動が低下しているグループは、そうでないグループに比べてBMI値や体脂肪率の数値が高いとのこと。

日本の肥満研究の権威、京都大学の森谷敏夫教授は過去にこんな実験を行っていました。

この実験で、交感神経を刺激する唐辛子のカプサイシン、コーヒーやお茶に含まれるカフェインを肥満グループと非肥満グループにとらせてみたところ、肥満グループは身体が熱くもならず、コーヒーを飲んでもどきどきしない。
非肥満者に比べて反応が鈍いことがわかった。

その他にも、自律神経の活動が鈍い人には、冷え症であったり、立ちくらみが起こりやすい、手足が急に熱くなるといった特徴がみられるという。

つまり、同じものを食べても、自律神経の活動が鈍く、エネルギーの消費を促す交感神経がうまく働かなければいくら食事の制限をしてダイエットを頑張ったとしても良い結果は生まれませんよね

それが痩せない理由の一つだったのです。

そこで、次回は交感神経の働きにクローズアップしてみたいと思います。
お楽しみに

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

外食や呑み会が多くても大丈夫!太らない食べ方、呑み方

こんにちは、東口店の山田です。

今回は最近飲み会が多く太ってしまった反省を兼ねて、外食(居酒屋さんを例にして)が多くても太らない食べ方をシーン別で考えてみました

シーン1 まずは乾杯

大体最初の乾杯はビールで乾杯が多いと思いますが、痛風の元になるプリン体と居酒屋さんのメニューに多い揚げ物が出て来ることを考えて、油の酸化を防ぐ、抗酸化作用のあるビタミンCが含まれている生レモン、生グレープフルーツサワー、アセロラやオレンジのサワー類で乾杯をしましょう。

シーン2 料理をオーダー

最初のドリンクを注文し乾杯の後は、美味しいおつまみのオーダーをしないとですよね
ここで考えるのは仲間達と飲みに行ったりする場合、自分だけがオーダーする訳ではないので、太らない食べ合わせと食べる順番を考えてみましょう。

ここで、食べる順番、食べ合わせの間違いをおこさないように「定食」を思いだしましょう。
漬物、サラダ、肉か魚のメイン、汁もの、ごはん大体このような感じですよね。
それでは、居酒屋さんで注文&食べる順番は、
1番目、漬物(おしんこやキムチなどの発酵食品)、酢の物や和え物が胃腸の働きをスムーズにしてくれる酵素を含んでいるので、始めに食べましょう。

2番目、サラダは野菜を最初に食べることで血糖値の急上昇とインシュリンの過剰分泌を防ぎます。

3番目、肉か魚のメイン料理のポイントはまさに、「肉」か「魚」のどちらかに絞るということです。
魚の場合には、良質の油が摂取で出来ます
肉の場合には、できれば逆に脂肪分の少ない部位(例えばひれ肉、ロースなど)かL-カルニチンが含まれ脂肪燃焼効果が期待できる羊肉のような赤身の肉(牛だったらロースやハラミ)を選びたいと思います。

4番目、スープなどの汁ものがあればアルコールで脱水していく水分の補給や身体を温めてくれるので代謝が活発になり満足感も得られるので、食べ過ぎ防止になります

5番目、無理して頼む必要もないかもしれませんが、締めには炭水化物が欲しくなってきます。それは、アルコールは栄養分がないのと、体内で燃焼されるときに「糖」を使うため、身体のエネルギーの元である「糖」不足になるために「糖」の元である「炭水化物」を身体が欲するので、締めには水分補給もできるお茶漬けがベスト

シーン3 ドリンクのおかわりをオーダーする。

アルコールで摂取するカロリーはすぐに代謝され脂肪になることはほとんどないと言われています。
気をつけるべきは、料理の方とアルコールの種類、ポイントは糖度が低い焼酎やウィスキーが良くなおかつお湯割りや熱燗、ホットカクテルなどで身体を温めるようにしましょう。
そしてアルコールによる脱水症状を防ぐために、氷抜きのお水かお湯を飲みながらがベストです。

いかがでしょうか。
ちょっとした工夫で、食べ過ぎや飲み過ぎを防ぎ、太らない食べ方ができると思いませんか?
えっ!?お酒がすすむとそんなこと、どうでもよくなってしまうって!?
確かにそんな傾向がありますよね・・・今の私がそうですから
なので反省を兼ねて以上のことを注意して飲み会に挑もうではないですか!
※お酒の飲み過ぎは、あなたの健康を脅かすのでほどほどにしましょう

最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

ダイエット成功への道3 脂肪を燃焼するトレーニング方法

こんにちは、骨格屋川口東口店の山田です。

さて、ダイエットの目標を立てて、マフェトン理論の実践で2か月弱になりました。
私の体重はいかに
文末で発表しますね

ダイエット成功への道のカテゴリは全部で3つ
1.自分をコントロールする方法(目標を立てる)
2.脂肪燃焼を促す食事の仕方
3.脂肪燃焼トレーニング(効果的な運動方法)

脂肪燃焼トレーニング(効果的な運動方法)

脂肪を効率よく燃焼させるには、以前もりりんのチキン?ソッキン?セッキン?ハッキン?なになになんだ?で紹介した、遅筋の活動を活発化させることにより、血液中の糖分ではなく脂肪分をエネルギー源にして運動できる身体を作ることが必要となります。
マフェトン理論では遅筋をエアロビック筋と呼び速筋をアネロビック筋と呼びます。

私たちのエネルギー源は糖質と脂肪の2つ

私たち人間は主に糖質と脂肪をエネルギー源にして活動しています。脂肪は体脂肪として体内に蓄えられています。一方、糖質はグリコーゲンという形で蓄えられていますが、その量は限られておりすぐに使いきってしまいます。
それに対し脂肪は豊富に蓄えられていて、エネルギー量が大きいので枯渇することはありません。

しかしたっぷりと脂肪を蓄えている人が持久力が必要な運動が得意かというと、そうではありませんよね。むしろ苦手です

多くは慢性的な運動不足で、エアロビックシステム(運動のエネルギー源として脂肪分を燃焼する働き)がうまく働いていないので、脂肪分が燃えにくく、糖質を浪費するので、すぐに疲れてしまうのです(ゼェゼェ)

脂肪を燃焼させるには

・エアロビック運動をくり返し行い、エアロビック筋を鍛える。
・エアロビック運動をするには心拍数がカギ。
心拍数を管理し最大エアロビック心拍数から外れないようにしよう。
・最大エアロビック心拍数を設定するには、180公式が必要。
エアロビック運動を維持するには180公式で求めた最大心拍数を超えないようにしなければいけません。

180公式:最大エアロビック心拍数の求め方

A:2年以上の間、順調にトレーニングができており、競技の成績が伸びている。
180-年齢+5
B:過去2年間、風邪をひいたのは1度か2度で、大きな問題もなくトレーニングもできている。
180-年齢
C:競技の成績が伸び悩んでいて、よく風邪をひいたり、故障やけがをくり返している。
180-年齢-5
D:病気にかかっていたり、治ったばかり、手術したばかり、退院したばかりもしくは投薬中。または運動習慣がない。
180-年齢-10以上

運動時の心拍数は上の公式で出した最大エアロビック心拍数を上限としてそこからマイナス10拍の間です。
たとえば38歳で運動習慣がなかった私の場合では、「180-38-10=132」が最大エアロビック心拍数となり運動時の心拍数が122拍~133拍になるように調整をします。

エアロビック運動で目指すのは、運動のエネルギー源として脂肪分を燃焼する働き(エアロビックシステムと呼びます)を発達させることです。
運動中に最大エアロビック心拍数を超えると、活動の主体が急激にアネロビックシステム(運動のエネルギー源として糖質を燃焼する働き)に変化し、脂肪燃焼が抑制され、より多くの糖質が燃焼してしまいます。しっかりとしたエアロビックシステムを発達させるためには、すべてのトレーニングをエアロビックレベルで行うことが大切です。

心拍数を管理するには、ハートレートモニターというものが必要になります。安いものから高級なものまで色々な種類が出ています。競技能力の向上を目指す方は用意することをおすすめします。
ハートレイトモニタ
腕時計型のモニターと心拍数を検出する胸に巻くベルト

普段運動不足でとりあえずウォーキングからという方で、ハートレートモニターを使わないのであれば(ウォーキング程度では最大エアロビック心拍数を超えないので)、一回20分以上で週に4日を目安に歩きましょう。

結果発表です

ダイエットを始めて2カ月弱くらいですが、マイナス3.5kgになりました
見た目がまだ大きく変化していないので皆には気がつかれませんけどね・・・
21時過ぎに帰宅してから食事をするので、なかなか食事の管理が難しいですね。
一応ハートレートモニターも購入しましたが、通勤時の片道30分くらいのウォーキングでは、心拍数があがらず宝の持ち腐れ状態にいます
ジョギングでもしよっかな~

それでは、また

参考文献:実践的マフェトン理論(中塚カイロプラクティック研究所発行)
脂肪を燃やすトレーニング―体験的マフェトン理論 (宝島社新書)

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

アラフォーでも本気でダイエットを始めるぞ!がんばるぞ!

初めまして、こんにちは!
骨格屋川口東口店の山田と申します
今回からブログに参戦しますので、よろしくお願いします

「アラフォーのダイエット」に関すること

かれこれ6,7年前になるでしょうか、当時30代前半の私は85kgあった体重を約6か月で12kgのダイエットに成功し、このままもう少し痩せようか、キープしようかというところでした。

しかし歳月を重ね、今日は2010年8月29日、気が付いたら83.8kg・・・はい、リバウンドしてます・・・
もちろんもっと前に気が付いてましたよ着実に増えていることは・・・そして毎年夏前には、「痩せなきゃ!」なんて思ってましたけど、実行にはうつさなかったのですね(←人ごとかっ

つい先日久しぶりにスーツを着る機会がありました。
案の定パッツンパッツンでしたよ(苦笑)
11月には義兄の結婚式も控えています・・・

そこで私はある決断をしました

その決断とは、「本気でダイエットを始めるぞ!」です(笑)

ダイエットに興味がある方は正しく、健康的で、楽しいダイエットを私と一緒に実行して行きましょう!

ダイエットを始めるにあたって、「何から始めればいいのかわからない」というのをよく聞きます。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉があります。

ダイエットがうまくできない原因を知り、自分自身のことをよく知ることが、ダイエット成功のカギを握っているということです。

まずは自分自身を知ることがダイエットにも大事なことと思います。

30代前半のアラサーの自分と38になってアラフォーと呼ばれるようになった自分の基礎代謝の違い

最近「昔と食べる量が変わっていないのに体重が増えるのよ」とか「食べないようにしているのに体重が全然かわらないのよ」、「歳かしらね~」なんて声をよく耳にします。

実は私自身も20代はもちろん、30代前半の頃の方がまだ痩せやすかったと感じている一人です。

ではなぜアラフォーになって痩せにくくなってきたのでしょうか?

結論から言いますと基礎代謝量(※1)と生活活動強度(※2)が下がり、以前よりもエネルギーの消費量が下がっているからなのです。

それでは年齢差で出る大きな違いについて検証してみましょう。
・31歳のときの基礎代謝量は1636Kcal
・38歳現在の基礎代謝量は1589Kcal

基礎代謝量に生活活動強度を足して一日のエネルギー消費量がでてきます。
仮に軽い労働(生活活動強度1)を毎日しているとすると
・31歳のときには一日に2127Kcalの消費。
・38歳現在だと一日に2066Kcalの消費。

これをみると、基礎代謝量が以前よりも61Kcalも低くなっています。それは、1日だけをみると微量ですが10日で610Kcalも余分に摂っていることになるのです。
それなのに以前と変わらない量を食べ続けていれば、38歳の方が着実に増えていくのはあたりまえですよね(泣)

しかも今回出した数値は計算上のもので、実際には毎日の生活活動強度も違いますし、概して年齢を重ねるごとに運動不足になりがちで、筋肉量も減っていることが多いので、基礎代謝量は若い頃と比べるともっと低下していることと思います。

これが若いころは痩せやすかった、食事の量は変わっていないのに太る原因なのです。

今回はここまでっ

用語説明

※1、基礎代謝量とは
目の覚めている状態で、生命を維持するのに必要な心臓の拍動、呼吸、筋の緊張などを保った最小限の代謝量を基礎代謝量(BMR)という。
年齢や体重によって違いがありますが、日本人成人男子(20歳~40歳)では約1500Kcal/日で、成人女子では約1200Kcal/日です。

※2、生活活動強度とは
生活活動強度とは、一日の中で運動したり、歩いたり、重いものを持ったりなど、体を動かしたり使ったりする強度の指数のことで、強度が低い(1)から高い(4)まで4段階に分けられています。
生活活動強度が高い人は同じ年齢の低い人に比べて、消費カロリーが高くエネルギー所要量も高くなります。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================