あなたはアップル派?「一日一個のりんごがあなたを救う」

みなさんこんにちは、山田です

「1日に1個のリンゴは医者を遠ざける(イギリス)」「毎日のりんご一個は医者の費用を節約できる(スペイン)」「リンゴを食べると医者いらず(中国)」なんてことわざを耳にしたことはありませんか?

この「1日に1個のリンゴは医者を遠ざける」ということわざは本当かもしれません。

それを裏付ける研究がコチラ・・・
米オハイオ大学の研究によると、、約1ヵ月間、毎日リンゴを1個食べると、動脈硬化の原因となる酸化LDLが大幅に減少するとのこと。
リンゴの抗酸化物質が作用しており、その効果はサプリメントや緑茶、トマトなどを上回るといっています。

「LDL(悪玉)コレステロールがフリーラジカルにより酸化されてできた酸化LDLは、血管壁を傷つけ、健康な血管が本来もっている血管拡張作用を損なう。
さらに、酸化LDLが血管壁に沈着すると、※アテローム性動脈硬化を引き起こされ、心血管疾患の原因となる」とオハイオ大学農業研究開発センターのRobert DiSilvestro(ロバート ディシルベストロ)教授(栄養学)は話す。

※(アテローム性動脈硬化(粥状[じゅくじょう]硬化)とは、脂肪性物質のまだらな沈着物(アテローム、あるいはアテローム硬化斑[プラーク])が、中動脈や大動脈の内壁で大きくなるため、血流が減少したり、遮断されたりする病気です。「メルクマニュアル家庭版より」)

「リンゴを1日に1個食べることを4週間続けると、酸化LDLが大きく減少した。この違いは、冠動脈疾患をもっている人と健康な人を比べたときと同程度だった」としている。

教授は、これまでにもクルクミンなどの香辛料や緑茶、トマトの抽出物などさまざまな抗酸化物質を用いて酸化LDLの低下作用を研究しているが、「リンゴの効果はこれらを上回っている」と強調している。

研究の対象となった50人の被験者は、(1)40~60歳で喫煙習慣がない、(2)リンゴを食べる頻度が月2回未満で、(3)ポリフェノールを含むサプリメントを服用していない――という条件を満たしていた。

被験者を3群に分け、4週間毎日、次のものを摂取してもらった。「リンゴ群:大きめの赤または黄リンゴ」、「サプリ群:リンゴから抽出したポリフェノール(194mg:リンゴ1個相当)をカプセルにしたサプリメント」、「プラセボ群:ポリフェノールを含まないプラセボ・カプセル」。

その結果、リンゴ群では酸化LDLが40%も減少した。サプリ群でも減少はみられたがリンゴ群ほどの効果はみられなかった。プラセボ群には変化がなかった。

「酸化LDLを減らす有効成分がポリフェノールであることは分かっていた。しかし、ポリフェノールだけを抽出したサプリメントを服用してもらったところ、リンゴほどの効果は得られなかった。リンゴにはポリフェノールの吸収を促す他の活性成分が含まれているようだ」と教授は話す。

リンゴは唾液中の抗酸化物質にも影響を与え、口腔衛生に役立つ可能性もあるという。

糖尿病ネットワークより~

~まとめ~
りんごを毎日1個食べ続けるのは大変だという声も聞こえてきそうですが、、、、、
「朝の果物は金・昼の果物は銀・夜の果物は銅の価値がある。」ということわざもあるみたいで、果物は素早い栄養補給にもなり健康にもよいといいことづくしです

そして栄養補給の面や酵素の問題から朝に食べるほうがいいということですね。

私の朝食は自宅にいるときは、果物と決まっています。しかもバナナ派です
妻が体にいいからと半ば強制ですけどね
りんごのおいしい季節でもあるので、明日からはアップル派になろうかな
次の休みにりんご狩りなんかもいいかも

次回は果物について書けそうです(笑)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

カイロプラクティックにはご注意を!講習、商品解約の事例から

こんにちは
骨格屋の井口です。

今さらですが骨格屋では
カイロプラクティックの施術を行っています
もちろんカイロプラクティックのすばらしさを感じているからなのですが
残念ながら日本のカイロプラクティックの現状はいいことばかりではありません(TДT)

今日はカイロプラクティックの残念なところ
国民生活センターに寄せられた
「カイロプラクティック講習及び商品購入の解約に関する紛争」
をご紹介します。

リンク元はこちら↓
http://www.kokusen.go.jp/adr/hunsou/data/adr-20120119_016.html

内容を抜粋すると

肩こりがひどかったため
地方雑誌の骨盤体操の広告をみて
骨盤体操のカルチャースクールに参加した際に
相手方の会員である先生から
「接骨院の施術は根本治療ではないが、カイロプラクティックは根本治療である」
「もうすぐ国家資格になるから、カイロプラクターの資格を取ったほうが良い」
等と言われ、初級のセミナーに出席するよう勧められた。

初級のセミナーに参加したところ
セミナーの半分以上が販売する商品の説明で
技術については地元で先輩の先生に教えてもらうように言われた。
また、プロのカイロプラクターになるためには
さらに上級のセミナーに参加しないとならず
それには商品を購入しなければいけない
と言われ、多額の商品を購入せざるを得なかった。

ところが、上級のセミナーを受講したところ
実際には会員を勧誘し商品を販売することが目的であることがわかったため
解約したい。
未使用の商品を引取り、商品代金(約390 万円)とセミナー代(約90 万円)
賠償責任保険料(約2 万円)の合計約500 万円を返金してほしい。

と言う事で、

最終的には
相手方が残った在庫を348 万円で購入することで
両当事者が合意に至り、和解の成立に至ったそうです

実は、これはかなり以前から組織的に行われている手口なんです(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

はじめは無料~3万円程度のカイロプラクティックセミナーや健康セミナーをうたって人を集め
あることないことを吹き込んで
初級セミナー
中級セミナー
上級セミナー
やその他いろんな名目のセミナーにランクアップが必要で、
それぞれのセミナー受講にはマットや枕、健康食品などの
商品の販売実績が必要というものです。

ほとんどの方が販売できず、自分で抱え込んでしまうようですが
新しくセミナー受講者を連れてくるとマージンがもらえます。

と書いているとカイロプラクティックとは名ばかりで
ただのマルチ商法みたいですね。

カイロプラクティックの先生と言う人が

健康への不安をあおったり
前述の国家資格になる
みんなに喜ばれ
手に職をつける為
定年もなく収入も安定する

というようなことでその気にさせてしまうようです。

残念ながら
現状では国家資格になることはかなり難しいのが現状のようですし
そもそも1週間程度のセミナーで何とかなるようなものではありません
もちろんカイロプラクティックに関しては
どんな肩書きがあっても
日本では資格として認められていません。

ちなみにWHO世界保健機構が2005年に発表した
カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するWHOガイドライン
では4200時間以上の教育を受けることが求められています。

これは日本の医学部での教育時間と同程度ですが、人の体を触る為には
法律うんぬんは関係なく、やはり必要なことだと思います。

もちろん法制化されている国では
勝手にカイロプラクティックを教えることも許されませんが

ご本人にしっかりとした覚悟がない限り
とても気軽に誘うことは出来ません。

もうひとつ問題になる商品の購入ですが
マットや枕、健康食品などの商品はそれ自体が悪いとはいえませんし
必要な方には必要なものを紹介することはありますので
何かを薦められたからだめということはありませんが、
今回のように販売のノルマがあればその時点でアウトです。

変なところに引っかからないよう十分気をつけてくださいね

カイロプラクティックをお探しの方は
他にも信頼できるところはあると思いますが・・・
ここなら余計な心配はしなくてすみます↓
https://chiroreg.jp/
あくまで一定基準を合格したということですので
ここにのっていなくても素晴らしい先生はたくさんいらっしゃいますし
のっているから腕がいいとは限りませんのでご注意ください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

『年だからしょうがないですね。』→『そんなの関係ねぇ!』

みなさん、こんにちは、骨格屋、宙組の増田です。

あなたのワイルドでない瞬間は何ですか?
いきなりですいません。骨格屋スタッフにそんな質問をぶつけてみました。
(スギちゃん風に)

スタッフ

右から森先生、山田先生、井口先生、増田です。

森先生
最近、骨格屋でBMI 22計画が始まり
それ以来、食べ物のカロリーを見ています!

山田先生
虫にびびって逃げ出した後…

井口先生
大人の飲み物”コーヒー”を飲むときは…
いつもたっぷりのミルクを入れてカフェオーレに!

増田
「夜の10時半には眠くなる」
以上ここまで。

今日はスタッフの一面を紹介させていただきました。

ということで、お知らせが長くなってしまいましたが
今回は腰痛と老化のお話。

みなさんのなかで「あなたの腰痛は老化なので、うまく付き合っていくしかないですね。」
と言われた方いませんか。

「おいちゃん、それを言っちゃ、おしまいよ」と寅さんのセリフが出てきそうですが
果たして、腰痛は老化のせいだけで起こるのでしょうか?

確かに老化に伴って骨密度が減少し腰椎も変形することが知られています。

しかし、腰痛は10代後半から高齢者まで幅広い層にあります。

ということは、X線などの画像で老化による骨の変形が認められたとしても
単なる加齢現象でそれが腰痛の原因!とは言い切れません。

もし老化が腰痛の原因であるならば年齢が増えるとともに
腰痛を持っている患者さんはそれに比例して
増えなければなりませんが、そういう事実はありません。

物理的な骨や関節の老化が腰痛に関係しているのは事実ですが
それが腰痛に直結していることは少ないようです。

実際に「年だからしょうがないね。」と言われて起床時、長時間立位での
腰の痛みで来院された方は今では、痛みも改善し普通に生活をしています。

老化は改善を遅らせる要素ではありますが、改善できないわけではないなと経験上も感じています。

「老化=痛み=しょうがない」という図式は常識ではなく
小島よしおさんではないですが「そんなの関係ねぇ」とも言えそうです。

ですからもし「この痛みは年だからしょうがないね。」と言われたら

諦めずに、まずは、骨格屋に、ご相談ください。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

緑茶、紅茶、ウーロン茶。発酵過程が違うだけで同じ木でした

こんにちは(・∀・)つ。
骨格屋のビックサンダーマウンテンこともりりんです

みなさん今週もやってきました
体に関係ない雑学の時間がやってまいりました

今度、会話の中で話したくなっちゃうはずというネタを今日もお届けにあがりました

質問です

あなたは緑茶、ウーロン茶、紅茶の中でどれが1番好きですか

好みは色々あると思いますがどれを選んでもみんなお友達です

ちょっと意味が分かりずらいと思いますが
実は3つとも同じ木から採れる葉っぱからできてるって知っていましたか

お茶の木は緑茶の木とか、紅茶の木、ウーロン茶の木って具合に種類の違う木が存在しているように誤解している方も多いかもしれません。(自分もそうでした。)

そもそも茶の木は中国種とアッサム種という2種類しか存在していません

1.1~2メートル程度の低木が中国種

6メートルまで高くなるのがアッサム種で、主にインドなどで栽培されているそうです

お茶の葉っぱは人間の手のひらくらいまで成長するそうですが、お茶は小さくて柔らかい葉の方が上質だそうで
育ちきらないうちに繰り返し刈り込まれるんです

ということは、緑茶も、紅茶もウーロン茶もお茶の木の若い葉を刈り取ったものというわけです

違いが出てくるのはこの後からです

緑茶の場合は、
葉っぱをつんだ後、すぐに加熱して酸化酵素の働きを止めて作りあげます。
発酵させないので、あの緑の美しい色になるんですね

紅茶の場合は、
葉っぱをローラーにかけて汁を絞り出してから布で覆い、酵素をフルに機能させて完全に発酵させます。ですので、その結果色が深くなり独特の紅茶の香りになります

最後のウーロン茶は、
紅茶と色は似ていますが、完全ではなく部分的に発酵させた段階のものです

同じ木なのにこんなにバリエーションがあるなんて夢ありますよね
ある時は緑茶、またある時は紅茶、そしてその正体はウーロン茶でもないという器用さがうらやましいです

お茶だけにおちゃらけるのはここまでにします

ではでは、今日も骨格屋のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました

もりりんでした。(・◇・)ゞ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

赤ワインは高血圧を救えるか?ノンアルコールがおすすめです

こんにちは、帰宅すると「お帰りトトロ~」と出迎えられる山田です

さてみなさん、赤ワインはお好きでしょうか

赤ワインを適度に飲むと、血管や体の老化と、高血圧や動脈硬化の予防に役立つといわれるが、スペイン・バルセロナ大学の研究によると、ノンアルコールの赤ワインを飲むと血圧値が下がるが、普通の赤ワインでは改善効果は少ないとしています。

~赤ワインのポリフェノールが血管の健康を守る~
フランス人は、飽和脂肪酸の多いチーズやバター、肉をたくさんとっているので、他国よりも心疾患の患者が多いと予想されますが、実際には他の欧州諸国よりも少ないことが知られています。
これは増田先生のブログ(お酒を薬にする飲み方。)でも出ていた「フレンチ・パラドックス(フランスの逆説)」と呼ばれています。

その要因は、適度に飲むと、血管や体の老化を防ぎ、高血圧や動脈硬化の予防に役立つとされている赤ワインをフランス人は、毎日の食事とともに飲んでいることだと言われています。

~なぜ赤ワインが体によいのか~
その謎は、赤ワインに含まれるポリフェノールの作用ということが近年になって解明されています。
ポリフェノールは、加齢による血管の内皮機能と運動能力の低下を低下を防ぐ効果があります。

しかし普通赤ワインにはアルコールが含まれているので、アルコールは血圧を下げる作用を、むしろ邪魔しているようで、赤ワインよりも、ノンアルコール赤ワインを飲んだ方が、血圧降下作用は大きいという。

~スペイン・バルセロナ大学の研究~
糖尿病または心臓血管リスクを3つ以上もつ男性67人を対象に、全員が共通の食事をとることに加え、毎日赤ワイン 283g(10オンス)、ノンアルコール赤ワイン283g(10オンス)、ジン85g(3オンス)のいずれかを4週間飲み続けてもらった。

次に飲み物の種類を変え、最終的に全員が3種類全ての飲み物を4週ずつ飲むようにした。なお、赤ワイン、ノンアルコール赤ワインはいずれも同量のポリフェノールと酸化防止剤を含有するようにした。

その結果、赤ワインを飲んだ場合の血圧降下の度合いは小さく、ジンでは変化がなかった。
その一方で、ノンアルコールの赤ワインでは収縮期血圧が6mmHg、拡張期血圧が2mmHg低下していた。
これにより、心臓病のリスクを14%、脳卒中のリスクを20%低下させるという。

ノンアルコールの赤ワインに含まれるポリフェノールは酸化ストレスを低減して、内皮型一酸化窒素を増やして血管の弛緩を助け、より多くの血液が心臓などの臓器に運べるようにする働きがある。

「ポリフェノールには、加齢による血管の内皮機能不全と身体機能の低下を防ぐ効果がある。収縮期および拡張期の血圧を低下させるのにも役立つようだ」と研究者は述べている。

赤ワインに含まれるアルコールは、血圧降下の妨げとなるようだが、ポリフェノールはノンアルコールワインにも含まれている。ノンアルコールの赤ワインを飲むことを習慣化すると有益ではないか、と研究者は結んでいる。

糖尿病ネットワークより

というわけで、アルコール好きの方(私も含めて)には残念ですが、予防のためにノンアルコールの赤ワインは習慣化できればいいですね。
ぶどうジュース(赤紫色の)もノンアルコール赤ワインに準じた効能が期待できるそうですよ

今日も最後までお読みいただきありがとうございました
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================