個人ブログ 実家で栗拾い。たっぷり19Kgも採れました

こんにちは骨格屋の根ショウガ担当のもりぞうです

先日栗拾いに行ってまいりました

やる気満々太陽サンサンといったところでしょうか

今日はAM10:00に奥さんの実家に到着しました

早速近くの畑で栗拾い開始行きたいところですが下準備が大切です

前回は暑さに負けて半袖半ズボンで畑に入ったのが運の尽き。。。

やぶ蚊の餌食になりましたので今回はインナーを上下共袖の長いものにして馳せ参じました

でもこんな薄い生地じゃ服の上からでもプツッときます

腰に蚊取り線香を装着して、さらに生地の上から手足はもちろんのこと首や顔にも直に虫除けスプレーをかけます

普通の軍手では棘が刺さって栗は触れませんので手掌側にゴムをあしらったハイブリット軍手?と長靴を履いて装備は完璧です

仕上げに手押し車にかごと鍬を乗せて出発

お父さん曰く前日に台風があった割に思ったほど落ちていなかったようです。

拾い方を教わりました

こんな栗を見つけたらすぐに手が伸びてしまいそうでしたが棘が刺さってしまうのでここは焦らず

こんな感じで皮の両方を失礼ながら踏んずけて栗の実を出してとります

日当たりなのか、はたまた樹の生命力によるものか

樹の大きさはそれほど変わりませんが実り方はそれぞれ違いがあり栗の大きさも量も樹によってまちまちです

去年は忙しく栗拾いや樹の剪定ができなかったとのことでした

それもそのはず

この時季は彼岸花が満ち溢れ、たくさんの方々が訪れる季節で近くの駐車場の一角でお父さんとお母さんが精魂込めて育てた野菜、自家製の梅や菊の花などを販売しているのです

育てるのも準備して並べるのもお父さんとお母さんだけなので栗拾いまで大変でなかなか手が回りません

それでも東京から毎年菊の花を買いに来てくれる方がいるそうです
ほっこりしちゃいますね

昼食時になりいったん休憩してから栗拾いは一時休戦

その後、お父さんと駐車場に行き明日、野菜や花を置くテーブルを準備しに行くと

市外ナンバーの車が一台やってきました
車内からおばさんが出てきて

『今日はお店やってないの?菊の花を十束欲しいんだけど。』
『去年も買ったから今年もそろそろかなと思ってきてみたんだけど。。

お父さんは快く引き受け、あばさんと駐車場で渡す時間を約束してすぐさま家に引き返しました

それからお母さんが自慢の色とりどりの菊の花を見繕って十束用意します

また一目散に家から駐車場へおばさんに花を届け終えたお父さんが嬉しそうにかえってきました

そのおばさんに花を渡すと
去年ここでお花を買ったときお花が枯れずに長持ちしたのよ。それで今日は妹と来たの。いつも綺麗なお花ありがとう。と言って嬉しそうに帰ったそうです

『その言葉が何よりうれしい。

と話すお父さんも嬉しそうでした

またまたほっこりしました

そして、次はわけぎの袋詰めです

わけぎは今年は大収穫で今年は去年の1.5倍多く入れて売るそうです
余談ですがわけぎはネギっぽい風貌ですがネギとタマネギの合いの子なんですね

知ってました

よく冷奴やそうめんの汁の薬味としていい味出してますよね
まさに食べものの助演男優賞や!!

おふざけは終わりにして、袋詰めを終え再び残りの栗拾いへ出発です
もう午前中にみっちりやってますので要領を得てすいすい収穫しちゃいます

結局この日は栗を2人で19kg拾いました

△これは途中経過です。

今日もお天気にも恵まれてたくさん収穫できて善い話も聴けて良い日になりました
ありがとうございました

びっクリするほど綺麗に撮れました
なんちゃって

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした。(・◇・)ゞ

△彼岸花です。(これはコピペです。)

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

医学用語とギリシャ神話の意外な関係「アキレス腱の由来」

こんにちは、じしゃくの国の王様 山田でございます(o^∇^o)ノ

昨日は今年2回目の小学校の同窓会がありました(☆゚∀゚)
当時学芸会で王様役だったこともあり乾杯の音頭をとらせていただきました( ^^) _旦カンパーイ
帰り際に「次いつにする?」「1月でいいんじゃない?」って(笑)
もうすでに定期飲み会になってきた感じですね(笑)

【アキレス腱の由来】

映画トロイからブラピ演ずる主人公アキレウス。
ブラピかっこいいな~w(*゚o゚*)w

それでは、アキレス腱の名前の由来となったギリシャ神話を紹介します。

【アキレウス物語】

英雄ペレウスと海の女神テティスの子。ゼウスのひ孫にあたる。
母テティスによって冥界の河ステュクスに浸され、母の手の指がつかんでいた踵の部分以外は、皮膚がどんな鎧よりも丈夫になり、 人間の武器では傷つけられなくなった。

その後テティスは海に帰ったので、ペレウスはアキレウスを知人のケンタウロス、ケイロンに預けた。 そして、ライオン、猪の内臓、熊の髄で育てられた。
6歳から狩りを教わり、また医術、竪琴も学んだ。

容姿は、金髪、碧眼、薄い唇の美男子で、剣、槍、弓矢の腕にも優れ、さらに素手であっても、どんな敵にも勝てたという。
また、「俊足のアキレウス」とも呼ばれ、父から譲り受けた馬、バリオスとクサントスを除いて、どんな馬よりも速く走れた。

また海の女神の子であるので、川の神スカマンドロスに洪水で襲われた時も、溺れることがなかったという。
あるいはヘパイストスの火によって護られたのだともいう。このように神々の守護を受けていた。

テティスは、アキレウスがトロイア戦争に加わると命を落とすことを予言し、アキレウスをスキューロス島に送り女の格好をさせておいた。
アキレウスはここで、スキューロス王リュコメーデースの娘デーイダメイアとの間にネオプトレモスをもうけた。
そこに、商人のなりをしたオデュッセウスが勧誘に来た。オデュッセウスは女向けの商品に武器をまぜて展示した。
女たちが見向きもしない中、アキレウスだけが武器に手を出したため、正体をあばかれた。
こうしてアキレウスはトロイア戦争に引きずり出された。

トロイア戦争の時、アガメムノーン王がアキレウスの妻ブリーセイスを連れ去ろうとしたことで戦場から去ってしまう。
その後苦戦したアテネ軍からアキレウスに謝罪と参戦を請う使者が来て、最終的には戦線に復帰し敵の英雄ヘクトールを倒す。
その後女神エオスの息子メムノンを殺し、トロイア軍を城市まで押し戻しスカイアイ門の前で戦っていたが、急所の踵をイーリオスの王子パリス(一説によると彼の暴虐に憤ったアポローン)に射られ、瀕死の重傷を負って倒れた。
しかしアキレウスは再び立ち上がり、イーリオス勢を追い回す。
だが、ついに予言どおり死の運命が彼を捉えた。

弱点の意味もある「アキレス腱」

人体中最大の腱である「アキレス腱」はこの物語に由来して名づけられました。
また、相手の弱点をつく意味でも使われます。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(*’-‘*)

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

口呼吸を鼻呼吸に改善して健康に!口呼吸チェックと改善方法

こんにちは
こんにちは骨格屋の井口です

前回腹式呼吸の話をしましたが
健康に大きな影響のある呼吸の方法の違いに
口呼吸と鼻呼吸があります。

あなたは口と鼻どちらで呼吸しているでしょうか?
こちらでチェックしてみてください

1.無意識のうちに口が半開きになる
2.唇がカサカサに乾燥している
3.朝起きた時に、のどがヒリヒリ痛む
4.鼻の穴を意識して動かすことができない
5.唇を閉ざすと、あごのとがったところに“梅干”ができる
6.鏡を見ると、口が「へ」の字だ
7.クチャクチャと音を立てて食べる
8.いびきをかく
9.唇の厚さが上下で著しく差がある
10.受け口である
11.歯並びが悪い、または前歯が出ている
12.片方の歯で噛むくせがある

どうでしたか?
一つでもあてはまるものがあると、要注意なんですが…

実は生まれたばかりの赤ちゃんは
鼻でしか呼吸ができないんです。

でも日本人の半分以上が口で呼吸をしていて
小学生以下では8割が口呼吸そうです(゚ロ゚;)エェッ!?

ちなみに人間以外の哺乳動物で
口呼吸をしている動物はいません

でもうちの犬は口をあけて呼吸してるけど…
と思うかたもいると思いますが
犬が口でハーハーしているのは体温調節のためで
呼吸のためではないんです。

口呼吸をしているのは人間だけなんですね

この口呼吸と鼻呼吸ですが
健康の事を考えると圧倒的に鼻呼吸がお勧めです。

鼻には吸った空気を浄化する機能が
備わっているからです。

鼻呼吸は空気中のほこりを取り
乾燥した空気を適度な湿度にして
のどや肺にとって刺激の少ない空気にしてくれるのです。

その機能を使えない口呼吸では
口に中やのどが乾燥して
細菌が侵入しやすくなったり
口臭や歯周病、虫歯の原因になることも

しかも口が開きやすくなる事で
顔もたるみやすく美容への影響もあり
何より口をあけているだけで
なんとなく間が抜けた印象になってしまいますノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

さらに口の中の粘膜の炎症は免疫に作用して
リウマチ、ぜんそく、花粉症、アトピー性皮膚炎
などのアレルギー症状や
糖尿病や高血圧症、白血病、腸炎
などの原因にまでなると言われていますΣ(‘◇’*)エェッ!?

そんな口呼吸を鼻呼吸に改善する方法は…

とにかく鼻で呼吸をする事

そのために
1日に何回かガムをかんだり
※もちろん口を閉じたままかんでくださいね
口にテープを貼ったり
※医療用テープなどはがれやすいテープをゆるめに貼ってください。くしゃみなどで鼓膜をいためる危険があります。
おしゃぶりをくわえたり
※周りの人を心配させるのでくれぐれも人目のあるところでは控えてください

などがお勧めです。
是非試してみてください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

発生学からみる脳と皮膚の密接な関係。皮膚にはココロがある

皆さん、こんにちは 骨格屋の増田です。2020年東京オリンピック決まりましたね。

当日、私は5時には起きられませんでしたが朝のニュースを見て知りました、本当に嬉しいですね。

2002年の日韓ワールドカップの時でさえあれだけ盛り上がったのですから

オリンピックが東京に来たらどうなってしまうのだろう?と考えるだけでもワクワクします。

被災地の復興や財政を含めいろいろな問題はありますが日本にオリンピックという
一つの希望が出来たことは素晴らしことだと思います。

7年後は何歳になるのか?という年の話はおいといて日本が明るくなれると思います。 

それでは本日は「皮膚にはココロがある」という話をいたします。

「いったい何?」と思うかもしれません。

発生学の本をひも解いてみますと

受精卵が細胞分裂を繰り返して60兆という数にまで増えて人の体になります。
ざっくりいいますと細胞分裂を繰り返すと3つのグループ(外胚葉、中胚葉、内胚葉)に分かれます。

下図の上側は外胚葉、下側は消化管が作られる内胚葉そしてその間にあるのが中胚葉と言って骨や筋肉になります。

図にはありませんが外胚葉は皮膚に相当する部分ですがその背中側に前後に長いヒダができ皮膚の中に落ちこんで脊髄という中枢神経になります。

こんな形で人は形成されて皮膚と脳(ココロ)は同じ外胚葉から出来ていますので

目の不自由な人が指先の皮膚感覚で字が読めたり、母親と赤ちゃんは触れることでお互いの気持ちを確認したり出来るのです。

また手の使えるヒトやサルは抱くという形で手の使えないイヌやネコではなめるという形でそれも出来ないネズミは添い寝という形をとってコミニケーションをしています。

少し古いですが1993年アメリカのマサチューセッツ・ゼネラル・ホスピタルと日本の資生堂が共同出資して設立した皮膚科学研究所がレーザー光線を使い皮膚の中で感情をつかさどる脳神経の繊維と細菌やがん細胞と戦う免疫細胞とが密接につながっているというニュースもあります。
https://www.narumi-clinic.jp/clidata1/1008766451/index.html

皮膚に触れるということはココロに触れるということでもあります。

お子さんがいる方はお子さんに、恋人がいる方は恋人に、ただ触れるのではなくココロに触れるといったイメージで触れるといいかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

意外!?ギリシャ神話と医学の関係「アスクレピオスの杖」

こんにちは山田です(*^^)v

WHOの旗に描かれている「アスクレピオスの杖」

皆さんこの紋章何だかわかりますか?

この紋章はWHO(世界保健機構)の旗に描かれているものです。
何が描かれているかというと“杖に巻きつくヘビ”が描かれています。

この紋章、実はギリシャ神話がモデルって知っていましたか?
この杖はギリシャ神話に登場する医学の神アスクレピオスが持っていたもので「アスクレピオスの杖」と呼ばれ医学・医療のシンボルになっています。

この杖をシンボル化したのが「スター・オブ・ライフ(命の輝き)」

と呼ばれ世界中で使われており日本でも救急車などにつけられています。

それでは、アスクレピオスの物語を紹介したいと思いますが、諸説ありますので興味のある方は色々としらべてみてくださいね(^_^)b

【医学神アスクレピオスの物語】


太陽神アポロンには森の妖精(テッサリアの王女とも言われている)コロニスとの間に生まれたアスクレピオスという息子が居ました。
この子は幼いときから賢くてその瞳は太陽のように輝いていたと言います。
しかしアポロンは、うそつきカラスにだまされて、妻のコロニスを殺してしまったために、アスクレピオスの養育をケンタウルス族の賢者ケンローンに任せました。

アスクレピオスはケンローンの元でさまざまな学問を学びました。
その中でも特に医術を得意として、やがて彼の右に出るものは居ないと言われるほどの名医となりました。
彼はあらゆる病気を治療して、その評価はとどまるところを知りませんでした。
死者を蘇らすほどの腕を持ったアスクレピオス、これに怒りをあらわにしたのは、冥界の王ハデスです。
「人間の分際で死者を蘇らすとは不届ききわまりない。これでは冥界に死者が居なくなってしまうではないか」と。

ハデスは大いなる神ゼウスにそれを訴えます。そしてハデスの訴えを聞き入れた大神ゼウスは、やむなく雷の一撃でアスクレピオスを殺してしまいました。
しかしゼウスは彼の才能を惜しんで、その姿をへびつかい座として星座に残したのでした。
星座となったアスクレピオスは蛇を持っていますが、これはギリシャ時代には脱皮をし成長する蛇が、神聖視されたことからであると言われています。
アスクレピオスは死後も、全ギリシャで崇拝され、蛇に姿を変えて病人を救ったという伝説も残っています。

他にもあるギリシャ神話由来の医学用語

他にギリシャ神話由来の医学用語はアキレス腱やエコー、ナルコーシス(昏睡、麻酔の意)、ナルコレプシー、モルヒネなどもあります。

また次回もギリシャ神話から医学用語にちなんだ物語を紹介したいと思います(^○^)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================