蚊に刺されたときのかゆみ対策‐薬がない時にできる対処法

こんにちは骨格屋の井口です。
ここのところ朝晩が涼しくて夜も熟睡

と思ったら一瞬にして眠気を覚ます強敵が

「プ~ン」といういやな音を立てる見えない敵
「蚊」です

昔、キャンプに行った時に
何の対策もせずにうっかり外で寝てしまい
気づいた時には体中刺されて
ボコボコにされていたといういやな記憶があるせいか
眠りにつく前にこの音を聞いてしまうと
眠気が吹き飛び一気に覚醒してしまいます。

私自身はどうも蚊に刺されやすい気がしていますが
ちょっと調べてみると

蚊は
・二酸化炭素
・体温
・におい
などから血を吸うターゲットを選んでいるようですね
という事は体温が高くて息が荒く
臭い人が刺されやすいということに

他にも
・汗をかいている
・日焼けしている(黒いものによってくる)
・お酒を飲んでいる
なども刺されやすい要因だそうです

よく血液型がO型の人は刺されやすいといわれますが
科学的な根拠はまだわかっていないようですね

ところで不幸にも刺されてしまった時の
辛いかゆみの対策について
もし近くに市販の薬が無かったら・・・

かゆみを抑える応急措置として
刺されたところと違う場所を

・痛みを感じる程度につねる、またはたたく
・氷などで冷やす

とかゆみを感じなくなります。

とはいえ
かゆみがなくなっても
痛いのはあまりいただけないので
氷で冷やすのがお勧めです

どうして冷やすと
かゆみがなくなるのか?
というと

私たちが普段感じる色々な感覚
例えば熱い、冷たい、痛い、かゆい、触った感触など
にはそれぞれ別の感覚を受け取るセンサーがあって
さらにそのセンサーが脳へ情報を伝達する通り道にも
違いがあるんです

そしてそれぞれの信号の伝達には優先順位が

より生命の危険に直結するような感覚のほうが
優先して認識されるように出来ているんですね

という事で
かゆみよりも冷たさ
さらに痛みのほうが
感覚の優先順位が高くなります。

その結果かゆみがあっても
冷たい刺激や、痛みの信号が入ってくると
そちらが優先となって
かゆみの感覚は認識されなくなるんですね。

とはいえ何より刺されないのが一番です。

最近は虫除けのグッズも色々あるようですので
さされる前の予防が何より大切ですね。

健康におけるカイロプラクティックケアと同じです

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

〇○は癌を95%以上の確率で臭いだけで発見できる!?

皆さんこんにちは、骨格屋の増田です。

いつも骨格屋のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は○○の話。

○○と言えば嗅覚に優れて麻薬○など私たちの社会にも活躍していますが

その優れた嗅覚で前立腺がんを嗅ぎ分けられるという研究が

イタリアの研究病院が報告しました。

それによると、特殊な訓練を受けた2頭の○○により前立腺がんによって

尿中に放出される有機化合物を98%の精度で検出することが出来たといいます。

今回の研究では様々な程度の前立腺がん患者320人、健常者357人の

計677人から採取した尿検体を用いて○○を訓練し試験したとのこと。

その結果1頭は98.9%、もう1頭は97.3%の精度で

前立腺がんを検知することが出来たとのこと。

「この方法は再現性があり患者さんにも負担が少なく低コスト。

○○を使うことで不必要な検査を減らしリスクの高い患者さんを

正確に突き止めることが出来る。」と

研究者は述べています。

またアメリカの研究では○○が呼気のにおいから

肺がん患者を正確に特定できることも示されました。

しかし、がんの検知に○○を使うことに懐疑的な意見もあります。

理由は「ほとんどの男性が高齢者になると

前立腺がんを発症する可能性があるが最後は他の病気で死亡する。

前立腺の治療により勃起障害や失禁などの問題に悩む患者が多いため

発見されないほうがよい」と主張する医師もいます。

患者さんの人生(残された貴重な時間)を考えると

どちらがいいかは難しい問題ですね。

皆さん遅れましたが ○○っていうのは?  そうです。イヌです。

とはいえイヌの嗅覚はすごいものがあります。

将来、人間ドックのドックがイヌになる日が来るかもしれませんね。(笑)

最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

「脳内炎症」とは 疲労感、倦怠感、異常な痛み感覚のなぞ

みなさんこんにちは、山田です(*^_^*)

うちの実家の猫。名前は「ビンゴ」。だいぶおじいちゃんです。けど可愛い(‘▽’*)♪

みなさんは、風邪を引いて熱があるというときに決まって体のだるさを感じませんか?

または、そういうときには、疲れがたまった感じで体全体が重だるくなったり、頭皮や指先、皮膚に何か触れた時にピリピリ痛みを感じたり、関節痛(肩こりや腰痛、背部痛)がいつも以上に痛かったり、頭痛も感じたりと色々な症状が出てきますよね。

どうしてこのような倦怠感や疲労感に襲われるのでしょうか?
このようなことは、経験的には知っていても、メカニズムは完全に解明されていなかったのですが、最近の研究で「脳内炎症」が関わっているということが分かってきました。

疲労感、倦怠感、異常な痛み感覚に関わる「脳内炎症」とは

感染症を含めたウィルスや細菌感染、過度なストレスなど複合的な要因が引き金となり、脳内で炎症が起こっている状態。
炎症の起こっている部位によって(扁桃体、視床、中脳、帯状皮質や海馬など)認知機能や頭痛、筋痛、抑うつ症状などと相関していると言われてます。

以下日本経済新聞から抜粋

慢性疲労症候群の患者、脳内で重い炎症に 機能低下招く

原因不明の疲労が半年以上続く慢性疲労症候群(CFS)の患者の脳で症状の重い炎症が広い範囲で起きており、脳の機能低下を招いているとみられることを大阪市立大などのチームが突き止め、4日発表した。

既存の検査では異常がなく見逃されることがあるCFSの診断指標や治療法の開発に役立つと期待される。

チームの理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター(神戸市)の渡辺恭良センター長は「うつ病など他の病気と比べる必要があるが、CFS発症と脳内炎症には深い関係があるとみられる」と話す。

チームは脳の炎症が起きた部分で多く作られる「TSPO」というタンパク質の量を、患者と健常者を対象に陽電子放射断層撮影(PET)検査で調べた。

すると、患者は健常者の約2倍、炎症の程度が重かった。症状が重いほど炎症もひどかった。

認知機能の低下や頭痛など症状の違いによって、炎症が生じる脳の部位も違うことが分かった。

大阪市立大の中富康仁博士(疲労医学)は「患者は怠けているだけなどと偏見にさらされている。客観的指標を示すことで周囲も病気を理解しやすくなる」と指摘する。

成果は米科学誌電子版に掲載された。

以上

臨床上感じること

普段の臨床では、症状は教科書的でも検査所見を集めると当てはまらない状態の方が多いと感じます。
例えば、腰と臀部、下肢に痛みがあり病院で椎間板ヘルニアでしょうと言われて、湿布と痛み止めをもらったが、良くならずに来院され、検査をすると椎間板ヘルニアで起こるような神経根症状の再現が全くみられなく、かといって筋骨格系にも多少の機能不全があるものの、改善が見込まれる所見が集まらないことなどしょっちゅうです。

痛い場所に「湿布を貼ったけど、効かない」、けれども「痛み止め(内服薬)は効く」という時は大抵その場所(痛い場所)が原因ではないことが多いのです。
その場合は、機能低下した脳が痛みをうまく抑制出来ていない状態か、他に問題箇所がありそれの代償として痛みを感じているので、痛い場所ではなく、身体を全体的にチェックし「何が原因なのか」を追求していきます。
その中には、脳機能の低下の改善も含まれますので、倦怠感や疲労感も結果的に改善していくことが多いのです。(他にも倦怠感や疲労感を出す原因もあります)

疲労感や倦怠感でお悩みの場合は、ご相談くださいね(⌒-⌒)

今回も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

体にいいことはつらい?楽しい?‐身体が喜ぶよい習慣

こんにちは
骨格屋の井口です

早速ですがあなたは体にいい事と聞いて
どんな事を想像しますか?

例えば食事なら
野菜中心のバランスの取れた食生活
食べたいものを一生懸命我慢するダイエット

運動なら
定期的なジョギングやウォーキング
ジムでのトレーニングや毎日のストレッチ

他にも
早寝、早起きや瞑想など
些細な事でも考えてみると
いろいろとあると思います

そしてそんな体にいい事に対して
あなたはどんなイメージをもっているでしょうか?

実際にいろんな方に”体にいい事”の話をすると

めんどくさい
辛い
がまん
苦しい

などのイメージを持っていることが多く
わかっちゃいるけど・・・
やりたいとは思うけど・・・

という方のほうが圧倒的に多い様に思います。

少なくとも
目を輝かせて

そんな事してもいいんですか
楽しそう
わくわくする
なんて言われた事はほとんどありません(TДT)

でも本来は体にいい事
=体が喜ぶ事
=気持ちいい、心地いい事

のはずで
なんとなく体にいい事をしてしまったり
ついつい体にいい事をやってしまっても
よさそうじゃないですか?

そして実際に体にいい事を
習慣としてついついやってしまう
という方もたくさんいらっしゃいます

どうしても新しい事を始めたり
慣れない事をしようとすると
始めるまで、習慣を変えるまでは
エネルギーも要りますし

体によくない習慣が
逆に快感と結びついている事もありますので
最初のうちはある程度の努力は
必要かもしれませんが

本当に体にいい事であれば
そのうちついついやってしまうように
なれるはずです( ̄ー ̄)ニヤリッ

心当たりのある方は
是非楽しく体にいい事を
はじめてみてはいかがでしょうか

もちろんカイロプラクティックケアも
体にいいことの一つですよ

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました m(_ _)m

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

「腹八分に病なし、腹十二分に医者足らず」少食と寿命の関係

皆さんこんにちは、骨格屋の増田です。

「腹八分に病なし、腹十二分に医者足らず」という諺もありますが

今回は食事と寿命についてお伝えいたします。

4000年以上前のエジプトのピラミッドの碑文に

次のようなものがあります。

「人は食べる量の四分の一で生きている。他の四分の三は医者が食べている。」

「食べすぎるからこそ病気になり、医師が食べていける」という事を

皮肉を込めて述べている内容です。

アメリカのボルチモアにある国立老化研究所のドナルド・イングラム博士は

「摂取カロリーを抑えれば老化を抑えることが出来る」ことを実験で証明しました。

イングラム博士は「年老いたネズミの

脳内ドーパミン受容体(パーキンソン病の発生と深く関係)

の量を測定したところ、摂取カロリーを40%に抑えると

老化で減っていくはずのドーパミン受容体の量が逆に増え

学習記憶能力も高まった。」ことを突き止めました。

そのうえ「少食ネズミは平均的に寿命が40%も延びる」ことも

分かったとのことです。

また同研究所では回虫からサルまで種々な実験をして

「カロリーの摂取を抑えると長生きする」と

結論付けています。

摂取カロリーを60%に抑える(腹六分の食事)と

寿命は最大50%伸びるとのこと。

寿命が最大50%延びるって凄いことですね。

また同研究所のマーク・マットソン博士はマウスを

次の3つの群に分け実験しました。

A群…好きなだけ食べさせる。
B群…摂取カロリーを60%に抑える。
C群…1日おきに好きなだけ食べさせて翌日は断食させる。

その結果Cが一番健康でしかも寿命も長く老化による脳の損傷も少なく

アルツハイマー病やパーキンソン病も無かったという。

やはり一番短命なのはA群でした。

「断食」が酸化による脳細胞の損傷を抑え

体のあらゆる細胞の成長を促してくれる、と同博士は結論づけています。

スペインの養老院で1800キロカロリーの食事を毎日与えたグループと

1日おきに断食させたグループを比べたところ、

後者の老人たちが圧倒的に長生きしたという(フャルマシア1988 24号)

またガンの予防・改善にも少食は効果がありそうです。

アメリカのエモリ―大学病院のS・ハイムスフィールド博士が

平均年齢50歳で同じ重症度の進行ガン100人を無作為に抽出して

A群の50名には病院の普通食をB群の50人には特別な栄養素を存分に入れた

高栄養食を与えたところA群の平均寿命は300日、B群は75日だったという。

難病のガンですら「少食」の方が予防や改善につながるという事は

「栄養過剰」で起きている生活習慣病は「腹八分」以下の少食で

改善は期待できそうです。

あとは私たちが食欲に勝てるかどうか。そこが問題です。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================