腱鞘炎にバナナとゲータレードが効く?カリウムの作用とは

意味不明のタイトルですが(^-^;A

先週腱鞘炎について書いたのですがなんとバナナとゲータレードで治る(゚ロ゚;)エェッ!?

という情報がコメントに・・・

本当なのでしょうか

ということでバナナとゲータレードの効果!について

何でもバナナに含まれるカリウムが良いとのことですが調べてみるとゲータレードにもカリウムが入っているようです

ということでまずはカリウムの効能から(^0^)v

カリウムにはいくつかの効能がありますが

血圧を下げる

これは代表的な作用ですが血圧を下げてくれる効果がありますw(゚o゚)w オオー!

よく塩分を取りすぎると血圧が高くなるといわれますが(T_T)

カリウムは塩分(ナトリウム)と関係が深いミネラルでカリウム自体に抹消の血管を広げて血圧を下げる効果効果があります(^^)b

さらに過剰なナトリウムを体から追い出してくれる作用も

ダブルの効果で血圧を下げてくれるんですね

筋肉の働きを正常に保つ

カリウムは体の中の酵素を活性させる働きがあり、その効果として神経や筋肉の働きを助ける作用がありますw(゚o゚)w オオー!

夏バテなどのだるさや倦怠感の原因の1つにカリウムの不足があると言われていますが筋肉の収縮がスムーズにできなくなってだるさなどが出やすくなるようです

また内臓の筋肉、腸を働かす筋肉にも作用して便秘を解消する効果もあるようです

とカリウムの主な効能を見てみるとこの筋肉の働きを正常に保つ!というのは腱鞘炎にも効果がありそうな気もしますが・・・

果たしてバナナにどれくらいのカリウムが入っているんでしょうか?

ということで調べてみるとバナナ100g中に含まれているカリウムの量は

なんと360mg

といわれても良くわからないと思いますが(^^;)

成人の1日の摂取目安量は男性で2000mg、女性で1600mg

さらに他の食品と比較してみると(全て100g中)

昆布(素干し)6100mg
干しひじき  4400mg
焼き海苔   2400mg
するめ    1100mg

と海のものに圧倒的に多いようです

それ以外でも

納豆     660mg
枝豆(ゆで) 490mg  等々

なんだかバナナでなくても良いような気が・・・

そしてカリウム不足に注意が必要な人は

かなり汗をかく
塩分の取りすぎ
加工食品やインスタントが多い
コーヒー好き(利尿作用のあるもの)
甘い物好き

な方なんですが

もともと日本人の食卓にはカリウムが豊富に含まれる食品が多く
和食中心の食生活ではカリウム不足の心配はほとんどないようです

ということで

食品の効果は栄養素単体ではかれるものではありませんが

腱鞘炎にバナナとゲータレードは・・・

昆布とゲータレードのほうが効果があるかも

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

手首のつらい痛み腱鞘炎?ドゥケルバン腱鞘炎の見分け方

最近腱鞘炎(けんしょうえん)を訴える方の来院が続いたので今日は腱鞘炎について

肩こりや腰痛などのようによく聞く症状で、悩まれている方も多いですが・・・

この腱鞘炎に悩まされている方も意外と多いようです。

結構軽く考えられがちで、初期の痛みを「そのうち治るだろう」と放置して悪化してしまう方も多いようですね

他の痛みやつらさがなくなってきてから「そういえば前から手首も痛いんです

っていう事もよくあります(; ̄Д ̄)

ということでまずは腱鞘炎って?というところから( ̄∇ ̄)v

実はこの腱鞘炎、読んで字のごとく腱鞘つまり腱の鞘(さや)の炎症です

体のいろんな関節を動かしているのは筋肉ですが、この筋肉の端っこはどこかの骨にくっついています。(骨にくっついてないのもありますが・・・)

そしてこの筋肉の端っこは腱と呼ばれています

特に手や足などはこの腱がワイヤーロープのようになって指先のほうにくっついています。

そしてこの腱の滑りを良くしたりずれないように包んでいるのが腱鞘です。

腱鞘炎はこの腱鞘に炎症がある状態ですので腱が滑りにくくなってしまい、動かすときに痛みが出てしまいます(TДT)

中でも代表的な腱鞘炎がドゥケルバン腱鞘炎と呼ばれるもので楽器の奏者や美容師パソコンや赤ちゃんを抱っこしているお母さんなど手や指を酷使する方に多い症状で中には携帯メールの打ちすぎでなることも(; ̄Д ̄)

自分がドゥケルバン腱鞘炎かどうか判断するには

親指を中に入れて握りこぶしを作り手首を小指側に曲げてみます

このときに手首の辺りに痛みが出るようだと腱鞘炎の可能性があります

もし痛みが出てしまったら

腱鞘炎はほとんどの場合、手や指を酷使して腱や腱鞘に負担がかかり続けていることが原因ですので何はともあれ痛みの出る動作を避けて安静にすることが大切ですが

まずは整形外科を受診して診断をしてもらいましょう

腱鞘炎の場合、整形外科では、まずは電気や温熱療法、リハビリなどの保存療法もしくは炎症を抑える注射などの治療になるようですw(*゚o゚*)w

それでもよくならない場合は手術になることも

一方カイロプラクティックでは

首の骨の歪みや肩、肘、手首などの関節や筋肉などを調整することで腱鞘にかかる負担を軽減し、自然治癒力がしっかり働くようにしていきます

お悩みの方はぜひご相談ください。

いずれにしても怪しいなと思ったら早めのケアがとっても大切です

日頃からSOSを無視してしまわないよう身体の声に耳をかたむけましょう

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

整体とカイロプラクティックの違いは?どっちが効果があるの?

整体とカイロプラクティックの違いについて

「整体とカイロプラクティックってなにが違うんですか?」

というのはよく聞かれる質問です

ということで今日は整体とカイロプラクティックの違いについてです

カイロと整体のテクニックの違い

カイロプラクティックと聞くと“骨をボキボキ鳴らす”というイメージが強いようで
時々、

「整体とカイロの違いってボキボキ鳴らすか鳴らさないかですよね!」

って言われることもありますが(;´Д`)

整体でもボキボキ鳴らすところもありますしカイロプラクティックでもボキボキしないテクニックもあるんです。

実は一口にカイロプラクティックといってもいろんなテクニックがあって、なんと100以上ものテクニックがあるんです。その中にはボキボキしないテクニックも多数ありますのでボキボキするかどうかはカイロプラクティックかどうかの決め手ではないんですね(゚∇゚ ;)エッ!?

じゃあ何が違うんでしょうか?

カイロと整体の発祥の違い

カイロプラクティックをものすご~く端折って説明すると

身体の歪み、主に背骨の歪み(構造的、機能的な異常)にアプローチをして様々な神経の働きや筋肉の働きを正常ににして自然治癒力が最大限に発揮できるように働きかける

という感じです( ̄∇ ̄)v

もともとはアメリカで生まれ発展したもので、西洋医学をベースにアメリカを始めとした様々な国では医療として扱われていますw(゚o゚)w オオー!
もちろん医療として扱われるには医者と同等の教育を受ける必要があります

一方整体は東洋医学や古武道などをもとに骨格、経絡、筋肉などを調整するのですが、施術者の数だけ流派があるといわれるくらい様々な施術法、流派があります

どちらにしてもいろいろあって区別がつきづらいですね…

一番の違いは

カイロプラクティックは西洋医学をベースに理論体系化されている。

整体は経験や結果に基づき伝承されてきたもの

ということになります。

とは言っても日本では、カイロプラクティックも整体もほとんどは民間の専門学校で勉強していているので名乗っているのと施術の内容が合わないこともあるのが現状です

整体とカイロの効果の違い

じゃあ実際整体とカイロどっちがいいの?

と聞かれると答えは

わかりません!

きちんとしたカイロプラクティックの教育を受けているところでれば安心です!

だから良くなるのかと言われると・・・

達人といわれる人の技を伝承してきた整体にもすばらしいものはあります!

残念ながら学んだから継承できるとは限りません・・・

テクニックや方法論の違いもありますが、施術者による違いもかなり大きく症状や相性によっても違いがあると思いますし、結局一律に何がいいとか悪いとかを決めるのは難しそうです。

ということでカイロプラクティックか整体かにこだわらずにこちらを参考によいところを探してみるのがいいかもしれません。

ちなみに骨格屋では、WHOが定める正規のカイロプラクティック教育を受けていますが、実際の施術はあなたの症状が少しでも早く軽減する事を一番大切にカイロプラクティックにこだわらず様々なテクニックを使っています!

何ともはっきりしませんが施術の方法やテクニックにこだわりがないのがこだわりです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

スキー上達の秘訣!?‐うまくなるために必要な2つのこと

今年もスキースノーボードの季節がやってきました!

今年はまだ雪が少ないようですが雪の予報も出ていますので期待したいですね!

骨格屋はないにはもうすでに15日滑ったというスキーフリークの方も来院されてますがw(゚o゚)w オオー!
私はまだ滑りに行ってません(TдT)ノ

そんなことはさておき今日はより早くスキーが上達するための秘訣をお伝えします

スキーに限らず上達の速い人を運動神経がいいって言いますよね
実はこの運動神経がいいといわれる方たちにはある共通点がありました(゚∇゚)エッ!?

そもそもスキーに限らずスポーツにおいて上達するためにしていることはたった2つです∑(‘◇’*)エェッ!?

それは
良いイメージイメージ通り動ける身体をつくる事

つまり上手な人というのは

良いイメージ=精度の高い運動プログラムをより正確に身体に伝え、そしてそのプログラムどうりに身体が動かせる

ということですw(゚o゚)w オオー!

普段行っているトレーニング、スクールに入ったり、ビデオを見たり、ジムに通って体力をつける事も、陸上のイメージトレーニングや感覚のトレーニングも実はこの2つを身につけるためにやっているんですね

そしてこのイメージと身体は相互に関連しています。

イメージによって身体を動かし、実際に動かした感覚をまたイメージにフィードバックする。そういうサイクルを繰り返しながらイメージも身体もレベルアップしていくのです

そしてこのレベルアップのスピードにとっても重要なことそれは骨格のバランスが良いことなのです∑(‘◇’*)エェッ!?

実際上達が早いといわれている人の身体をみてみるとほとんど例外なく骨格のバランスがとれています

でもどうして骨格のバランスの差が上達のスピードに関係するのか?

それはレベルアップの過程で大切な役割をしている神経が関係してきます

特に脳から身体へ信号を送り身体を動かす運動神経(イメージを運動に変える)と身体が感じる感覚を脳へ伝える感覚神経(運動からフィードバックしてイメージに変える)、この2つの神経伝達が上達の鍵を握っています。

ところが骨格、背骨や骨盤が歪んでいたり、関節に動きにくいところが出来ると、神経がうまく、情報を伝達できなくなります

そうするとなかなかイメージ通りに動けない
実際に滑ったときに受け取る感覚が少ない

って言うことになってしまいます。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

つまりこの歪みを取り除き、神経伝達を正常化することでより動きやすい体をつくり、さらにイメージと身体の連携が良くなるんですね(‘▽’*)ニパッ♪

一生懸命練習してるのにどうも上達が遅いなと感じたら骨格屋で骨格のバランスをを整えてみましょう
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

つらい冷え性手足の冷えの原因その3 喫煙と自律神経

冷え性の原因 血流を悪くする要因

先週に引き続き今日は血液の流れを悪くしている原因の残り2つを紹介します。

喫煙

まずは喫煙から

タバコに含まれるニコチンは急激に血管を収縮させてしまいます。
当然手や脚に血液はいかなくなりあっという間に冷えてしまいますね。

さらに喫煙によって基礎代謝も下がってしまう為、体温自体が上がりにくくなってしまいます(TДT)

冷え性にタバコは禁物ですね!

もちろん冷え性でなくてもタバコが身体に良くないのは今更言うまでもありませんが・・・

自律神経の乱れ

そして最後になりましたが実は冷え性の中でも多い自律神経の乱れによるもの!

自律神経については以前にもかきましたが
(体を自動制御する自律神経 交感神経と副交感神経の働き)

自律神経はその名の通り自律して勝手に働いてくれる神経で交感神経と副交感神経の2つがバランスを取り合っています。
そして身体のほとんど全ての状態をコントロールしてくれているんですね。

この自律神経は抹消の血管が縮んだり広がったりするのもコントロールしていますので自律神経が乱れると血管が縮んだままになり血液の流れが悪くなることがあります。

ところでこの自律神経が乱れる原因は体質やホルモン分泌の異常、不規則な生活や食生活などいろいろありますがやはりストレスの影響はとっても大きいようです。

自律神経を乱すストレス

「ストレス」と聞くとなんとなく精神的なものを想像すると思いますヽ(TдT)ノ

それ以外にも急激な気温や湿度の変化も自律神経にとっては立派なストレスになりますw(゚o゚)w オオー!

もちろん精神的なストレスの影響は大きいのですが

そしてその他にも構造的なストレス(゚∇゚ ;)エッ!?

これは骨盤や背骨の歪みによるストレスです。

ゆがみがあると筋肉はとっても緊張してしまいます。

たとえば!

このブログを読んでいるあなたはおそらく座っている状態だと思いますがそこから身体を右でも左でも傾けていってみましょう
傾けていけばいくほどいろんな筋肉が緊張してくるのがわかると思います

身体に歪みがあると身体の中ではいつも引っ張られて緊張している筋肉といつも縮んで緊張している筋肉が出てきます。

そして身体の歪みが慢性化すると筋肉の緊張は取れなくなってしまいます(/TДT)/

この筋肉の過緊張これも自律神経にとっては立派なストレスになるんですよ

そしてこのいろいろな種類のストレス、一つ一つはそれほど大きくなくても重なってくると

やっぱり自律神経の乱れによる冷えには規則正しい生活や運動習慣、精神的なストレスの発散が大切ですが、身体のバランスを整えることもとっても重要です

ということで4週間にわたってお送りした冷え対策もこれで終了です。

体質だから・・・とあきらめないでできることから改善してみましょう

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================