3秒ルールで食べても大丈夫 ?ばい菌の感染を検証した結果

こんにちは 骨格屋の井口です。

床に食べ物を落とした時に発動される3秒ルール
3秒以内なら拾って食べても大丈夫!
というもったいないから食べたい人の言い訳のようなルールですが
実は世界各国で同じようなルールがあるようで
時間も5秒や10秒などバリエーションがあるそうです。

そんな3秒ルールを本気で検証した研究は結構たくさんあって、
これまでにもたくさんの研究結果が発表されているんです。

いくつかの研究結果を簡単にまとめると

検査した大学の床は思ったよりきれいで
バクテリアや最近がほとんど存在しないので
床に落ちたものを拾って食べても安全、
でも床が汚染されている場合は
5秒以内に拾っても食べ物は感染してしまう。

5秒以上でも5秒以下でも
感染するばい菌の数にはあまり違いはなく
床の感染の程度が問題で
タイルや木の床より
じゅうたんの方が感染するばい菌の数は少ない。

乾いた食べ物はつきにくく
水分の多い食べ物はばい菌がつきやすいが
早く拾った方がばい菌の数は少なく
安全な可能性が高い。

などの結論が出されていました。

そして今回新しく発表された研究によると

「食べ物は床におちたら1秒未満でもばい菌に感染する」

という結果になっています。

この研究ではスイカ、パン、グミのキャンディ
などの食べ物をそれぞれ
タイル、ステンレス、木、じゅうたんに落として
感染具合を比較しました。

それぞれの床は
サルモネラ菌に似た細菌で
あらかじめ汚染してあって
落としている時間を
1秒未満、5秒、30秒、300秒に分けて
どのくらいの菌が食べ物に移るのかを調べました。

なんとその組み合わせは128種類、それを各20回
合計で2560回も行っているんです。

その結果わかったことは
汚染された面への接触時間が長いほうが
また食べ物の水分の量が多いほうが
汚染されやすいことが分かりましたが
1秒未満でも細菌に感染することがわかりました。

実際の感染した菌の量は
食べ物ではスイカが一番多く
グミのキャンディがいちばん少なかった。
床ではタイルやステンレスが多く
じゅうたんがすくなかった。
木ではばらつきがあったそうです。

じゅうたんに乾いた食べ物を落とした時が一番少なく
ステンレスやタイルにスイカを落とした時が多かったという事ですね

とはいえそれを食べて安全かどうかは
単純に菌が多い少ないも大事ですが
それが害のある菌かどうかも重要です。

家のリビングの床よりもきれいに見えても
病院の床に落ちたものは危険度は高くなりますし
場合によっては落とさなくても
空気中の菌にさらされるだけでも危険な事もあると思います。

という事で結局はご自身の判断
という事になると思いますが
多少の菌に負けないように
体調を整えて、免疫力を上げておくのも重量ですね

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

参考サイト
http://news.rutgers.edu/research-news/rutgers-researchers-debunk-%E2%80%98five-second-rule%E2%80%99-eating-food-floor-isn%E2%80%99t-safe/20160908#.WDVgHNSLRQI

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

7-ketoサプリで安静時代謝率を上げて脂肪を燃やす!

こんにちは、山田です(*’-‘*)

5月の終わり頃に私は健康増進、妻はダイエットを目的に朝5時から1時間のウォーキングを始めました(⌒-⌒)
しかし3週間目に入ったあたりで、妻が「全然体重落ちないんだけどヽ(#`Д´)ノ」と言うので、期待に応えるべく30分ウォーキング、15分昇降運動、15分クールダウンを兼ねて帰宅するというパターンを提案してみました。
このパターンの方が大腰筋が鍛えられ、腹部の引き締め効果もあるので見た目に変化がすぐに出たので、妻はお気に召したようです( ̄ー ̄)ニヤリッ
それと中性脂肪を減らす効果があると聞いてトマトジュースも飲んでいます。

しかし年を取ると代謝が衰えるため若い頃よりも体重の落ちが悪くなっているのを実感してしまいます。
何か策が無いものかと探していたら、ありました!
代謝の衰えを防ぐものが!

7-keto(ケトデヒドロエピアンドロステロン) という呪文のような言葉を聞いたことはありますか?
(日本ではサプリメントとして販売されていないみたいで、通販でしか手に入らないようです)
7-keto(ケトデヒドロエピアンドロステロン)は、副腎で生産される物質で代謝の衰えを抑制することで加齢による体重増加を食い止める作用があると研究者や医師の間では考えられています。

基本的に7-ketoは体内で生産される物質で、食品から摂取することはできないようです。
7-keto の体内量は30才頃から減少し始めます。
7-keto が減少すると、安静時代謝率(呼吸や心臓の鼓動などにより運動をしなくても生命維持で消費されるカロリー)が減少します。

この安静時代謝率のカロリー消費量は全体の60%~70%もあるので(運動などで消費されるカロリーは30%~40%しかないということ)この代謝率が衰えるということは、「今までと食生活が変わらないのに、太りはするけど、痩せないわ( p_q)エ-ン」ということになります。

しかしこの安静時代謝率が上がると夜に寝ているときの消費カロリーも増加するので、ダイエットに与える影響というのは大変大きなものだと言えます。

ダイエットのための研究では、一日あたり200mgの用量の7-KETOを用いた2つの臨床試験が存在しています。

これらの研究の各々は、二重盲検プラセボコントロール試験で8週間にわたり、太りすぎの男女の集団で行われました。

100mgの7-KETOを毎日2回飲み、食事と運動を組み合わせたグループの体重減少と脂肪燃焼はプラセボグループの3倍であるとの結果が出ました。

食事量や運動量を全く変えなくても1年で約4.6kgほど落ちる計算で、そのうちの80%が脂肪だったとのことです。
しかし運動と組み合わせた研究のほうが体重の減少率がいいので、健康のためにも運動と組み合わせて摂取するほうが良いと思います。

妻に話をしたところかなり興味を示してくれて早速注文していました(笑)
試用してみた感想をまた報告したいと思います。

夏の旅行まであと1ヶ月!頑張ります!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

一日中食べていると太りやすい!‐食事の腸内細菌叢への影響

こんにちは
骨格屋の井口です。

一日中食べていると太りやすい!
なんていわれても
そんなの当たり前でしょ
と突っ込まれてしまいそうですが

今日は最近話題の
腸の中にいる細菌の話です。

人の腸の中には100種類以上
100兆個以上、重さにして約1.5kgの
腸内細菌が生息していて
大腸の内容物1gの中に
100億~1000億の腸内細菌が
いるそうです。

その腸内細菌の集まりを
叢(くさむら)にたとえて
腸内細菌叢とか
花畑(フローラ)にたとえて
腸内フローラと呼ばれています。

その腸内細菌叢が例えば糖尿病や肥満
腸の炎症(リーキーガット)に影響したり
健康に与える影響がかなり大きい事が
いろいろな研究で指摘されています。

そのとっても重要な腸内細菌叢は
食生活によって変化すると言われていて
より肥満につながりやすい腸内細菌がある
ことも分かっているのですが
昨年12月にCell Metab誌に発表された研究で
一日中、高脂肪食を食べていると
腸内細菌叢が変化して
より太りやすいタイプの細菌が多くなる
ことが分かったんです。

この研究は
ネズミによる実験での結果ですが
3つのグループに分け
それぞれ違うエサを与えて
腸内細菌叢の変化を調べました。

一つは通常のエサを与えたグループ

もう一つは高脂肪のエサを
ネズミが活動する夜だけ与え
昼間は制限したグループ

そして最後は高脂肪のエサを
一日中制限しないで与えたグループ

その結果、エサの内容と取り方で
腸内細菌の種類に
大きな変化が出てくることが分りました。

最後の高脂肪のエサを
一日中制限しないで与えたグループでは
腸内細菌がより肥満につながりやすいタイプ
の細菌に支配されていたんです。

一方、通常のエサを与えたグループでは
いろんな腸内細菌が
混ざり合うように存在していて
肥満につながるタイプが
支配的ではありませんでした。

そして高脂肪のエサを
ネズミが活動する夜だけ与え
昼間は制限したグループでも
通常のエサのグループほどではないですが
腸内細菌はいろんな種類があり
肥満につながる腸内細菌は
劣性となっていたんです。

つまり高脂肪のエサを一日中とっていると
栄養的に肥満につながるだけでなく
腸内細菌自体がより太りやすい状態
になってしまうことが分かったんです。

今回の研究は
あくまでネズミでの結果ですので
これがそのまま人間に当てはまるかどうかは
まだわかりませんが
昔から行われている断食の効果などを考えると
人間にも関係はありそうに思います。

いずれにしても食事の質と時間には
気を付けるにこしたことはないですね。

この腸内細菌に関してはまだまだ研究段階で
動物実験での段階の事も多く
(今回取り上げたのもネズミでの結果ですが…)
鵜呑みにしてしまうのは考え物ですが
今後の研究に期待です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

疲労回復や美肌効果が期待できるクエン酸って知ってる?

こんにちは、山田です(* ̄∇ ̄*)

最近友人同士での会話が40歳を超えてからは「健康」に関することが多くなってきたと感じます(‘д` ;)
会話の内容はどちらかというと不健康自慢になっている気がしますけど(汗)

そんな中で私は健康に携わっているということで、よく意見を求められます(´・ω・`)
もちろん全て知っているわけでもないですし、かといってどこで仕入れたかわからないような間違った知識を教えるのはマズイと思うわけで・・・(`・ω・´)

最近の友人との会話の中でよく出るキーワードは高血圧、高尿酸血症、高脂血症、中性脂肪、脂肪肝、薄毛あたりでしょうか(TДT)(薄毛については今回とは関係ありません)
この様なワードが出てくると決まって全て解決できるものはないのかと聞かれます( ̄▽ ̄;)!!

そんな万能なものは無いぞ(笑)と言いつつ、レモンや梅干に含まれるクエン酸に色々と体にうれしい効果があるみたいなので、毎日レモン1個か梅干2個を食べるといいよ~と言っています。

~~健康ニュースサイトより抜粋~~
中高年の男女を対象としたある研究調査でレモン摂取と健康との関係調査において、特に血圧改善の可能性が高いことが示唆されたそうです。
また、高血圧モデル動物を用いた実験を実施し、レモンの主要成分であるクエン酸の摂取が血圧の上昇を抑制することを明らかにしました。
その他にも、レモン摂取量が多いほど血液中の尿酸や中性脂肪が低い値を示すことが分かったとのこと。

~~クエン酸に関する研究論文一部紹介~~
●13名(45例)の6mm以上の歯骨陥没に対して、クエン酸治療または非酸処理治療を行いました。その結果、歯骨密度は非酸処置で0.8-0.9mmであり、クエン酸治療では1.2-1.3mmで、クエン酸処理治療の成果が認められました。これらの結果から、クエン酸処理による歯骨の治療について臨床的意義が考えられました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/6949919

●17名男性大学生ランナーに5kmを走る2時間前にクエン酸塩(0.5kg/body mass)またはプラセボを投与しました。プラセボ群に比べ、クエン酸塩投与群は、5km走のタイムがプラセボ群と比べて有意に縮まっていました(クエン酸塩投与群:1153.2秒、プラセボ群:1183.8秒)。このことから0.5kg/body massのクエン酸塩の摂取は、短時間での運動のパフォーマンスを向上させることができると考えられました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14665584

●8名の被験者に対してクエン酸塩(0.4/kg boddy mass)またはプラセボを経口で摂取させました。両摂取群において、低圧・低酸素の状況下(463mmHg、61.7kPa)および通常の気圧での状況下(740mmHg、98.7kPa)で屈伸運動(等尺運動)を行いました。クエン酸投与群は通常時で筋持久力の増加、血中のpHおよび重炭酸塩の増加が認められました。このことから、通常の状況下では、等尺運動を増加させることが期待されます。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8549581

●健康な成人男性6名に対し、45分間、自転車エルゴメーターを用いて運動負荷をかけました。運動負荷直後、クエン酸-グルコース投与、レモン果汁‐グルコース投与、またはグルコースのみ(プラセボ群)を投与しました。その後、20分、40分、60分後の血中の乳酸値を測定しました。その結果、クエン酸‐グルコース投与群、レモン果汁‐グルコース投与群はプラセボ群と比較して、運動後60分の時点で血中乳酸値を有意に低下させました。このことから、クエン酸の運動直後の摂取は、筋疲労を和らげる働きがあると考えられました。
http://www.vic-japan.gr.jp/vicJ/no.104/No104.pdf

●30~43歳の健康な男女13名にレモン果汁を摂取させ、摂取前、および摂取後の血小板凝集、血流時間を調べました。さらにどの成分(クエン酸、ビタミンC、エリオシトリン)が血流の流動性に作用するかについて調べました(in vitro)。その結果、摂取後、13名中11名の血流時間が短縮しました。また、摂取前、血小板凝集塊があった被験者においても摂取後、改善されました。また、各成分を調べた結果、クエン酸が最も血液流動性の改善作用が強いことがわかりました。
http://www.vic-japan.gr.jp/vicJ/no.104/No104.pdf

レモンによる疲労回復およびストレス緩和効果
身体疲労時や運動後には甘味や酸味の欲求が高まることは経験的によく知られており、レモン果汁は味覚的にも爽やかさが感じられることから、疲労時や運動後に良く摂取されてきており、一般にはビタミンCやクエン酸が有効な成分と考えられています。

~~クエン酸の効果のまとめ~~
●クエン酸サイクルの活性化
●疲労回復
●血流改善
● ミネラルの吸収促進(キレート作用)
●美肌効果(ピーリング)
●痛風予防
●クエン酸とビタミン群の相乗効果によるエネルギー量の増大

調べると色々な効果があり驚きますね。
中には、ダイエットにもよいという情報もありますが、エビデンスがないので真偽のほどはわかりません。
使用法ですが、私の場合は500mlのペットボトルに水を入れ、その中に5gのクエン酸を混ぜて1日2~3本くらいを飲むようにがんばっています。お風呂に入れるのもいいみたいで、お肌がすべすべになるというような情報もありました。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

高い抗酸化力でアンチエイジング、ビタミンCで健康なお肌♪

みなさんこんにちは、山田です(o^∇^o)ノ

ビタミンCって良く聞きますよね?サプリメントとしても認知度が高くもっともポピュラーなビタミンだと思います。

今日はそんな「ビタミンC」のお話し(*´∇`*)

ビタミンCについて

ビタミンCは水溶性のビタミンで別名アスコルビン酸と呼ばれています。よくみかけるのは食品成分表示の中で、アスコルビン酸という名前で表記されていると思います。
ビタミンCは酸化を防ぐ力が強いので酸化防止剤として食品に使われることが多いのです。

みなさんはビタミンCについてどれくらい知っていますか?
よく聞くビタミンCの代表的な機能は、、、
1、高い抗酸化力でアンチエイジングに役立つ。
2、タバコや紫外線、ストレスなどで発生した活性酸素のダメージを防ぐ。
3、お肌ぷるぷる「コラーゲン」の合成。
4、腸での鉄分の吸収を高めます。

ビタミンCが不足すると・・・

こんな大事なビタミンCですが、実は私たち人間の体内では作り出すことができないため、食事から取り入れなければならないのです。
ですので、極端にビタミンCの少ない食事を2週間続けるだけで不足症状がでてきます。
特に重要なのはコラーゲンの合成がうまくいかなくなること。
コラーゲンはお肌だけではなく、筋肉や内臓、血管の弾性を保つのにも必要なので、不足してくると一番細い毛細血管からの出血や歯茎からの出血、子どもだと骨の発育不良になってしまいます。
他には、疲労感、食欲不振、不眠症などがあげられます。

ビタミンCが過剰になると・・・

逆に過剰症はというと、通常の食品に含まれる量(1000mg以下)では、過剰症の症状は特には認められていません。必要以上に摂取した場合も、尿中に排泄されます。しかし、極端に大量のビタミンCを摂った場合(一度に3~4g)、吐き気・下痢・腹痛などが報告されています。
これらの症状は、取り過ぎを止めれば収まります。

以前はビタミンCを取りすぎると、尿中のシュウ酸が増え結石になるといわれていた頃がありましたが、現在では否定されているので、ガンガン取りましょう(極端はダメですよ)

不足する栄養素

昔は「ビタミンCは通常の食生活で不足することはない」と言われていましたが、今は不足する可能性のある栄養素となっているようですよ。
それはライフスタイルの変化に伴いストレスや紫外線、喫煙など、昔に比べてビタミンCを浪費する要因は増えているにもかかわらず、飽食の時代とはいわれているものの野菜の摂取量が減少しているため、ビタミンCを食事で取る量が減ってきているとのこと。

特にタバコは、体内で活性酸素を発生させる原因になり、ビタミンCの必要量が30~50%高くなると言われています。
ビタミンCの消費量が増えてしまう要因(ストレス・タバコ・紫外線など)に心当たりがある方は、明らかな症状はなくても、不足気味になっているかもしれませんよ。

ビタミンCは水溶性のビタミンで、多くとってもたいがいは体外に出て行ってしまいます。
身体に長く留まれないので、こまめに補給をする必要があるのです。
体やお肌の老化(酸化)が進んでしまう前に、意識して野菜や果物を摂るようにしましょう。
摂取の推奨量は15歳以上であれば一日100mgです。必要に応じて、サプリメントの利用もいいと思います。

ビタミンCを多く含む食品

ビタミンCは野菜や果物など、多くの食材に含まれています。

ただしイメージ的にビタミンCが豊富な食品というと柑橘類を思い浮かべると思いますが、柑橘類の場合ビタミンCの多くは外皮に含まれているので、果肉だけでは突出して多いという訳ではありません。

柑橘類(外皮を除く)よりもビタミンCが豊富な食材は、野菜では芽きゃべつ、パセリ、ピーマン、パプリカ、ゴーヤ、ブロッコリー、カリフラワーなど。
果物では、アセロラや柿、キウイ、いちごなどに多く含まれています。

ビタミンCは水溶性のため水に流れやすくしかも熱で壊れやすいため、調理によって失われやすい栄養素です。食品から上手に摂るには、食材を大き目に切る、水にさらす時間を減らす、できるだけ熱を加えないといった調理の工夫をすると良いでしょう。

ビタミンをバランスよくとって身体の中からきれいになりましょう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(* ̄∇ ̄*)
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================