歩けば気分が。。ではなく歩き方を変えれば気分が変わります

冬も本番といった寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。骨格屋の北風小僧担当のもりぞうです。

二足歩行は人間固有の行動の1つです。よく健康番組で腰痛の原因の一つは二足歩行にあるといわれているものも多く見る気がしますが、確かに歩行は人間にとってあたり前ですが難しいものと個人的には思っています。

生まれてすぐに二足歩行ができるわけでなく、できるようになるまでは試行錯誤しながら誕生から一年余りが必要になります。

これができるのは人間の生まれ持った性質によるものなのか、学習の結果であるのか心理学で議論にされたことがありました。

その中で良く知られたものが一卵性の双子を被験者にして片方は一歳になる前から直立歩行の練習をして、もう一人には何もしないでおいてどちらが早く歩けるようになるかというものでした。

結果は同じでした。

つまり人間が歩くというのは生得的な性質によるものだというのが結論なりました。

以前みた本には歩き始めるのが早い幼児と遅い幼児のその後の学習能力などは遅い幼児の方が高いというものもあったのですがこれはもうもともと備わっているものになりますね。

また面白いなと思ったのは早稲田大学の鈴木晶夫、佐々木康成、弓場靖子教授のグループで、歩行の性質が気分にどのような影響をもたらすかを調べた研究。

歩き方の属性として取り上げたのはつま先が外向き歩き(ガニまた)と内向き歩き(うちまた)と歩行のテンポのと歩幅がどのように影響を与えるかというものです。

日常外向き歩きで歩いているという人と内向き歩きで歩いているという人について、歩いた時の気分を回答してもらったところ、外向き歩きの人の方が内向き歩きの人よりも、ややポジティブな気分であったがそれ程差はなかったそうです。

しかし、外向きの人に内向きで歩いてもらうと、外向きの時に感じた感情よりネガティブな気分に変化しました。

この結果からすると内向き歩きの人は元来ネガティブな気分と関連があるとみられています。

テンポに関しては各人の早足で歩いてもらった時のテンポを「速テンポ」として、それに0.77を乗じたテンポを「中テンポ」として、さらに0.60を乗じたテンポを「遅テンポ」としました。

また、歩幅については男子は長歩幅80cm中歩幅は70cm、短歩幅は60cmで、女子は長歩幅は75cm中歩幅は65.5cm、短歩幅は56.5cmとしました。

歩幅は廊下に印がつけられて、テンポはメトロノームで示した。そしてテンポと歩幅を組み合わせて実施した。

その結果短歩幅で歩くと、地味で自信がなく、抑圧された気分になったが、歩幅が長くなるほど、派手で自信があり解放された気分に変化しました。

また、テンポを速くするほど自信があり、解放された、外交的な、派手な気分に変化したそうです。

テンポに関してはメトロノームのピッチの音が感情的な変化をもたらしていないか、身体は動かさずにメトロノームの音を聞きながら指でタッピングしてもらいましたが気分の変化は歩行がない群には生じなかったそうです。

この結果、歩行群の被験者では歩行をやる前と後で活動性に関して変化が見られました。

遅いテンポで歩くと活動性が低くなり、速いテンポで歩くと活動性が高まりました。また威厳性(堂々としている、または男性的)に関して、歩行群の被験者は歩行実施後に高まることがみられましたが歩行しない群にはみられませんでした。

おもしろい研究ですよね。

検査数などは明記されていない為どれほどの割合であてはまるのかはわかりませんが、歩行は人間において多大な影響を与えているのは間違いではなさそうです。

一般的には歩行は反射で意識しなくともできていることなので身体的・生理的な効果だけを考えがちですが、それ以外にも精神的・心理的な効果に関してはあまり結びつきは考慮されることは少ないですが

例えば京都にある「哲学の道」と言われている道は哲学者の西田幾多郎がよく思索の為に歩いたことから命名されたと伝えられていますし。お釈迦さまが悟りをひらくまでの修行方でもビパッサナー瞑想というものがありそれもさまざまな流儀のものが存在すますが、共通するのは「今という瞬間に完全に注意を集中する」ということです。

つまり歩きながらその自分の歩行に集中することが悟りをひらく一つであったということです。

みなさんは歩けているでしょうか。
歩くって難しいです。

今日も骨格屋のブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
もりぞうでした。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

落ち込むから姿勢が悪くなる?その逆も然り、姿勢が変われば

こんにちは。もりぞうです。最近セミナーでお会いする先生や知り合いにブログの感想を頂きました

とてもありがたいことです
感想を下さったみなさまありがとうございます

が、しかし長すぎて最後まで読まなかったというご指摘を複数の方からいただきました

なかなか要領を得てわかりやすく書ければ良いのですがあれよあれよと長くなってしまうことが多いのは自覚ありでございます

たまに自分の復習の為に書いていることもあるので独りよがりな時もあるのです

頑張ります

またご意見いただければと思います

さて気を取り直して下にあるのはヒトが椅子にかけているところをあらわしたのですがみなさんはどんな座り方をしているでしょうか

この中でどの座り方が良いかというよりも姿勢が心理的に影響を及ぼす効果について書きたいと思います

姿勢と心理における最初の実験はJ・H・リスキンドとC・C・ゴタイという人が行いました

実際の実験はかなり複雑な手続きによって行われたようですが、実験の趣旨は上図のように椅子に座ってもらって

緊張の姿勢として直立での座り方と

リラックスの姿勢として背もたれに寄りかかる姿勢をとってもらうことでした

そしてテストをするのですがこのテストの良し悪しは『知能に関係しています。』と告げて、被験者に高い緊張をもたらした群と、知能とは全く関係のないものと告げて緊張をあまり与えない群とに分けました。

検査はストレスの程度を測る心理検査と生理的状態を評価する質問用紙に回答してもらうことでした。

その結果直立姿勢をとっていた群の被験者はリラックス群の被験者に比べて心理的ストレスの程度も生理的緊張の評価も高く回答されました。

特にこの差は高い緊張をもたらす説明を受けた場合に大きかったそうです

要するにこの結果は姿勢の違いが心理や生理に異なった影響をもたらすという結果を示すものでした

また、早稲田大学名誉教授の春木豊氏と同大学心理学教授の鈴木昌夫氏が行った実験では被験者に上図の1のような顔が上向き、正面、下向きでそれぞれについて背骨が直立と曲げたもの計6種類の姿勢をとってもらい、姿勢をとってる間に、それぞれどのような気分を感じるか17の形容詞(例えば、生き生きした‐生気がない。自信がある‐自信がない。明るい‐暗いなど)について被験者に評定してもらうものでした。

その結果はおおまかにいうと首を下向きにすると他の向きよりネガティブな気分になる結果が出ました。
また背筋を曲げるとネガティブな気分になることもわかりました。

最もネガティブな気分になるのは首をうなだれて背筋を曲げる姿勢です。この姿勢はうつむく姿勢でうつ状態と関係があると思われます。

何か落ち込んだことがあるとうつむき姿勢になることは誰もが経験していると思いますが逆にいうとうつむく姿勢をとるとうつの気分がかもし出されるとも言えそうです

ちなみにうつというとすぐ病気に繋げてしまいがちですがただ憂鬱な気分というだけで病気ではないので自分がそうでも誰かがうつむいていてもうつ病とは繋げないでくださいね。

他にも音楽をうつむいた状態で聞くと本来その曲がバラードや短調でなくてもネガティブな印象を持ちやすいそうです。

姿勢を気にされている方はたくさんいますが実は見た目だけでなく、気持ちの面にも影響があるということですね。

気持ちが姿勢をつくり、姿勢によって心理的影響を良くも悪くも与えるという相互作用があるということですね。

姿勢が変われば感じ方やみえるものが変わるかもしれません。

精神は僕らのカバーできる範疇ではないかもしれませんが何かが変わるきっかけをつくるお手伝いはできるのではないかと密かに思っています

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂き有難うございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

骨盤がゆがんでるんです!‐本当に骨盤の歪みが腰痛の原因?

体の不調は骨盤の歪みが原因?

最近、テレビや雑誌などのメディアでは体の歪み
特に骨盤の歪みがさかんに取り上げられていますが・・・

腰痛に限らず、頭痛に肩こり、生理痛、O脚、ダイエットに自律神経まで
最近は何でもかんでも骨盤の歪みのせいになっているのが気になる今日この頃
皆様元気にお過ごしでしょうか

こんにちは骨格屋の井口です(‘-^*)/

今日は誰もが気になる骨盤の歪み
について考えてみたいと思います

腰痛と骨盤の歪みの研究

いきなりですがあなたの腰痛は
本当に骨盤の歪みが原因でしょうかΣ(゚д゚;)

実は骨盤の歪みと腰痛の関係を調べた研究を
Levangie PKが1999年
学術誌「Spine」に発表しています。(※1)

腰痛の発症後1年以内の患者144名と
腰痛のない健常者138名の骨盤の歪み
(立位と座位での骨盤の傾きや距離、足の長さ等)
を厳密に測定して腰痛と骨盤の歪みの関連を調査した結果

なんと

骨盤の歪み(非対称性)と腰痛とは
どのような臨床的意義においても
関連がない

というおどろきの結果に((((((ノ゚⊿゚)ノ

体に左右差があるのは異常?

確かに、たとえば生まれつき背骨が曲がっている方や
事故などで障害を負った方など
骨盤に限らず身体に左右の非対称性があっても
腰痛もなく健康でとっても元気な方は
たくさんいらっしゃいます

そもそも人間の身体って
もともとそこまで左右対称ではありません

たとえば右利きの方であれば
左の腕よりも右の腕の方が
筋肉が発達していますので当然重くなりますし

内臓を考えても1~1.5kg程ある肝臓は
誰でも身体の右側に偏ってます
中には骨盤の骨の大きさ自体に
左右差がある方もいます(゚ロ゚;)エェッ!?

ということで、もともと左右差がある身体
良いバランスをとろうとすれば
当然左右対称にはなりませんσ(^_^;)

ですので健康でまったく腰痛がない方でも
ある程度の非対称性は普通にあるんですね

逆に左右の非対称性があっても
健康に生活する事は出来るということです

まとめ

ちなみに骨格屋では
骨盤の非対称性もひとつの指標にはしますが
それ以外のいろんな指標のうちの1つとして考えています。

その腰痛の原因が骨盤の非対称性にあるのか
それとも筋肉の問題なのか、関節、神経
あるいは内臓やその他の疾患からくるのものなのか
問診や検査からもっとも可能性の高いものを見つけて
アプローチしていくことが早期回復への
一番の近道だと考えています

もちろん骨盤は重要ではないということではありませんが
骨盤の歪みが全ての原因!という風潮に
抵抗を感じている今日この頃でした

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

(※ 1)Levangie, Pamela K. DSc, PT The Association Between Static Pelvic Asymmetry and Low Back Pain Spine: 15 June 1999 – Volume 24 – Issue 12 – p 1234 Exercise Physiology and Physical Examination

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

歩き方大丈夫?カイロプラクティックでチェックしましょう

こんにちは、山田です(*^^)b

さて今日は普段出かけるとつい見てしまう、人の歩行について書きたいと思います。

歩き方の特徴

普段何気なく歩いていると思いますが、実は歩き方には人それぞれ個性があり、結構遠くからでも歩く姿で誰かわかることが多いですよね

靴底の減り方でわかる体の問題

ご自分の靴底を見たことはありますか?
少しかかとの外側がすり減っている場合は良いのですが、かかとだけではなくつま先の方まで外側がすり減っていたり、内側がすり減っていたりする場合は、足関節から股関節までの間で神経・筋・骨格系の機能低下が生じている場合が多く見られます。
ひどい場合だと靴の形が崩れていることもあります。

全身に影響する歩き方

例えば一時的に神経・筋・骨格系の機能低下で歩行の仕方が変化したとします。
それが原因ですり減った靴や形の崩れた靴で歩行を続けていると、足や膝をひねったり、ねじったりして、土踏まずをつぶすように歩くようになり、正しい体重移動ができずその足の運び方が癖となります
すると徐々に筋肉(特にアーチに関与する後脛骨筋・長腓骨筋・長母趾屈筋・長趾屈筋・母趾外転筋)が弱化して足のアーチが崩れ扁平足になり、外反母趾など足部の不調の原因となってしまいます。
その状態で新しい靴に変えても矯正はされず、ただ違和感を覚え、また同じようなすり減り方をしていくという悪循環が生じます。

歩行の問題は頭部の揺れ(脳の揺れ)に関係してくるので、脳は脳へのダメージを押さえるために、その揺れを筋肉を硬直させ動きを制限させることで抑えようと働きます。
ですので、最初は足関節だけの問題も、身体全体の問題に移行しそれに適応するため、例えば大腿の筋肉が過緊張を起こし膝の痛みや股関節の痛みなどと足部から離れた所の症状となる場合があります

そんなときは、カイロプラクティックで下肢の状態をチェックし、機能改善を図れば悪循環を断ち切ることができると思いますよ

 

記事と関係ないけど(汗)

今年も夏休みは伊豆下田へ遊びに行って来ました
穴場のビーチ天気は良好

釣ったキスとコチを唐揚げでイタダキま~す

誕生日会もしました

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

元気は姿勢から⁉ 普段の姿勢があなたの気分を作ってる!

こんにちは
骨格屋の井口です。

突然ですが

今その場で落ち込んでみてください

っていわれると…

???だと思いますが

実験だと思って試しに気分を落ち込ませる
努力をしてみてくださいΣ(=゚ω゚=;)

どうやって落ち込もうとしましたか?

あなたの姿は見えませんが( ̄0 ̄;)

肩を落として背中や腰は丸め
顔は下を向き
胸の前を狭めた姿勢をしたと思います

これはかなり重要なことですが
実は落ち込むためには
落ち込むための姿勢が必要なんですΣ(‘◇’*)エェッ!?

やってみるとすぐにわかりますが

姿勢を正し
胸をしっかり張って顔をあげ
大きく呼吸をした状態で
気分を落ち込ませるのは至難の業で
この姿勢をとると
思わず元気な気分になってしまいます

昔から心と身体は一体だといわれていますが
やってみると納得ですねw(゚o゚)w オオー!

実際には心が先か身体が先か
という難しい問題がありますが(゚∇゚ 😉

元気になりたいときに姿勢を正してみる
というのはとっても効果があります

更に日常的に姿勢を正せていると・・・

もっとパワフルに生活できそうな気はしませんか

普段から姿勢の悪さが気になっているあなた!

まずは気づいた時に姿勢を正してみるだけでも
効果はありますよ

もし、いい姿勢は辛いという方は
是非カイロプラクティックケアをお勧めします

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================