クイズ【体の中の動物】動物の名前がついている人の体の部分

みなさん、こんにちは( ´∀`)つ
西口店中北です

だいぶ暖かくなってきて、春を通り過ぎて夏のようですね

自宅の庭にも雑草が元気に伸びてきています

庭では、苔とヒバを生育させようとしているので、ジャングルになる前に雑草を抜かなくてはならず、休日は雑草抜きに追われています

しかし、家の庭にはさらに強大な天敵が・・・!!!

それは、土竜(モグラ)です!

昨日までは平和だった庭に、一夜にして土の盛り上がりができます

なので、苔もヒバも剥がれてしまい、大打撃です

でも、退治するのもかわいそうなので、これも自然の営みだと思い、温かく見守っています

家の庭には土竜以外にも、シマヘビやカナヘビ・ヤモリなどがいて、まるでミニ動物園です

いつもと違いかなり長い前フリになりましたが、今日のテーマは「体内の動物」です

実は、人間の身体にもたくさん動物がいます

といっても、名前の話ですけど・・・

下にあげる動物は、身体のどこかの場所の名前になっています

:ヒラメ
:カタツムリ
:タツノオトシゴ・セイウチ
:ガチョウ
:チョウ

いったい身体のどの場所かわかりますか

それでは、早速答えにいってみましょう(*゚∀゚)っ

ヒラメ⇒ヒラメ筋

これはふくらはぎの奥にある、その名の通り平べったい筋肉で、爪先立ちをするときに使います
ちなみに、ふくらはぎに出る力こぶは「腓腹筋」という筋肉です

カタツムリ⇒蝸牛(かぎゅう)

耳の中にある聴覚に関わる器官で、この蝸牛で人は音を感知しています
カタツムリの殻のように、渦を巻いたような形をしています

タツノオトシゴ・セイウチ⇒海馬(かいば)

脳の下の方にあって、人間の記憶に重要な役割を果たす器官です
タツノオトシゴもセイウチも、漢字では「海馬」と書きます

ガチョウ⇒鵞足(がそく)

膝の内側やや下にある、筋肉が骨に付く部分です
3つの筋肉が1つになるので、ガチョウの足先に似ています

チョウ⇒蝶形骨(ちょうけいこつ)

頭の骨の1つです
頭の真ん中、両目の奥の方にあって、まるで蝶が羽を開いたような形をしています

人の身体の中にも、結構たくさんの動物がいるものですね

自分の身体に同じ名前の部分があると思うと、動物にも愛着が湧いてくるのではないでしょうか?ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ

動物園に行ったときにでも、思い出してみてくださいね

それでは、また来週のブログをお楽しみに

西口店の中北でした~

P.S

先日、(旧姓小林の)ブログを読まれた患者さんからお花を頂いて、とても嬉しかったので一言書かせていただきます
本当にありがとうございました
とても元気できれいなお花です
さっそくその日に家に飾らせて頂きました

東口店中北より
ブーケ画像1

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

鼻血の正しい止血法‐出血しやすい部位と止血の5つのポイント

みなさん、こんにちは!
毎度おなじみ、西口店中北です

先日、顔を洗っていたら急に鼻血が出てきてビックリ仰天

昔から自分は鼻血を出しやすい体質だったのですが、最近はあまりなかったので油断していました

洗顔した後にふと鏡を見たら、自分の顔に血がべっとり・・・

かなりホラーな感じでした

というわけで、今日は鼻血について書いていこうと思います

鼻血は医学的には「鼻出血(びしゅっけつ)」と言います

出血する部分は、ほとんどの場合が鼻の尖端にあるキーゼルバッハ部位と言われるところです

これは、左右の鼻の穴を仕切っている「鼻中隔(びちゅうかく)」の前方にあり、鼻の穴から約1.5cm入った辺りです

この部分は、皮膚ではなく粘膜になっているので、外からの刺激にとても弱いんです

さらに、このキーゼルバッハ部位には毛細血管が多数集まっています

粘膜で弱い部分に、弱い血管がたくさん集まっているわけですから、簡単に傷ついてしまい、鼻血となって出血してしまうのです

しかし、この部分の出血は、正しい止血方法を行なえば、だいたい10分くらいで止めることができるので、安心してください

それでは、これから正しい止血方法を紹介していきます

1.まずは椅子に座ってもらい、頭は下を向くようにうつむいてもらいましょう。

頭を上に向けると鼻血が食道や気管に流れ込んでしまい、胸やけや吐き気が起こってしまいます。

2.衣服をゆるめ、リラックスできるようにします。

3.口の中に血が溜まったら、飲み込まずに吐き出してもらいましょう。

4.小鼻を10分程度つまんで圧迫します。

5.鼻の穴の大きさの脱脂綿またはガーゼを入れて栓をします。

以上でだいたいの場合は止血できます

さて、ここで注意点を2つ挙げると、

血は飲み込まない
上記のように胸やけや吐き気が起こってしまいます。

詰め物を何度も換えない
ティッシュを出し入れすることで、さらに傷をつけてしまい、逆効果です。

この方法でも全く止まらなかったり出血量が多い場合は、病院でしっかりと診断を受けるようにしてください

花粉症の方はこれから鼻をかむことが多いと思いますが、もし出血してしまった場合は以上の手順を参考にして止血してくださいね

最後に、鼻血と言えば「チョコレートをたくさん食べると鼻血が出る」とよく言われますが、これには医学的根拠はありませんので、あしからず。

それでは、また来週をお楽しみに( ´∀`)つ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

出来たら超人!?使える小ネタ「薬指を離してみて下さい。」

こんにちはもりりんです(゚∀゚)
最近は雨が多く気温差がありますがみなさん体調を崩されてないですか?
雨も降らないと土壌が干からびて水不足になってしまうので。。。げっぷ。。。。

おっとすいません。先ほど炭酸飲料を飲んだのでげっぷが出てしまいました。
今日も強引な流れで『げっぷ』のお話です

みなさんげっぷしたことありますよね??したことがない方がいたらお医者さんを一度受診したほうが良いかもしれません。Σ( ̄ロ ̄|||)
げっぷとは胃の中に溜まった空気が食道を通して出てくる生理現象です。

胃の中にはある程度の空気が常に溜まっています。空気があったほうが胃に入ってきたものに胃酸がよく行き渡るからです。胃の中の空気は普段は便や周囲の筋肉によって逆流しないようになっています。でも、空気の体積が増えると内圧が高まってげっぷがでます。

ですので炭酸飲料を飲んだりゆっくり食べずにガツガツ食べてしまうと空気がうまく処理されずげっぷとして出てきます。赤ちゃんは自力でするのが難しいのでミルクを飲んだ後にげっぷをさせてあげないとミルクを吐き出してしまいますよね。

「そんなことは知ってるわいヽ(#`Д´)ノ」という方も知ってほしいことがあります。

それは病的なげっぷもあるということです。(゚ロ゚;)エェッ!?
その中で代表的なものが『空気嚥下症(くうきえんげしょう)』というものです。

○げっぷが頻繁に出る
○常に胃や腹部に張っているような感覚がある
○習慣的に歯を噛み締めてしまう

という方は要注意です。この空気嚥下症は原因としては体質的な問題以外にストレスや緊張によって無意識的に空気を大量に飲み込んでしまうことにより起こるのです。年齢は比較的若い方に多いそうですので上記の点に当てはまり気になるという方は薬の服用によって改善されることもあるので一度専門医の診断を仰ぐのも良いとおもいます。

また胃下垂など胃の緊張が弱くなるとげっぷが出やすくなるそうです。

げっぷをしたときに胃酸が逆流してきたり、胸焼けが伴う場合は最近CMでもよく目にする『逆流性食道炎』かもしれません。胃酸が食道に逆流し食道の粘膜を刺激し炎症を起こしてしまうものです。

げっぷ一つで不安を煽るんじゃないないよ(`ε´)ムカーと不快に思われる方もいるかもしれませんがげっぷ一つとっても体の変調や状態を教えてくれる目安になります。ご自身の体の状態をつぶさに感じていただけば肩こりや腰痛だけでなく大きな内臓疾患や怪我をも早期発見や予防できます。

骨格屋にいらしたら症状と関係ないなと思われるようなどんなことでも差し支えなければスタッフに教えてください。そこから症状の改善のきっかけにもなるかもしれません。

今日の話題はこのブログを見ていただいている方から『げっぷ』について書いてくださいというご要望もあり今回書かさせてもらいました。とってもうれしかったのでぜひみなさんも「こんなことを書いてくれぃ。( ´_ゝ`)ノ」というご要望をどしどしご応募ください。

今日もブログを読んでいただきありがとうございました。(・◇・)ゞ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

結婚式のマナーも時代と共に変化していっているようです。

こんにちは

昨日、おとといと成人式が全国各地で行われました。

外を歩くと着物を着た成人の方たちが多くとても懐かしく思いました。

そんななか昨日は先輩の結婚式に出席させていただきました。

今回は受付をさせていただくこともあり手順に迷い少々緊張してしまいましたがとても楽しく素晴らしい結婚式でした。
奥さんとはあまり面識はなかったですがところどころぐっと来てしまうところもあり結婚式は良いものだなーと思いました。

そこで結婚式のマナーはみなさんご存知ですか?
私の母は最近結婚式に出席し若い人との話や行動を見て驚いたそうです。

結婚祝い
・・・基本的には食事料や引き出物で1~2万くらいするので3万円が適当だと思いますが最近は1万や2万の方も多いそうです。縁起が悪いので割り切れる数はあまり良くないと言われています。袱紗(ふくさ)に包んでその中から渡す。

服装
・・・女性は新婦と同じ色(白)などは基本的には着ていかない方が良いとされています。男性はネクタイを黒にするとお葬式みたいでNGだそうです。以前は白が多かったようですが最近はカラフルなものをつける方が多いそうです。

食事
・・・自分のテーブルの人が挨拶をしているときは手を止めて耳を傾ける。両親への花束贈呈で食事は終わりです。

時代とともに冠婚葬祭のルールなども少しづつ変わっているようです

他にもありますがあとは知り合い以外の人とも気さくに話したり、飲みすぎないようにしたりなど周りの方との和を大切にすることが大事ではないかと思いました。

冠婚葬祭はたまに「これどうするんだっけ???」という場面も僕は多いですのでこのブログを見て「これは違う(*・ε・*)ムー」とか「これも忘れない方が良いですよ」ということがあったら教えてください。(コメントください。)

冠婚葬祭は自信がないですが健康のことに関して骨格屋は自信を持ってますので遠慮なく何でも聞いて下さい。

今週もみなさんが健康でありますように。
読んでいただきありがとうございました。もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

お酒は回るまで2~30分かかるのです。故に一気飲み禁止!

こんにちはもりりんです

早くも来週は12月突入ということでもう一年の締めくくりですね
と言うことはおつかれさん会や忘年会シーズンの到来です。皆さんはお酒は好きですか

「大好きです(´∀`*)」と言う方も
「私はちょっと。。(´-д-;`)」と言う方もお酒の席が増えるのでどうしても飲まざるを得ない状況もあるかもしれません

飲むとじょう舌になったり笑い上戸、泣き上戸、はたまた暴れたりする人などさまざまですよね
実際飲みニケーションとしてストレス発散や社交の為のツールとして使われたりしてますが皆さんはお酒と上手に付き合っていますか

ということで今回はお酒についてのお話です

まずお酒を飲むと血中に移行し、脳の神経細胞膜に作用することによって、知覚、認知、運動に変化が生じます。そしてお酒の量によって脳の外側から内側へと徐々に麻痺(働きの抑制)させていきます。そして脳の橋に達してしまうとこん睡状態になると言われています

しかし、飲んだ直後にそこまで浸透するわけではないんです

アルコールが胃から脳や全身に回るまで20分~30分かかると言われています
飲んだその場では全然平気なのにちょっと時間が経過してからトイレに行こうとしたら千鳥足になっていて『あれなんだか思ったより酔っぱらってる。。へへへ』と感じた経験はありませんか

ですから一気のみをして大量のお酒を摂取してしまうと自分の許容範囲を知らぬ間に越えていて30分後にこん睡状態なんてこともあるかもしれません(゚ロ゚;)エェッ!?

今居酒屋さんなでは一気飲み禁止徐々に定着しつつありますが、こんな危険性があるのでノリで一気飲みをしまわないようにあなたがストッパーになってくださいね。

また飲める量は体質や体調によって個人差があります

一般的に翌朝にお酒を残さない量は男性なら、日本酒で2合、ビールなら2本、ウィスキーのダブルで2杯程度。女性なら、日本酒で1.5合弱、ビールなら1.5本弱、ウィスキーのダブルで1.5杯弱程度といわれていますが

これはあくまでも目安なので上記以下の量でも次の日に二日酔いなったりすることもありますのでご注意ください

ということでお酒を飲む際は
1.アルコールの吸収を遅らせるためできるだけ空腹時はあまり飲まずおつまみを食べながらゆっくり飲んでください。
2.アルコールが回るには時間差があるので短時間で大量に飲酒しない。
3.こん睡や急性アルコール中毒は自分ではどうすることもできませんので失禁や失便、寝ながら吐いたりしている場合はすぐに救急車を呼んでください。

お酒は百薬の長と呼ばれ薬としても扱われていたようですが飲み方が大切です。急性アルコール中毒は一気飲みの強要が原因として多いので危険性を十分認識して人には強制しない。自分自身の体調や体質を把握して無理しすぎないように心がけてくださいね

ちょっと話題としては早かったかもしれませんが来月に備えてお酒の話にしてみました

お仕事が忙しくなってくる時期ですのではめを外さないように週末、年末楽しく息抜きしてください。息抜きしても体の調子がすぐれない方は遠慮なく骨格屋にご連絡ください。

骨格屋スタッフが全力でサポートしますよ

今日もブログを読んでいただきありがとうございました
もりりんんでした。(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================