食欲が止まらない!|睡眠不足が原因の脳内麻薬のせいかも

こんにちは 骨格屋の井口です。

すっかり春らしい陽気になり、春眠あかつきを覚えずという感じですが睡眠はしっかり取れていますか?

世の中には短眠でも大丈夫な方もいるようですが、睡眠時間は何かと健康には影響が大きいようで睡眠時間が短いとかぜをひきやすくなるという事も以前ブログに書きましたが、糖尿病や心血管障害、うつなどとも関係するといわれています。

そんな大事な睡眠ですが、睡眠不足になると脳内で麻薬と同じような作用を持つ物質が増えて、ついついジャンクフードを食べ過ぎてしまうというダイエットをしている方には恐ろしい研究結果が発表されました。

アメリカ シカゴ大学のErin Hanlon博士らの研究によると睡眠不足になると食べる事で得られる快楽を増強する化学物質が増えてしまう事がわかったそうです。

ちょっとややこしい表現になりましたが、この研究では、寝不足が2-AG(内因性カンナビノイド2−アラキドノイルグリセロール)と呼ばれる化学伝達物質の血中濃度を上昇させることが判明したそうです。

そしてこの2-AG(内因性カンナビノイド2−アラキドノイルグリセロール)は大麻の有効成分に似た物質で、その大麻は食欲増進作用を持つ事が知られています。

この2-AGの値は一日の中で増減があるのですがしっかり睡眠がとれている場合は午前中高く、午後になると低くなってきます。

でも睡眠をしっかり取れていない場合、夜になるまでこの値がとても高いままでなかなか低くなってこないそうです。

この博士の行った実験では、14人の健康な大人を2つのグループに分け、一方には7.5時間の睡眠を、もう一方のグループには4時間の睡眠を4日続けて取ってもらいました。

その結果は睡眠不足のグループでは2-AGの値が7.5時間のグループに比べて30%高くなっていてしかも夜の9時まで高いままだった事もわかりました。

そしてその実験のあと被験者たちには1時間限定で大量のジャンクフードやスナックが食べ放題という特典がありました。

そのジャンクフード食べ放題は成人の1日の摂取カロリーの90%にあたる食事を食べた1時間後だったのですが睡眠不足のグループでは7.5時間睡眠のグループにくらべより多く、よりハイカロリーで高脂質の食べ物を食べていて平均で400kcal多く、脂質は2倍食べていた事がわかりました。

睡眠不足になると空腹ホルモンといわれるグレリンや満腹ホルモンのレプチンというホルモンの影響で食べ過ぎてしまう事がいわれていましたが博士らはこれらの2つのホルモンと2-AGが複合的にに影響していると考えています。

健康のためにも、ジャンクフードを食べたくなるというストレスを抱えない為にも毎日しっかり睡眠をとることが大切ですね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考サイト:https://www.uchicagomedicine.org/forefront/news/sleep-loss-boosts-hunger-and-unhealthy-food-choices

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

風邪の予防にはこれが一番!睡眠時間との関係 寿命にも影響?

すっかり涼しくなり過ごしやすくなりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは井口です。

ちょっと涼しくなりすぎて
体調を崩される方も多くなっているようですが、
ちょっとした違いで風邪の引きやすさが
なんと4.5倍も変わってくる
というということが分かったんです!

カーネギー・メロン大学の
シェルダン・コーエン教授の協力を得て
米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校の
精神科の准教授が
164人の成人を対象に行った研究で(※1)

鼻にかぜのウィルスをくっつけて
そのウィルスがどの程度定着しているか
を調べたもので、
対象者の睡眠パターンも同時に測定し、
睡眠時間とウィルスの定着との関係を調べました。

その結果
7時間以上睡眠をとっている人が
一番ウィルスが定着しにくかったのですが

5時間~6時間の人ではなんと4.2倍、
そして5時間未満だと4.5倍も
ウィルスが定着しやすい、
つまりかぜにかかりやすいということが分かりました。

この研究では
他にもさまざまな項目で比較しているのですが
年齢やストレス、人種や教育、収入、喫煙の有無
などは関係がなかったようです。

とにかく睡眠時間の違いが
圧倒的にかぜのかかりやすさと
関係していたようです。

他にも
米国ピッツバーグ大学医療センター
を含む研究グループが行った研究では

睡眠時間は死亡リスクにも関係があり
6~8時間睡眠と比べ
6時間未満の睡眠では30%死亡リスクが高く、

逆に8時間以上の長時間睡眠でも49%高くなる
という研究結果もありますので(※2)
睡眠時間は短くても長すぎてもよくないようです。

総務省が行っている
社会生活基本調査によると(※3)
睡眠時間は7時間42分と
意外としっかりとれているようですが
ビジネスパーソンでは
平均が6時間というデータもあるようです。

実際には睡眠時間に関しては
かなり個人差もあるようで
一概に何時間寝れば良い
とはいえない部分もありそうですが、
健康に長生きするためにも
自分にあった睡眠サイクルを見つけることは重要なようです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考サイト
※1 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26118561
※2 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25348127
※3 https://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/pdf/houdou2.pdf

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

寝ているのに日中眠くならないですか?無呼吸症候群の危険性

こんにちは。奈良の新薬師寺になぜか行きたいもりぞうです。
そうだ京都にいこう。

今回は前回の睡眠障害のつづきです。

日本では、成人の約20%、5人に1人がその傾向にあるといわれるほど睡眠障害の中で最も多いのが不眠症と言われているそうです。

加齢とともに発症率が増加し40から50代くらいが最も高くなります。

中年の女性の2人に1人が不眠症と言われています。

ここで不眠症とは
通常の時間帯に寝ているにもかかわらず、入眠や睡眠の持続が困難となって満足感のある良質な睡眠がその結果、日中に身体的、精神的、社会的支障をもたらす疾患のことをいいます。

そのような睡眠障害の中でもっとも有名なのが睡眠呼吸障害です。

睡眠呼吸障害とは、睡眠中に何らかの異常な呼吸を示す病態の総称で1999年に米国の睡眠医学会(シカゴ基準)で
①閉塞性睡眠時無呼吸症候群
②中枢性睡眠時無呼吸症候群
③チェーンストークス呼吸症候群
④睡眠時低換気症候群
の4つのパターンに分類されました。

睡眠呼吸障害の大半が「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」です。

2003年2月JR岡山駅において山陽新幹線が所定の位置より100m手前で急停車するという事故が起きました。
その運転手は前日に十分な睡眠をとっていたに関わらず、26kmの距離を最高で270km約8分間にわたって居眠り運転をしていましたが、自動列車停止装置が働き大事故にはその時は至りませんでした。

車掌に起こされるまで運転席で熟睡していたそうです。

後で診察したところ運転手の身長は170cm、100kgの肥満体型でSASの重症患者であることがわかりました。

この事故をきっかけとしてSASはテレビ番組によく取り上げられ全国的に知られることになりました。

また男性サラリーマンの5人に1人が治療を要するSASであるという調査結果が、2009年10月京都大学の陳和夫教授(呼吸管理睡眠制御学)らにより発表されました。

また別の調べでは女性も2%いるとのことです。

このSASの中で最も多いのは閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と言われるものです。

睡眠に伴て、上気道(気道のうち、鼻から鼻腔、鼻咽腔、咽頭、喉頭まで)周囲の筋肉が緩んで舌が垂れ下がったり、肥満に伴う狭小化により上気道を塞いでしまって無呼吸になるというものです。

ここでいう無呼吸とは鼻・口の気流が1回に10秒以上止まることでそれが1時間に5回以上起こるとSASと診断されます。

1時間あたりの無呼吸回数に基づいた「無呼吸・低呼吸指数(Apnea Hypopnea Index:AHI)」によって、重症度の目安が示されます。

このAHIが5~15が軽症、15~30が中等症、30以上が重傷です。

SASの二大症状はいびきと眠気ですがSASは高血圧の合併が非常に多く、また循環器疾患の背後にもSASが潜んでいるようです。

SASは頻繁による目が覚める、寝汗をかく、息苦しい、起床時に頭痛がある、夜間に頻尿になるといった症状が見られますが、最も典型的なのがいびきです。

大きないびきをかいていると思ったら急に止まり、しばらくしてから『ぐぅおーーー』と無呼吸発作をおこして目を覚ましていびきと呼吸が再開するパターンを繰り返します。

しかし、当の本人は気づかないので同室で寝ている家族がそれに気づいてSASではないかと言われて気づくケースがよくあります。

いびきは睡眠時に上気道が狭くなってより息を強く吸うと軟口蓋や舌根部が振動するために起こるものです。
これが重度になると無呼吸状態を繰り返すSASになるという感じです。

お酒を飲んだ後やひどく疲れているときに「グーグー」「スースー」といった程度のいびきではそれほど気にする必要はありません。

しかし毎晩習慣性の大きないびきがあり、先ほどの無呼吸発作に近い状態、息を吐くときも吸うときも両方ともいびきを買い続ける方はSASである可能性があるので注意が必要です。

SASのも一つの典型的な症状は日中の過度な眠気です。
呼吸が停止すると息苦しくなって酸欠状態となり一晩に何度も睡眠が中断されますが本人は意外と自覚がありません。

それは無呼吸後に脳波上の覚醒反応が生じて呼吸が再開したらまたすぐ眠ってしまうからです。

しかし、SASになると一晩に数十回から何百回も無呼吸が起こり、その度に脳波上の覚醒反応を繰り返すので深い眠りやレム睡眠が妨害されて寝ても寝てもすっきりしません。

翌朝には頭痛をそして日中には耐えがたい眠気や倦怠感(慢性疲労)をきたすのが特徴です。

集中力が低下して仕事の能率も下がり、居眠り運転や機械の誤作動による重大事故(ヒューマンエラー)を招きかねません。

僕の知人も以前このSASでしたが本人は自覚がなく日中の強い眠気がある程度くらいにしか感じていませんでしたが、ある日かかり付けの内科医を受診した際にSASが疑われ紹介状を書いてもらい専門医を受診すると、

あともう少し遅かったら命に関わっていたといわれたそうです。
重度のSASだったんです。

呼吸が出来なければ血中の酸素濃度がさがり酸欠状態になるため酸欠状態の身体に血液をより多く送らなくてはならない為心臓に大きな負担をかけていたのです。

それから病院に入院して入眠時の心電図や脳波の状態の検査、家で通称シーパップと呼ばれる鼻マスク式持続圧呼吸装置を使った治療が行われました。

睡眠中に装着して鼻マスクから圧力を加えた空気を送り込んで狭くなっている上気道を強制的に広げて鼻からの呼吸を促進させていびきと無呼吸をなくすというものです。

朝まで装着する必要はなく5時間程度で十分だそうです。
1998年から装置の貸し出しに健康保険が適用になったそうです。月々5000円程度の負担で自宅で治療が行えるそうですので興味がある方は一度問い合わせてみても良いと思います。

心配な方は近くの内科や耳鼻科の受診もしくは睡眠呼吸障害の診療を得意とする専門医を受診されるといいと思います。

眠気は事故のもとです。2001年に道路交通法が改正されて「免許の拒否、保留、取り消しまたは停止の対象になる病気」として「重度の眠気の症状を呈する睡眠障害」が加わっていますので居眠り運転にはくれぐれも注意して下さい。

その知人は数日の検査入院とシーパップで1ヶ月もかからず日中の眠気も全くなくなったそうです。人にもよると思いますが一安心です。

それではまた。
今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂き有難うございました。

もりぞうでした。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

本当にあなたは不眠症!?病気のグレーなボーダーライン

こんにちは骨格屋のもりぞうです。

最近は割と過ごしやすく良い季節ですね。
やはり秋は勉強、食欲、スポーツの秋というぐらい何をするにも快適です。

寝苦しい夜から解放されて皆さん良い睡眠とれてますか?

睡眠は問題を抱える方が多くいらっしゃると思います。

ただ眠れないのか、病気で眠れないのか、それが不眠と不眠症と疾患の違いです。

例えば血圧で言えば変動しやすいもので運動したり、精神的な緊張などでもすぐに上がりますがこれは生理的な反応で高血圧症とは言いません。腎臓の疾患による高血圧症、動脈硬化や心臓疾患に由来するものなどは常時血圧が高く、高血圧症といいます。

「症」がつくと血管の病変を伴う病気になるそうです。

病気
基準は様々あって病気とはいったい何でしょうか。

それと同じで不眠も悩み事があったり翌日に何か大事な会議やイベントがあって眠れないというのはよくあるのでこれは不眠症とは言いません。

病院で下手に「眠れない。」「夜すぐに目が覚めてしまう。」といって自律神経失調症やうつ病などと診断されて診療内科で向精神薬を処方されてもそれもちょっと違うかなって思います。

2005年に米国睡眠医学会が出版した『睡眠障害国際分類第2版』では睡眠障害の国際分類として広く活用されています

そこでは
「不眠症とは入眠困難や睡眠持続困難が繰り返されて、また通常の時間帯に寝ているにもかかわらず良質の睡眠が得られず、その結果として昼間の機能低下が生じ調子が悪いこと

と定義されています。

ということはたとえ寝つきが悪くても、睡眠時間が人より短くても夜中に一度くらい目が覚めても満足な熟睡感が得られなくても日中普通にに過ごせていれば睡眠障害とは言いません。

昼間が良ければというところがミソでして昼間が快調であれば夜にしっかり寝なきゃなんて考えすぎないで大丈夫ですよ。ってことです。

「何が何でも寝なければ」と思うこと自体がなかなか寝付けない原因となるので特に几帳面で真面目な性格の人は気をつけましょう。

ただ日中の眠気がどの程度のものなのかは評価しずらいと思います。
1991年に考案された「エプワース眠気尺度」で自己評価の目安としているそうです。

気になる人やってみてください。

最近、次のような設問の状況になった時、眠くてうとうとしたり、眠ってしまったことはありますか。下の数字でお答えください。
設問のような状況になったことが無い場合、その状況になったらどうか想像してお答えください。

0=うとうとするときはまったくない
1=ときどきうとうとする
2=よくうとうとする
3=いつもうとうとする

設問
1.座って読書している時
2.テレビを見ている時
3.人の大勢いるところ(会議や劇場など)で座っている時
4.他の人の運転する車に休憩なしに1時間以上乗っている時
5.午後横になって休憩している時
6.自分で車を運転中に渋滞や信号で数分間止まっている時

〇をつけた数字の合計はいくつになったでしょうか。

判定
0~5・・・・・眠気は無いかあってもわずか
6~10・・・・・眠気はあっても正常範囲内
11~15・・・・・軽度の睡眠(軽度の過眠症状)あり
16~24・・・・・重度の睡眠(重度の過眠症状)あり

以上です。

異常なのでしょうか。

自分で書いておいてなんですが、健康な人でもまずあてはまりそうですね。
全てに0をつける人が一体どれぐらいいるのか逆に知りたいぐらいですね。

3.では会議と劇場ははたしてイコールにして良いのか?
午後横になってみたら確実に眠くなりそうです。。

これは自分だけでしょうか。
個人的にはかなり否定的な見解になってしまいましたが

実際のところそれだけでは判断せず来院の理由や過去の居眠り運転による事故の調査なども行うようです。
またスタンフォード大学の睡眠障害クリニックでは臨床心理士が初診時に863個もの質問を行い医師の診察の前にしっかりと情報を確認しているようです。

睡眠はかなり評価が難しいので患者さんに二週間以上睡眠日誌をつけてもらい起床時刻、就寝時刻、昼寝や服薬した時間などの推移を確認したり。

睡眠ポリグラフ検査といって臨床検査技師が夜に沢山の電極を身体に装着して、翌朝まで脳波や眼電図、筋電図、呼吸曲線、いびき音、動脈血酸素飽和度、寝返りなどの様子を記録します。

その他にも簡易SAS検査器で睡眠時無呼吸症候群などの検査やアクチグラフィーといって腕時計のような体動感知センサーで客観的に睡眠時間を計測するそうです。
また小児には呼吸センサーをつけるのが難しいため多点感圧センサーというシートマットを貸し出してくれるところもあるそうです。

〝睡眠の時間にしても、個人によってさまざまです。ふだんは3,4時間しか寝ていない人が5,6時間寝ただけで「寝すぎてしまった。」となり、起きて小一時間ほど経つと疲労を感じてくる場合が多くあります。このように、「何時間寝た」という数値でも規定できないのが睡眠という生理現象の特質です。

ですから一つの尺度として
脳波図、眼電図、筋電図という3つの電気生理学的指標が必須とされています。〟
:愛知医科大学 医学部教授、同病院睡眠科・睡眠医療 センター部長、日本睡眠学会副理事長の塩見利明教授

このように何かを評価する際はデータや画像などしっかりとした証拠が必要です。
どのドクターが見ても異常でなければ診断はできません。

ですから2、3口頭で質問してあなたは睡眠障害やうつ病ですと診断はできません。

ですからどの専門医の先生も患者さんを客観的に評価するのに試行錯誤しています。
いくら検査をしても異常はない。

異常がなければ診断はできない。
それがお医者さんの辛いところですね。

徒手医療には病院で異常がないと診断されたのですがでも辛い。。。
というかたがたくさんおみえになります。

僕たちは診断はできません。(法律上×)でもどこかに原因はあると思っています。
そんな方を少しでも多く手助けできるようにと思い今日も頑張ります。

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂き有難うございました。
もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

冬のお風呂は危険がいっぱい!死亡事故を防ぐための8か条

2週続けて吹雪になっている今日この頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは骨格屋の井口です

こんな寒い日には、温かいお風呂とふかふかの布団が恋しくなりますよね

と言う事で、今日はお風呂の入り方について

実はこの一日の疲れをとり、リラックスできるはずのお風呂タイムに
亡くなってしまう方がたくさんいるのをご存知ですかΣ(‘◇’*)エェッ!?

入浴中の死亡事故は全国で年間約14,000人にもなり、
特に11月~3月に集中しているんですノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

そんな入浴中の死亡事故を予防する為の8か条があります
(1998年の国民生活センター消費者被害注意情報より)

(1) 冬場の熱い長湯は避ける。
お湯の温度は38℃から41℃までとし全入浴時間は20 分以内とする。

(2) 脱衣場の暖房化などを工夫する。
浴槽は深くないほうがよく、浴室内に手すりを付ける、
転倒時の災害防止のため安全ガラスを使用するなど
可能な限り浴室構造、浴槽を改善する。

(3) ほかの家族が入浴したあとに高齢者が入浴するようにすれば、
浴室も温まっているし、浴槽の中の湯も沸かしたてではないので
熱すぎることがなく、体への負担が少ない。(「二番湯入浴」)。

(4) 浴槽への給湯をシャワーでする「シャワー給湯」は、
シャワーの蒸気で浴室が温かくなるので
入浴中の病気発作に予防効果がある。
「二番湯入浴」できない一人暮らしの高齢者には、この方法がよい。

(5)「かけ湯」や「半身浴」を組み合わせるなど入浴法も工夫する。

(6) 血圧降下剤を入浴の直前、直後に服用しない。
飲酒後や向精神薬(精神安定剤、睡眠薬など)
服用直後の入浴は避ける。

(7) 高血圧、動脈硬化、糖尿病、脳梗塞、パーキンソン病、てんかん
などの既往症のある高齢者の入浴はふだんから注意が必要。
これらの既往症のある人は一人湯や長湯を避ける。

(8) 万一の事故が起きたときに速やかに対応できるよう
高齢者が入浴する際には、家族にひと声かけてから入るようにする。

実際に入浴中の死亡事故は65歳以上の高齢者の方が
80%を占めますので特に高齢者の方への注意が多いですが、
まだ若いからといっても油断は禁物です

特にお湯の温度や入浴時間は安全の為だけでなく、
リラックス効果、免疫力、快眠にも影響が出てきますw(゚o゚)w オオー!

先ほどの8か条ではお湯の温度は38℃~41℃となっていましたが、
よりリラックスする為には40℃以下、38℃~40℃がお勧めです

これは40度より低いお湯では自律神経の中でも心と体をリラックスさせる効果のある副交感神経が優位になりやすいからです。

この副交感神経の影響で血管が広がり、
心臓への負担も少なくなるので長くお湯に浸かることができます。

と言う事で体への負担を少なく芯まで温まることができるんですね

反対に42℃以上の熱いお湯では交感神経が優位になります

この交感神経は血管を縮めることで血圧を上げたり心拍数を上げたりと
体を活動状態にしようとします<

ですので目を覚ましたり体を起こしたいとき、
気分転換をしてもう一仕事

なんてときにはいいかもしれませんが
リラックスタイムの夜のお風呂は
ぬるめで15分~20分の入浴がお勧めです。

しかも布団に入る2時間前にしっかりと体の芯から温まることで
睡眠の質も上がります

これは体温が下がり始めることで眠りにつきやすくなり
その体温の変化が大きいほど睡眠も深くなる為です。

ですので睡眠の2時間ほど前にしっかり体温を上げておくことで、
その後体温が下がるとともに自然と眠りにつき、
さらに深睡眠といわれる深い睡眠状態に入りやすくなるわけですw(゚o゚)w オオー!

と言う事で少なくとも眠りにつく1時間前には
お風呂から上がっていることも大切です

なかなか寝つきが悪くて…

という方は是非ためしてみてください

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================