若いと思っている人は長生きする!イメージが健康に与える影響?

こんにちは!骨格屋の井口です。

早いもので今年も最後のブログになりました。

年々一年が短く感じられるようになってきて
今年もあっという間の一年でしたが

今日は年齢に関するあなたのイメージが
あなたの健康に影響するかもしれないという話です。

なんと
「自分が若いと思っている」人は
より長生きする傾向にある
という研究論文が発表されました。

「自分を何歳くらいだと感じるか」という
自分の感覚と実際の年齢
そして死亡率を比較した
イギリスでの長期間の研究データ
からわかった事です

この研究結果では
実際の平均年齢は66歳でしたが
自分の感覚ではなんと9歳も若く
平均して57歳でした。

その中でも
実際の年齢よりも高齢だと感じている人
年齢相応に感じている人、
実際の年齢よりも若いと感じている人
に分けて8年間での死亡率を比較してみると

実際の年齢よりも高齢だと感じている人では約25%
年齢相応に感じている人では約19%
そして実際の年齢よりも若いと感じている人では約14%

という結果でした。

慢性的に健康に問題があると
実際の年齢よりも高齢に感じる
ということを考慮しても
明らかに若いと感じている人
つまり体感年齢が若い人のほうが
死亡率が低かったんです。

その中でも
心臓関連疾患での死亡率をみてみると
高齢だと感じている人で10.2%
若いと感じている人では4.5%と
2倍以上も差がありました。

とは言ってもこの結果だけでは
若いと思っている事が死亡率を低くしているのか
死亡率が低くなるような人が若いと感じる傾向があるのか
そのあたりの因果関係ははっきりしませんが

自分が若いと感じられる
という事がいいのは確かなようです。

この他にも
アメリカでの調査では
高齢者に対して
ネガティブなイメージを持っていて
人を外見で判断するタイプの人
のほうが「耳が遠くなる」傾向がある
という研究結果もありますので
年齢を重ねる事への考え方も
関係するのかもしれませんね。

ということで
来年の今頃には
今年は盛りだくさんで充実していて
長い一年だったと思えるように
日々頑張ろうと思う今日この頃でした。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考サイト:https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.ucl.ac.uk%2Fnews%2Fnews-articles%2F1214%2F171214-feeling-younger-living-longer&anno=2
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

羽生選手の衝突事故‐脳震盪‐セカンド・インパクト・シンドロームの危険

こんにちは
骨格屋の井口です。

先日、映像を見て衝撃的だった
フィギアスケートの羽生選手の
激突について書いてみたいと思います。

私も後からニュースで知ったのですが
あの衝突の映像は衝撃的でした。

そしてその後、怪我をおしての出場
何度も転倒しながら最後まで滑りきった後の涙
2位という素晴らしい結果
羽生選手の最後まであきらめない姿勢に
多くの方が心をを動かされたんではないでしょうか

とはいっても良かっただけでは
済まされない問題もあって
一歩間違うと取り返しのつかないことになる
可能性もあっただけに
このことが他の競技などの
前例になるのが心配です。

スポーツを見ていると
今回のような感動的なシーンが
たくさんあり、繰り返し報道されるので
余計に目にする事が多くなりますが

そのかげて悲しい出来事も
確かにあるのです

その悲しい出来事の原因のひとつが
今回のような脳震盪です。

脳震盪は脳が急激に揺り動かされておきる症状で
軽度外傷性脳損傷といわれるもののひとつです。

格闘技やアメリカンフットボール、ラグビー、柔道
などのコンタクト系のスポーツに多いのですが
サッカーや体操、スキー、スノーボード
その他多くのスポーツでもその危険があり
交通事故なのでも起こります。

あるレポートによると
アメリカ国内では19歳未満の運動選手だけでも
毎年17万人以上が軽度外傷性脳損傷で
治療を受けているそうです。

実際に頭を強く打って意識が無くなったり
何らかの症状が続いたり、ひどくなる様なら
ほとんどの方が検査を受けると思いますが

脳震盪では比較的短時間で回復して
一見、普通に見えることや、
直接頭に衝撃が加わっていない事もあります

基本的には、周りから見て
・意識消失
・ぼんやりする
・不適切なプレーをする
・ふらつく
・反応が遅い
・感情の変化(興奮状態、怒りやすい、神経質、不安)
などのが感じられたり

本人から
・頭痛(プレーを続けることができない程度)
・嘔吐
・ふらつき
・霧の中にいる感じ
などの症状があれば脳震盪の疑いがあります。

そして、
セカンド・インパクト・シンドロームと言って、
そのような状態で
再度脳に衝撃が加わると
脳に重篤な障害が残ったり
死亡してしまうリスクが
とても高くなることが知られています。

ですので脳震盪を起こした選手は
3週間試合に出場できないなど
規定がしっかり作られている競技もあります。
※日本ラグビーフットボール協会の規定
ポケット SCAT2

でも実際こういった事を知っていたとしても
選手の「なんとしてでも出場したい」という強い思いがあると
選手の思いをよくわかっている指導者であればあるほど
棄権の判断をしづらくなってしまうのは避けられないように思います。
もちろんそれでも冷静な判断をしないといけないのですが
やはりドクターの診断や第三者が判断する環境があったほうがいいですよね。
これを機にスポーツ関係者の意識が高まる事を願います。

ちなみに重度の脳震盪やムチ打ち、交通事故の後などには
バランス機能に障害が出る事がありますが
通常のリハビリテーションで
なかなか改善しないケースも多いようです。

カイロプラクティックで
よい結果が出るケースはたくさんありますので
お困りの方は是非、
機能神経学を学んでいるカイロプラクターにご相談ください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

カロリーゼロや砂糖不使用でも人工甘味料が血糖値を上げる!?

こんにちは
骨格屋の井口です。

台風も夜中のうちに通り過ぎ、
私の周りでは被害も無く
「史上最強クラス」を実感せずにすみましたが
各地で被害もあったようで、
被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。

今日は少し前に「Nature」に掲載された

「人工甘味料には血糖値を押し上げ、
肥満や2型糖尿病を助長する可能性がある」

という研究について

ネットや新聞でも報道されたようなので目にされた方も多いと思います。

人工甘味料はいろんな食品に入っているので
口に入れたことの無い方は
ほとんどいないんじゃないかと思いますが

カロリーゼロやシュガーレス、砂糖不使用など
健康が気になる方向けにアピールして
よりつかわれているようなので気になるところです

この研究では

「人工甘味料を与えたマウスの血糖値は、
淡水または糖水を与えたマウスより上昇することを確認」

さらに

「人工甘味料を摂取したことのない健康なマウスに
サッカリン(人工甘味料)を与えたマウスの腸内細菌を移植すると
血糖値の上昇が誘発される」

こともわかり

さらにさらに

「人工甘味料を長期間使用している人では
空腹時血糖の上昇がみられる率が高く、
耐糖能異常※の徴候がみられる率も高い」

事もわかり
追跡実験として、

「普段人工甘味料を使用していない7例に
米国食品医薬品局(FDA)が推奨する
1日最大量のサッカリンを
連続6日間摂取させたところ
4例で血糖値の上昇が認められた。」

そうです。

マウスでの結果を
そのまま人に当てはめる事はできないですし、
人間の推奨最大摂取量を
体重換算してマウスの与えていたり、
追加実験は7例だったりするので
これだけで判断する事はできないですが、

人工甘味料に関しては今までにも
「工甘味料飲料を定期的に摂取すると、
肥満・2型糖尿病・メタボリックシンドローム・
心血管イベントリスクを高める恐れがある。」

など否定的な研究結果もありますので
とり過ぎには十分注意が必要なようですね

この人工甘味料に限らず、最近は
低カロリーやホニャララゼロ
さらには健康保健用食品など
いかにも身体や健康に良さそうなものが
たくさん出回っていますが

そのうたっている事に偽りは無くても
トータルで本当に身体にいいかどうかは
怪しいものは多々あるように思います。

人工甘味料も
人工甘味料のみを直接腸や胃に注入しても
血糖値を上昇させず
インスリンも分泌させない事は
確認されているようですので・・・

という事で甘いものは砂糖でも、人工甘味料でも
極力控える事をお勧めします。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

※耐糖能異常・・・血糖値、すなわち血中の糖濃度は、一般的に空腹時では80~100mg/dL程度の正常値に維持されています。
この血糖値を正常な値に戻す力を耐糖能といい、耐糖能異常はこの機能が障害を受けている状態をいい糖尿病との境界にある糖尿病予備軍とも言われます。
耐糖能異常により動脈硬化が進行するので積極的な予防が必要です。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

整体後に乳児死亡の件 カイロの手技は安全?危険?

こんにちは
骨格屋の井口です。

今日は少し重い話題ですが、
「赤ちゃんの免疫力を高める」
などとうたうNPO法人代表の施術後に
生後4ヶ月の赤ちゃんが亡くなった件について

個人的はこのNPOのこともこの代表のことも
この件ではじめて知りました。
ほぼメディアからの情報のみなので
不用意な発言は控えておきますが
映像をみるかぎり
よくこんな恐ろしいことをしていたな
と言う以外にありません・・・
しかも以前にも施術後になくなっているというのに

一部には母親に対する批判や
赤ちゃんに施術をすることへの批判
そしてカイロプラクティックや整体でおこなわれているような
頸をひねる施術に対する批判も出てきているようです。

いろいろな意見はあると思いますが・・・
この代表とは違い
しっかりとした医学知識をもって
赤ちゃんに施術をして
結果を出されている先生も確かにいらっしゃるので
一緒くたに批判するのはいただけません。

と言うことで
カイロプラクティックを標榜するものとして
脊椎へのマニピュレーション
(いわいるポキッと音がするような矯正)
の安全性について考えてみたいと思います。

批判の多くは
頸をひねる事自体の危険性
が大きく取り上げられていますが
ほんとうにその行為自体が問題なのでしょうか?

そんなことを言ってしまえば
世のお医者さんのおこなっている事、
たとえば投薬や外科的な手術など
すべて とっても危険なことですよね。

もし仮に医師免許がなくても誰でも手術が出来て、
DVDをみたり数日のセミナーで手術のやり方を覚えただけの人でも
手術をしてOKなんて事になったら・・・
ほかの人にも効果があったからというだけの理由で
知識の無い人が勝手に薬を処方できたら・・・

恐ろしくないですか?

そのときそんな危険な手術なんて事をするのはもってのほかだ!
薬でも命を落とす事がるんだから薬もよくない!

と手術自体や薬そのものを批判するでしょうか?

手術も薬の処方も医学部を卒業し、
国家資格に合格した医師が行っているから成り立っているわけで

手術そのものではなく
誰が手術をするのか?
どんなときに手術をするのか?
の方が重要だと思います。

つまり脊椎へのマニピュレーションでも施術者の能力
十分な医学知識を元に適応と禁忌を判断し、
必要なときには専門医の受診を勧める判断能力
それに
手技を行う技術の習熟度
がより重要ではないでしょうか。

知らないばっかりに
危険な手順や方向に手技をおこなえば
危険なのは当たり前で
適切な範囲においての脊椎へのマニピュレーション
(ポキッとなる施術)は
極めて安全であると言う報告は多数あります。

そしてカイロプラクティックにおいては
WHOが提示している教育の基準があり、
4200時間つまり医師と同等レベルの専門教育
が必要とされています。

とはいっても日本には法的な整備がなく
基準を満たしたカイロプラクターはごく一部
現在カイロプラクターを名乗っている人の人数は
定かではありませんが3~4万人いるそうですが
WHOの基準を満たしているのは
そのうち約700人
確率にして約2.3%~1.7%です

もちろんこの基準を満たしていなくても
ものすごい医学知識をもっていて
卓越した技術をもっている先生は
たくさんいらっしゃいます。

がそういう先生方も
残念ながら全体からみれば
やっぱりごく一部になってしまいます。

本来は法整備などがある事が望ましいと思いますが
現状ではありませんし、すぐにできそうにもありません。

今回の件のように事が起こってからでは
取り返しのつかないこともあります。

ぜひ信頼できる施術院をお選びください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

寝るときはどんな姿勢がいい?うつ伏せ、仰向けそれとも横向き?

こんにちは
骨格屋の井口です。

先日、患者さんと

「すっかり涼しくなって寝苦しさもなくなりましたね」

なんて事を話していると
「寝る時ってどんな姿勢がいいんですか?」
と質問されました。

この方は慢性腰痛持ちだった方で
以前は横向きでしか寝られなかったそうですが
最近は仰向けでもうつ伏せでも
寝られるようになったそうです(^∀^)

この質問、よくいただく質問なんですが
お答えした後にちょっとネットで調べてみると

仰向けがいい
いやうつ伏せがいい
とか
すべての姿勢にデメリットが書いてあったり
いろんな説がありますね

寝るときの姿勢で性格まで
わかってしまうようですが

すべて真に受けてしまうと
気になって寝るどころじゃ
なくなってしまいそうですし
結局どうすればいいの!
となってしまいそうなので

あくまで私見ですがまず結論から

「自分が寝やすい姿勢で大丈夫です!」

というのも
本来睡眠中は大体20分に1回くらい
寝返りを打っています。

そして普通の人は睡眠中の姿勢を
意識的にコントロールする事はできません

という事でいくら姿勢を気にした所で
気にできるのは寝付くまでの少しの間です

それなら心地よく眠りにつく方が
心身ともに健康的だと思いますし

しっくりしなかったり辛い姿勢を
我慢する必要もメリットも無いと思います

とはいえ寝るときの姿勢の好き嫌いは別にして
痛みや違和感があったりどうも寝ていて疲れる
という場合は寝方や寝具の問題だけではなく
体の方に問題がある場合があります。

例えばお腹が痛い時は
無意識に体を丸めた姿勢になってしまいます
仰向けで大の字になるのはつらいですよね、

という事で他にも体の不調がある事で
寝方が限定されてしまう事もあるんです。

ですのでどうも仰向けでは寝られないとか、
横向きがつらいなど
寝方に制限がある場合は
ベットや枕を買いに行く前に
体の調整をしてみてはいかがでしょうか?

体の調子がいいと
快適に寝られる枕の高さやベットの硬さなど
寝具の許容範囲も大きく広がると思います。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================