歯をくいしばってないですか?‐くいしばりの意外な効果

突然ですがあなたの口の中
上の歯と下の歯はくっついていますか?
それとも離れていますか?
もしくっついていたなら

こんにちは骨格屋の井口です。
今日は肩こりの隠れた原因ともいわれている
口の中のお話です

ここで質問です
1日の中で上下の歯が接触している時間は
どのくらいだと思いますか?

1.10分
2.1時間
3.5時間
4.12時間

自分の口の中、上の歯と下の歯がどうなっているかなんて
気にしている方は少ないと思いますが・・・
実は上下の歯は少し隙間が開いているのが
自然な状態なんです

さっきの質問の答えはなんと10分(゚ロ゚;)エェッ!?。
ご飯を食べている時間も入れて10分です。
思ったより短くなかったですか?

ところがこの口の中の自然な状態を
変えてしまう原因がいくつかあります。

1つは歯並びやかみ合わせなど
口の中の環境の問題
他にも重いものを持ち上げるときや
スポーツで大きな力が必要な時には
自然と歯を食いしばってしまいます

そして意外なところでは
精神的な緊張、ストレスも
歯を食いしばってしまう大きな原因なんです

ところで、
寝ているときに良く知られているのは
歯ぎしりです

これは歯を食いしばった状態で
こすり合わせるのでいやな音がしてわかりやすいですが…
専門用語ではグラインディングと言います。

グラインディングと違って
音がしないので気づかれにくいのが
こすり合わせずに歯を食いしばっている状態
これはクレンチングといいます。
そしてクレンチングが原因で起こるいろんな症状を
まとめてクレンチング症候群というようです。

先ほどもいいましたが
自然な状態は隙間が開いている状態ですので
クレンチングをする事で歯や歯茎、顎の骨や関節、
そして噛む時の筋肉などいろんなところに負担がかかります。

クレンチングが原因で歯が割れたり欠けたり、
ひどいときには抜けてしまったりすることもあります

でもこのクレンチング悪いことばかりではなく
いいこともあるんですよ
例えば重いものを持ち上げるときには
しっかり歯を食いしばることで力が入りやすくなるのは
実感できると思いますが

なんとクレンチングには
ストレスをやわらげてくれる
という意外な効果が報告されています。※1
中でも「弱い力のクレンチング」の場合に
その効果は大きいことが明らかになっています

とはいっても
クレンチングが習慣化されてしまうと
やっぱり大変

そんなクレンチングを予防するには

もともとクレンチングは
無意識にしていることが多いので
これを取りのぞくのは簡単ではありませんが
まずは自分のクレンチングを
自覚する事が大切です

仕事中
本来ならリラックスしているはずの時
ブログを読んでいるとき
などに歯を食いしばっていないですか?
時々チェックをしてみてください。

もしクレンチングをしているようなら
まずは常に唇を閉じた状態で
歯と歯の間に隙間が出来るように
事あるごとにに意識をする事が大切です。

そして腹式呼吸で
ゆっくり呼吸をしてみましょう。
5秒で吸って10秒で吐く
腹式呼吸がクレンチングを抑えてくれる
という研究結果も発表されています※2

そのほかにも
クレンチングが習慣になっている方は
全身的に緊張しやすい傾向があるようですので
軽い運動やぬるめのお湯で入浴などもいいですね

もし体のバランスの問題が原因になっている場合は
カイロプラクティックケアが効果的はケースもありますよw(゚o゚)w オオー!。

クレンチングに限らず
歯医者さんで解決できない口の中の問題には
カイロプラクティックも選択肢の一つに入れてみてくださいね

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
そしてこのブログが
あなたのクレンチングの原因になっていないことを願っています

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

※1 田原靖章(2009)「クレンチングはストレスを緩和するのか? 」科学研究費補助金成果報告書
※2 櫻井 薫(2007)「呼吸訓練によってストレスの結果として生じるクレンチングが抑制できるか」東京歯科大学研究年報

まばたきの役割とは 情報処理やストレスとも関連している?

こんにちは
だいぶ蒸し暑くなってきましたね。今朝のラジオで今年の梅雨入りは早いらしいみたいです。その分雨も多く降るらしいと聞きました

雨はめぐみの雨なので自然界ではありがたいものかもしれませんが、不自然界の自分は雨が苦手です
晴れているほうが心も晴れやかになるような気がするので。。。わたくしだけかもしれませんが。。

さて今日はまばたきについてです

私たちは1分間に15~20回まばたきをしています
1日に換算するとだいたい15000回位になります

気にもしませんでしたがかなり多くしてますね。

でも、目の潤いを守るためだけだとすると1分間に3,4回で良いそうです
なので潤い目的の他にまばたきをする理由がありそうですね

その前に、少し話はそれますが

これだけしているにまばたきですが何も見えていない瞬間が全く気にならないのはなぜでしょうか

例えば、映画館でよくある上映の際の1秒ごとのカウントダウン

秒間に挟む暗闇も一瞬真っ暗な感じがしませんか。(表現が伝わっていなかったらスミマセン。)

実はこれには理由があります
まばたきをする際に脳の前頭葉の眼球運動をつかさどる領域と頭頂葉の一部にある「注意の神経ネットワーク」領域の活動が低下します

つまり、まばたきする際に脳がわざと目の反応を弱めているので、視界が遮られている感じがしないんですね

ここからが本題です
大阪大学大学院生命機能研究科の中野珠実准教授らと脳情報通信融合研究センター、情報通信研究機構の研究チームがある実験を行いました

大学生10人に英国の人気コメディー番組「ミスター・ビーン」のビデオ映像を見せ、脳のどの部分が活動しているかを機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で観察したのです

すると前頭葉内側部や頭頂葉内側部などにあって、記憶の想起(思い出す)や他者心理の推定などの内的思考に関わる「デフォルト・モード・ネットワーク」領域の活動が上昇したんです

ということで外界に対し注意を向けている際に働く領域から空想など内省的な思考をするときの領域へ、まばたきと同時に切り替わり、すぐに元に戻ることが分かったんです

また、まばたきは映像の意味の切れ目で起こりやすく、多くの人が同じタイミングになることもあったそうです

この一瞬のまばたきで中野准教授は「物語の流れに区切りをつけて注意を解き、情報処理を円滑にしているとみられる」としています

映像の途中に黒い画像を挿入してたり、故意的にまばたきしても脳の一連の反応は起こらなかったそうです

もしかしたら精神的にストレスを感じたときに目をぱちくりしてしまう癖のある方はまばたきを無意識的にして自分の思考をリセットしようとするストレスに関する脳の防御反応なのかもしれませんね

脳にはまだまだ解明されていない不思議がいっぱいありそうですね
今日も最後まで骨格屋のブログを読んで頂きありがとうございました

もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

歯ぎしりの力は食事中の2倍~4倍。起床時の顎の疲れは注意

こんにちは
骨格屋のゴールデンウィーク担当のもりぞうです

最近うちの甥が歯医者に行って歯ぎしりのせいで犬歯が平らになってきていると言われたそうです
歯ぎしりで犬歯が臼歯って。。。
どいだけーーー!!。。

犬歯がなくなったら動物的にいったら臼歯ばっかりだから草食になるのかと思いきやお肉もばんばん食べてます

当たり前か

ということで、本日は歯ぎしりについてです

歯ぎしりは寝ているときの癖の1つですね

一般的に、一晩に歯ぎしりをする平均時間は8時間睡眠で35分~40分位だそうです
でも中には一晩中絶え間なくしている人もいるようです

それでなくても、歯や歯茎に負担がかかり、頭痛やアゴの関節障害などの原因にります
かなり歯ぎしりがひどいと思われるうちの甥のような方ですと歯の半分がすり減ってしまうこともあるようです

さて、この歯ぎしりですがどのくらいの負荷がかかっているのでしょうか

歯ぎしりはレム睡眠などの眠りが浅くなってきたときに起きることが多いのですが、実際起きているときに同じような音をだそうとしてもなかなか出ませんよね

実はこれは無意識のうちに相当な力で噛んでいる証拠です

例えば、おせんべいを食べるときは10kg、食パン1枚は30kgの力で噛んでいるそうです

それが歯ぎしりの場合は60~80kgの力がかかっているんです
覚醒時の2~5倍くらいとなると歯が削れたり、割れるのは納得してしまいます

場合によっては歯がぐらぐらしてしまうこともあるようなので、あまりひどい人は歯を1度専門医にチェックしてもらうことをお勧めします

『寝ている最中なんだからわからないよ。』というかたも歯ぎしりがあれば、起床時にアゴや歯に疲れや痛みがある場合が多いので気になる方は要チェックです

健康は崩してしまう前のメンテナンスが重要です
身体のメンテナンスは私たち骨格屋にお気軽にご相談下さい

今日も最後まで骨格屋のブログを読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした。(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

歯周病になると噛む力が落ち、栄養のバランスが崩れメタボに

こんにちは
骨格屋の鼻水の量山の如しこともりぞうです

花粉が本格的に舞ってしまう季節がやってきてしまいました
花粉症の皆さんはツラい季節になってきましたね

かくいうわたくしも花粉症の為必死で花粉と戦っております

花粉症の皆さん一緒に乗り切りましょう

今日は意外な歯周病とメタボリックシンドロームの関係です

今年、京都大学医学研究科の別所和久教授が実施した研究で2009~10年度、40歳以上の長浜市民6627人
(男性2170人、女性4457人)について歯周病の程度を「0-4」の5段階で評価し、腹囲などによるメタボ検診を行いました

その結果、程度が「4」と最も高い歯周病患者でメタボの割合(男性21%、女性6%)は歯周病でない人や「1-2」の軽い患者の数値(同16%、同3%)に比べて高かったそうです

メタボになるリスクは「4」の歯周病の男性で1.3倍、女性で1.5倍になるそうで

別所教授は、「歯周病になると噛む力が落ち、栄養のバランスが崩れるためだろう。」
と教授は述べています

また歯周病は成人の8割がかかる「口の生活習慣病」と言われているので、虫歯や歯肉炎、知覚過敏などの症状を感じている方は早めに専門医に受診して口内環境を清潔に保つことをお勧めします

生活習慣病は万病のもとですもんね。
未然に防いで健康で元気に過ごしましょう

今日も骨格屋のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

すっぱいもの見るだけで唾が出ちゃうのは歯を守るためだった

こんにちは東口もりりんです

想像してください
リビングのテーブルの上に、小皿に乗った大きくてしわしわな貫録のあるすっぱそうな梅干しがあります。それをおそるおそる口の中にいれてみました、舌の上に乗せた瞬間梅の香りと!!!

はいっ
ここまででよだれが出ちゃったという方は是非続きを読んでみてください。出なかった方は悔しいですが他のブログを読んで下さい

今のように梅干しなどすっぱいものを見たり、想像するだけでも唾液が出てくるのは、歯の一番表層の組織の『エナメル質』が酸で溶けてしまうのを防ごうとする働きに関係しているんです

人の歯の外側は人間の組織の中で一番硬い組織であるエナメル質でできておりますが、エナメル質は酸に触れると溶ける性質があります

そうですね。イメージしやすいのは『虫歯』ですね

酸でなくても砂糖などの糖分を多く含む食べカスは、特に細菌に好まれます。この結果、糖分が分解されて結局酸や毒素を作りだし、歯を溶かしてしまうのです
ちなみにこれを う蝕(うしょく)と言います

一方、唾液には酸がエナメル質を溶かすのを弱める働きがあります
そのため、すっぱいもの(酸)が口に入ろうとしたときやそのイメージをすると、エナメル質を守ろうと脳が唾液を出すように命令するのですね。(これを緩衝作用と言います。)

また、みなさんも経験があると思いますが、口に入ったものがすっぱいものの時、口をすぼめるような反応を無意識にしてしまいます

これは、口の筋肉を収縮させることにより唾液腺(口の中に三ヵ所ある唾液が分泌される腺です。)も収縮させて口の中に唾液を搾り出そうとする働きが起きているためです

このように目や鼻から受けた刺激であっても、脳が反応して歯を守ろうとする働きによって、梅干しなどのすっぱいものを見たり想像するだけで唾液が出るんです

ということは、実際に経験していないことでも脳がそれを予期して体に作用しているってことですよね

無意識的なことですけど思い描くだけで脳が自然に防御体勢をとるように命令してくれる

そんな素晴らしい防御機能を誰もが無意識にしているんです。
本当にすごいですよね

たとえば、そんな自然な身体の普通の反応を普通に発揮させてあげる。それもカイロの1つの効果です

普通ってすごいんです

今日も骨格屋のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================