サラダであればどんな食べ方でも体に良い!。。わけではない

こんにちは!!

どうも~もりりんです

さっそくですが皆さんサラダはお好きですか?

サラダブームです

今、骨格屋はないではサラダブームが来てるんです(‘▽’*)ニパッ♪

お昼はみんな家からマイサラダを持って来るほどです

サラダはビタミンや食物繊維などの栄養面だけでなく僕のようについつい食べ過ぎてしまう人にとってはお腹のかさを増して食べ過ぎ予防にもなりますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

サラダって健康に欠かせないものの一つですよね

しかし、サラダの食べ方によっては身体にとって害になるんです?q|゚Д゚|p

サラダの語源

ここからちょっとサラダの歴史に触れてみます

サラダの語源はラテン語で
塩で調味するという意味の「サーレ」
塩をかけて生でという意味の「サラーレ」と言われていますノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

そうなんです昔は主に塩をかけて食べてたんです

ここがみそです

野菜の上にかけるもので大きく変わります( ̄▽ ̄;)!!ガーン

今定められている塩分の目標摂取量は1日あたり10g以下なんですが日本人の平均
摂取量は11g前後です

1gくらいならと思った方は大間違いで欧米の目標摂取量はなんと6gなんですΣ(=゚ω゚=;)

ほぼ倍近く違うんです

塩分の過剰摂取は血管の細胞が刺激に過敏に反応するようになり血圧をあげてしまい生活習慣病や動脈硬化の原因にもなります(´-д-;`)

ドレッシングのかけ過ぎご注意を

予防するにはドレッシングをかけ過ぎにきをつけてください

「自家製が一番良いなぁ(´∀`)」という方は香辛料や酸味、香味野菜を上手に取り入れて塩分量を控えめにしましょう

もうひとつの方法はカリウムという栄養素を摂取することです(゚∇゚ ;)エッ!?

カリウムって何。。。。と言うと

なんと身体の中の塩分を身体の外に出してくれるんですオオーw(*゚o゚*)w

カリウムが多く含まれる食物は野菜、果物、イモ類
中でも海藻類が圧倒的に多いようです

食生活は毎日のものなので素晴らしい健康を維持するのにとても大切です

サラダと名が付けば何でも身体に良いんだ

という考えは改めてさらに上の健康を目指しましょう

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

寝相は悪くてもノープロブレム!寝相が良い方要注意です

こんにちは。骨格屋の森です。

寝相が悪いと睡眠の質が下がるのか?

お友達との旅行やお泊まりで「私寝ぞうが悪いってよく言われちゃうな。」と、気にされている方が多いと良く聞きます

寝ぞうが悪いことってなんだかかっこ悪いイメージですよね

寝た時間が長かったのに朝起きてみるとあれれ。。。

なんだか逆に疲れが溜まっちゃった・・・みたいなことも寝ぞうのせいにされちゃって

夜寝ている間にぐるぐるぐるぐる寝ぞうが悪いからかな?

と思いがちですが・・・

寝返りの重要性

実は意外なことに寝返りって体にとってとても大事なことなんです

人の睡眠には浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)の波があります

大人にとっては浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)の切り替えのサインなんです   〈ちなみに赤ちゃんの寝返りは大人と違います〉

健康な人の一回の睡眠でする寝返りの回数は数十回と言われています

結構ぐるぐる回ってるんですね

それだけではなく寝返りをうてないと仰向けで肩や腰に、横向きでは骨盤周りに圧力がかかり肩こりや腰痛の原因になります

寝返りは脳からの命令で起こりますがさらにいろいろなストレスが溜まっていると脳が正しい信号を送れない状況を引き起こすんです

寝返りができないと悪循環に

肩こりや腰痛(肉体的ストレス)

慢性的な疲れ

(精神的ストレス)

寝返りをうたない

肩こりや腰痛(肉体的ストレス)

と悪循環が生まれます

寝る前の軽いストレッチと強めのお酒を少量を

睡眠の質を向上させるには寝る前の軽いストレッチや長めのお風呂で体の血行を良くしてあげたり、お酒の飲み過ぎに注意してください

お酒は寝付きは良いのですが眠りが浅くなってしまいますので睡眠の質をあげるのであれば強めのお酒を一口が理想です

それでも朝起きたときから全く動いていないようなら骨格屋で肉体的ストレスから解放してあげてより快調、快眠できる準備を整えましょう
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

スキー上達の秘訣!?‐うまくなるために必要な2つのこと

今年もスキースノーボードの季節がやってきました!

今年はまだ雪が少ないようですが雪の予報も出ていますので期待したいですね!

骨格屋はないにはもうすでに15日滑ったというスキーフリークの方も来院されてますがw(゚o゚)w オオー!
私はまだ滑りに行ってません(TдT)ノ

そんなことはさておき今日はより早くスキーが上達するための秘訣をお伝えします

スキーに限らず上達の速い人を運動神経がいいって言いますよね
実はこの運動神経がいいといわれる方たちにはある共通点がありました(゚∇゚)エッ!?

そもそもスキーに限らずスポーツにおいて上達するためにしていることはたった2つです∑(‘◇’*)エェッ!?

それは
良いイメージイメージ通り動ける身体をつくる事

つまり上手な人というのは

良いイメージ=精度の高い運動プログラムをより正確に身体に伝え、そしてそのプログラムどうりに身体が動かせる

ということですw(゚o゚)w オオー!

普段行っているトレーニング、スクールに入ったり、ビデオを見たり、ジムに通って体力をつける事も、陸上のイメージトレーニングや感覚のトレーニングも実はこの2つを身につけるためにやっているんですね

そしてこのイメージと身体は相互に関連しています。

イメージによって身体を動かし、実際に動かした感覚をまたイメージにフィードバックする。そういうサイクルを繰り返しながらイメージも身体もレベルアップしていくのです

そしてこのレベルアップのスピードにとっても重要なことそれは骨格のバランスが良いことなのです∑(‘◇’*)エェッ!?

実際上達が早いといわれている人の身体をみてみるとほとんど例外なく骨格のバランスがとれています

でもどうして骨格のバランスの差が上達のスピードに関係するのか?

それはレベルアップの過程で大切な役割をしている神経が関係してきます

特に脳から身体へ信号を送り身体を動かす運動神経(イメージを運動に変える)と身体が感じる感覚を脳へ伝える感覚神経(運動からフィードバックしてイメージに変える)、この2つの神経伝達が上達の鍵を握っています。

ところが骨格、背骨や骨盤が歪んでいたり、関節に動きにくいところが出来ると、神経がうまく、情報を伝達できなくなります

そうするとなかなかイメージ通りに動けない
実際に滑ったときに受け取る感覚が少ない

って言うことになってしまいます。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

つまりこの歪みを取り除き、神経伝達を正常化することでより動きやすい体をつくり、さらにイメージと身体の連携が良くなるんですね(‘▽’*)ニパッ♪

一生懸命練習してるのにどうも上達が遅いなと感じたら骨格屋で骨格のバランスをを整えてみましょう
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

つらい冷え性手足の冷えの原因その3 喫煙と自律神経

冷え性の原因 血流を悪くする要因

先週に引き続き今日は血液の流れを悪くしている原因の残り2つを紹介します。

喫煙

まずは喫煙から

タバコに含まれるニコチンは急激に血管を収縮させてしまいます。
当然手や脚に血液はいかなくなりあっという間に冷えてしまいますね。

さらに喫煙によって基礎代謝も下がってしまう為、体温自体が上がりにくくなってしまいます(TДT)

冷え性にタバコは禁物ですね!

もちろん冷え性でなくてもタバコが身体に良くないのは今更言うまでもありませんが・・・

自律神経の乱れ

そして最後になりましたが実は冷え性の中でも多い自律神経の乱れによるもの!

自律神経については以前にもかきましたが
(体を自動制御する自律神経 交感神経と副交感神経の働き)

自律神経はその名の通り自律して勝手に働いてくれる神経で交感神経と副交感神経の2つがバランスを取り合っています。
そして身体のほとんど全ての状態をコントロールしてくれているんですね。

この自律神経は抹消の血管が縮んだり広がったりするのもコントロールしていますので自律神経が乱れると血管が縮んだままになり血液の流れが悪くなることがあります。

ところでこの自律神経が乱れる原因は体質やホルモン分泌の異常、不規則な生活や食生活などいろいろありますがやはりストレスの影響はとっても大きいようです。

自律神経を乱すストレス

「ストレス」と聞くとなんとなく精神的なものを想像すると思いますヽ(TдT)ノ

それ以外にも急激な気温や湿度の変化も自律神経にとっては立派なストレスになりますw(゚o゚)w オオー!

もちろん精神的なストレスの影響は大きいのですが

そしてその他にも構造的なストレス(゚∇゚ ;)エッ!?

これは骨盤や背骨の歪みによるストレスです。

ゆがみがあると筋肉はとっても緊張してしまいます。

たとえば!

このブログを読んでいるあなたはおそらく座っている状態だと思いますがそこから身体を右でも左でも傾けていってみましょう
傾けていけばいくほどいろんな筋肉が緊張してくるのがわかると思います

身体に歪みがあると身体の中ではいつも引っ張られて緊張している筋肉といつも縮んで緊張している筋肉が出てきます。

そして身体の歪みが慢性化すると筋肉の緊張は取れなくなってしまいます(/TДT)/

この筋肉の過緊張これも自律神経にとっては立派なストレスになるんですよ

そしてこのいろいろな種類のストレス、一つ一つはそれほど大きくなくても重なってくると

やっぱり自律神経の乱れによる冷えには規則正しい生活や運動習慣、精神的なストレスの発散が大切ですが、身体のバランスを整えることもとっても重要です

ということで4週間にわたってお送りした冷え対策もこれで終了です。

体質だから・・・とあきらめないでできることから改善してみましょう

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

つらい冷え性手足の冷えの原因その2 低血圧と運動不足

冷え性の原因 血流を悪くする要因

先週に引き続き冷え性
血液の流れを悪くしている原因を考えてみましょう( ̄∇ ̄)v

低血圧

次は低血圧!

血圧=血管にかかる圧力が低いということは血液が流れる勢いも弱いということになり、やはり冷えやすくなります(; ̄Д ̄)

低血圧はほとんどの場合生まれ持った体質のようですね

実際には自律神経や心臓が血液を送り出す力、血管の柔軟性などいろいろなことが関係しているのですが・・・

実はコリなどが原因の場合もあるんです∑(‘◇’*)エェッ!?

身体の中には血圧をモニターしているセンサーがあるのですが、その中に首の部分の血管 頚動脈洞という部分にありますw(゚o゚)w オオー!

この頚動脈洞のまわりの筋肉が凝り固まっていると血圧がおかしくなってしまうことがあるんですね

ということでこのこりを解消することで血圧が改善するケースもあるんですよ

ただ一般的に、血圧が低いということは血管に弾力があり柔軟な証拠でもあります!

実際血圧の低い方のほうが長生きするというデータもあるくらいです( ̄∇ ̄)v

ただ急に血圧が低くなったとか、めまいや立ちくらみがひどいようなら他の原因がある場合もありますので一度病院で診てもらいましょう

運動不足

そして結構影響が大きいのがこの運動不足

血液が血管を流れるスピードは、心臓を出てすぐのところでは1秒間に約20センチ進んでいるのですが、手や足の毛細血管に届く頃には1秒間に1ミリぐらいのスピードになっているといわれてます。

手や足の先に届く頃にはかなりゆっくりになっているんですw(゚o゚)w オオー!

この予想以上に遅くなってる血液の流れを助けてくれるのが筋肉

先週の筋肉のこりのところでも書きましたが、筋肉はポンプのような作用があり、動かすことで血液の流れが良くなり、さらに体温も上げてくれます(⌒-⌒)

この運動を習慣にすることで末梢の血液が流れやすくなりますので運動習慣は冷え性の改善にはとっても効果的ですね

もちろん骨格屋はないで凝り固まった筋肉を解消することも大切ですよヾ(=^▽^=)ノ

ということでまだ来週に続きます(^-^;A

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================