高い抗酸化力でアンチエイジング、ビタミンCで健康なお肌♪

みなさんこんにちは、山田です(o^∇^o)ノ

ビタミンCって良く聞きますよね?サプリメントとしても認知度が高くもっともポピュラーなビタミンだと思います。

今日はそんな「ビタミンC」のお話し(*´∇`*)

ビタミンCについて

ビタミンCは水溶性のビタミンで別名アスコルビン酸と呼ばれています。よくみかけるのは食品成分表示の中で、アスコルビン酸という名前で表記されていると思います。
ビタミンCは酸化を防ぐ力が強いので酸化防止剤として食品に使われることが多いのです。

みなさんはビタミンCについてどれくらい知っていますか?
よく聞くビタミンCの代表的な機能は、、、
1、高い抗酸化力でアンチエイジングに役立つ。
2、タバコや紫外線、ストレスなどで発生した活性酸素のダメージを防ぐ。
3、お肌ぷるぷる「コラーゲン」の合成。
4、腸での鉄分の吸収を高めます。

ビタミンCが不足すると・・・

こんな大事なビタミンCですが、実は私たち人間の体内では作り出すことができないため、食事から取り入れなければならないのです。
ですので、極端にビタミンCの少ない食事を2週間続けるだけで不足症状がでてきます。
特に重要なのはコラーゲンの合成がうまくいかなくなること。
コラーゲンはお肌だけではなく、筋肉や内臓、血管の弾性を保つのにも必要なので、不足してくると一番細い毛細血管からの出血や歯茎からの出血、子どもだと骨の発育不良になってしまいます。
他には、疲労感、食欲不振、不眠症などがあげられます。

ビタミンCが過剰になると・・・

逆に過剰症はというと、通常の食品に含まれる量(1000mg以下)では、過剰症の症状は特には認められていません。必要以上に摂取した場合も、尿中に排泄されます。しかし、極端に大量のビタミンCを摂った場合(一度に3~4g)、吐き気・下痢・腹痛などが報告されています。
これらの症状は、取り過ぎを止めれば収まります。

以前はビタミンCを取りすぎると、尿中のシュウ酸が増え結石になるといわれていた頃がありましたが、現在では否定されているので、ガンガン取りましょう(極端はダメですよ)

不足する栄養素

昔は「ビタミンCは通常の食生活で不足することはない」と言われていましたが、今は不足する可能性のある栄養素となっているようですよ。
それはライフスタイルの変化に伴いストレスや紫外線、喫煙など、昔に比べてビタミンCを浪費する要因は増えているにもかかわらず、飽食の時代とはいわれているものの野菜の摂取量が減少しているため、ビタミンCを食事で取る量が減ってきているとのこと。

特にタバコは、体内で活性酸素を発生させる原因になり、ビタミンCの必要量が30~50%高くなると言われています。
ビタミンCの消費量が増えてしまう要因(ストレス・タバコ・紫外線など)に心当たりがある方は、明らかな症状はなくても、不足気味になっているかもしれませんよ。

ビタミンCは水溶性のビタミンで、多くとってもたいがいは体外に出て行ってしまいます。
身体に長く留まれないので、こまめに補給をする必要があるのです。
体やお肌の老化(酸化)が進んでしまう前に、意識して野菜や果物を摂るようにしましょう。
摂取の推奨量は15歳以上であれば一日100mgです。必要に応じて、サプリメントの利用もいいと思います。

ビタミンCを多く含む食品

ビタミンCは野菜や果物など、多くの食材に含まれています。

ただしイメージ的にビタミンCが豊富な食品というと柑橘類を思い浮かべると思いますが、柑橘類の場合ビタミンCの多くは外皮に含まれているので、果肉だけでは突出して多いという訳ではありません。

柑橘類(外皮を除く)よりもビタミンCが豊富な食材は、野菜では芽きゃべつ、パセリ、ピーマン、パプリカ、ゴーヤ、ブロッコリー、カリフラワーなど。
果物では、アセロラや柿、キウイ、いちごなどに多く含まれています。

ビタミンCは水溶性のため水に流れやすくしかも熱で壊れやすいため、調理によって失われやすい栄養素です。食品から上手に摂るには、食材を大き目に切る、水にさらす時間を減らす、できるだけ熱を加えないといった調理の工夫をすると良いでしょう。

ビタミンをバランスよくとって身体の中からきれいになりましょう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(* ̄∇ ̄*)
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

大事な脂肪!?脂肪といっても必須栄養素の脂肪酸の話。

こんにちは、山田です(*’-‘*)b

大事な油、必要栄養素の脂肪酸とは

脂肪と聞くと一瞬「嫌だな」と思ってしまう、ぽっちゃりな山田ですが、今日は、脂肪といっても必須栄養素の脂肪酸の話です(‘▽’*)♪

脂肪酸、簡単にいうと普段私たちが調理などで口にしているオリーブオイルやサラダ油、魚やお肉に含まれる油(脂肪分)のことを指します。

脂肪の役割

敬遠されがちな脂肪(油)はカラダにとってとっても重要な役割を持っています。
大きくは2つ。

1、私たちの体を作っている細胞や血液にとって大事な材料となります。
いろいろなホルモンを作るのにも脂質が必要なのです。

2、体に必要な脂溶性(脂にしかとけない)栄養分、たとえばビタミンA,D,E,Kなどの吸収を助けます。
これらのビタミンは脂がないと吸収されないのです。

そのため、全ての脂質を避けるのではなく、質の悪いものを避け、質の良い脂質を摂取するようにすることが大事なのです。

脂肪酸の分類、種類

この脂肪(脂肪酸)を大きく分けると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されますが、とりすぎを避けるべき悪い油が「飽和脂肪酸」、積極的にとるべき善い油が「(一価)不飽和脂肪酸」です。

●脂肪酸の中でも“悪玉”とされる飽和脂肪酸
肉の脂(ラード、動物性脂肪)、バター、牛乳、チーズなどの乳製品

●“善玉”とされる不飽和脂肪酸
飽和脂肪酸はさらに「n-3系」「n-6系」「n-9系」に分けられます(ω(オメガ)3、ωー6ともいわれます)
・n-3系脂肪酸=魚の油、亜麻仁油、エゴマ油、しそ油
・n-6系脂肪酸=サラダ油、コーン油、大豆油、ゴマ油、紅花油、綿実油、ひまわり油
・n-9系脂肪酸=オリーブオイル、なたね油、パーム油

この中でもn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸は体内で作られず、食事からとる必要があるので、「必須脂肪酸」と呼ばれています。
しかし現状ではn-6系脂肪酸を過剰に摂取している傾向があり脂質摂取のバランスが崩れていると言われています。

n-6系脂肪酸を取り過ぎると、油のバランスが崩れることにより、カラダの老化をはじめアトピーやアレルギーなどの症状を引き起こしやすくなるといわれています。

不足がちなのは、n-3系脂肪酸の方なので、青魚や亜麻仁油、エゴマ油、しそ油を積極的にとるとよいでしょう。

研究などによるとこの飽和脂肪酸は多量に摂取すると、全体的な脳機能および記憶力が時間の経過とともに低下する可能性が高く、「善玉」とされる一価不飽和脂肪酸をより多く摂取すればこれらが改善するといわれています。
心臓に対する脂肪の影響が脳でも同様とのこと。

質のよい油(脂肪酸)をとろう!

太るからといって油(脂肪)を避けている方がいるかもしれませんが、質のよい油は私たちにとって無くてはならないものです。
しかし質の悪い油は、それが炎症(痛み、熱、腫れ)にかかわる元にもなるので、赤身肉(動物性脂肪)、乳脂肪、貝類、甲殻類、イカ・タコ類の食べすぎやトランス脂肪酸(マーガリンやショートニング(パン、スナック菓子、ビスケット、ケーキなどの小麦粉加工食品))のとりすぎは避けたほうがよいと思います。

何事もバランスが大事か・・・( ´_ゝ`)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

片足立ちが20秒未満の場合脳卒中のリスクがあるかも。

こんにちは、山田です(o^∇^o)ノ

あなたは片足立ちで何秒立っていられますか?
20秒もたない場合は、もしかすると脳卒中のリスクがあるかもしれませんよ!(゚∇゚ ;)エッ!?

片足で立つのが難しいということは、既に脳内で軽度の脳卒中や出血が生じている可能性があり、さらに深刻な脳卒中を起こすリスクが高いという。
「片足で立つときに不安定さがみられたり、歩行に問題があったりする場合は、脳の異常や精神機能低下のサインである可能性があるため注意が必要だ」と、研究の筆頭著者である京都大学大学院医学研究科、ゲノム医学センターの田原康玄(たばらやすはる)准教授は述べています。
思考力や記憶力の低下との関連も認められたとのこと。

認知機能低下・脳小血管病・脳梗塞などにつながる脳の異常を早い段階で発見するために、片足立ちテストが使えるかもしれません。

ではテストしてみましょう(⌒∇⌒)
目を開けたままで、片足で20秒立ってみてください。。。。。。。。。。。。。。。

どうでしたか?立っていられましたか?

これまでに歩き方や身体能力を脳卒中リスクと結び付ける研究はありましたが、田原准教授らは、脳の健康の指標として片足立ちできる時間の長さに着目しました。

アメリカ心臓協会のStroke誌に論文掲載された研究では、女性841名・男性546名の被験者(平均年齢67歳)に、目を開けたまま片足で立ってもらい、バランスをとっていられる時間(上限60秒)を計測しました。
計測は一人の被験者につき2回行われ、良い方のタイムを分析対象としたそうです。
MRIで脳小血管病の検査を行い片足立ちのタイムと併せて分析した結果、20秒以上片足立ちができないことと脳小血管病(特にラクナ梗塞や微小出血などの自覚症状のない梗塞)とが結び付けられました。

片足立ちで20秒立てなかったのは以下のような人でした、、、
・2つ以上のラクナ梗塞がみつかった人の34.5%。
・ラクナ梗塞病変が1つみつかった人の16%。
・2つ以上の微小出血がみつかった人の30%。
・微小出血が1つみつかった人の15.3%。

全体として、脳小血管病が見つかった被験者は高齢で、血圧が高く、頸動脈が狭窄している傾向があったのですが、それらの因子について補正した後も、ラクナ梗塞や微小出血がある人ほど片足で立っていられる時間が短かったとのことです。
また、長時間片足で立つことができない人には、記憶力・思考力検査のスコアが著しく低い傾向も認められたとのこと。

片足で立つことの難しさと加齢に強い関連があることも判明。年齢が60歳以上になると、片足立ちの時間が明らかに短くなったとのことです。

米ノースショア・LIJヘルスシステム(ニューヨーク州)のRichard Libman氏は、脳の深部にある微小血管の狭窄や閉塞から、小さな脳卒中や微量の出血が起こることがある。このような脳卒中は精神機能低下や認知症の主な原因となり、歩行やバランスの困難、転倒との関連も認められている」と説明しています。

この検査は高い費用も技術も必要とせず、簡単な方法で脳卒中と認知機能低下のリスクを早期に判断する材料となり、さらに検査が必要かどうかのスクリーニングに使えると期待されています。

~~まとめ~~

脳小血管病は脳の小動脈の動脈硬化により、血液がスムーズに流れなくなることにより起きます。
予防には、食生活や運動により高血圧や脂質異常症(高脂血症)、動脈硬化を防ぎ、心臓血管系の健康を保つことが重要です!

年齢とともに発生率は上がり、認知障害とともにバランス感覚などの運動能力の衰えも、潜在する脳小血管病のサインであることが考えられます。
高血圧などの不安要素がある人は、片足で何秒間バランスをとっていられるか、一度試してみるとよいかもしれませんね( ´∀`)つ

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

公共のトイレなどで衛生面に関して気になっていたこと。

みなさんこんにちは、山田です(⌒-⌒)

私、ずーっと気になっていたことが、あったのですが、今回ブログのネタを探していたらありました。気になっていたことの答えが。

何が気になっていたかというと、公共のトイレなどにある手を乾かす機械。温風やジェットエアで水滴を飛ばすアレです。
ハンドドライヤーとかジェットドライヤーって言うんですね。

なんとハンドドライヤーを使うと、手に付いた細菌が飛び散ってむしろ不衛生であることが実験でわかったのです。
私のように公共のトイレにあるハンドドライヤーってどうなの?と思ってた人、その疑惑は当たっていましたね(笑)

私は、幼稚園、小学校のときに先生や親からハンカチとティッシュは持ち歩きなさいといわれて、習慣化されているので、出かけるときにハンカチがないと不安になります(笑)ハンカチ派なのでハンドドライヤーは使いません。

とはいっても飛び散った細菌のほとんどは無害なものとのこと.。゚+.(・∀・)゚+.゚

サルモネラ菌や赤痢菌、カンピロバクター、A型肝炎やB、SARSコロナウイルス、または髄膜炎菌性疾患を引き起こすウイルスのような本当に危ないものは含んでいないことがほとんどです。

リーズ大学医学部のMark Wilcox教授らが行った実験では、手洗いが不十分な人の状態を再現するため、被験者の手を乳酸桿菌(ラクトバシラス菌)に浸けました。被験者が上と同じ3つの方法で手を乾かした場合、飛沫の飛び散り方がもっとも激しかったのはやはりジェットドライヤーでした。

ハンドドライヤーの方がまだ少しマシで、ペーパータオルは当然ほとんど飛び散りませんでした。
数値でいうと、ハンドドライヤーの周囲ではペーパータオルの周囲の4.5倍、ジェットドライヤーではペーパータオルの27倍多くの細菌が空気中に飛び散っていました。

また、菌は手を乾かしている間の15秒間だけでなく、乾かし終えて15分経っても検出されたとのこと。

公衆トイレに設置されているハンドドライヤーの場合、細菌の97パーセントは出口ノズル面に付着。手を洗ったあと、湿った細菌を含んだ温かい空気は、小さな水滴を撒き散らします。つまり、空気を介して細菌を拡散していることになっているのです。

そもそも洗った手を乾燥させるという行為の目的は、洗った後に水とともに手に残っている細菌を除去することなのです。
しかし実は空気中で乾燥させた場合、すべての細菌はまだ肌の上に残っているのだそうです(((( ;゚д゚)))

一方でタオルやハンカチなどの紙や布を使用すると、手をこするため、それらの細菌も除去することができます(*’-‘*)b

ハンドドライヤーは、手を乾かすのに平均約50秒。ペーパータオルやハンカチが10秒以内で乾かすことができることを考えると、時間がかかるうえに手にばい菌を残したまま、と、衛生面でいいところはあまりなさそうですね(´;ω;`)

手を洗うときに大切なのは、菌をばらまかないためにも、手を乾かす前にしっかりと、石鹸を使って丁寧に手を洗うことです!

人の手についているバクテリアのほとんどは、感染の心配のない常在菌などですが、風邪で抵抗力の弱っているときなどにはマスクをする、自分のハンカチで手を拭くなどするとよいかもしれません。

これからは外出時にハンカチ一枚、持っていたほうが何かと良さそうですね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

インフルエンザが流行する季節です‐予防のための基礎知識

すっかり冬らしい日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは 骨格屋の井口です。

毎年この季節になると流行するもの・・・

ということで今日はインフルエンザの予防法ですv( ̄∇ ̄)v

とその前にインフルエンザについて

最近はいろんなメディアで盛んに言われてますのでかなり関心は高まっていますが、まだ「少し重い風邪」って思われている方も意外と多いみたいです・・・

特長は風邪では最初に出てくる咳や鼻水、のどの痛みがなく突然38~40度のねつがでる事です

さらに頭痛、関節や筋肉の痛み、全身の倦怠感、下痢等など症状が強く出やすくひどい場合は死に至る事もありますので何より予防が大切です!

ということでその予防法はφ(.. )

まずはなんといっても人の多いところ、インフルエンザの人がいそうなところにはなるべく立ち寄らないことΣ(・ω・ノ)ノ

といっても家の中に閉じこもっているわけにもいかないですが・・・

特に要注意なのは病院です!
インフルエンザかな?と思ったらすぐに病院に行くことが大切なのですが、病院にはインフルエンザの方がいる確率も高いのである程度の飛沫等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクをしていきましょう!

病院に限らず人の多いところに行くときはマスクをすることで他の人からうつされるることも逆にうつすことも防げますのでこの時期のマスクは標準装備がいいかもしれません( ・Д・)

そして外から帰ったり、会社に着いたり、ことあるごとにうがい・手洗い・顔洗いをしましょう。

飛散したウィルスを吸い込むと約20分ほどで細胞内に取り込まれるといわれていますのでなるべくこまめにすることが大切です。

女性の方は顔洗いはなかなか難しいかと思いますが顔などにウィルスがくっついていることもありますので洗えるところは洗っておくにこしたことはありません(つд⊂)ゴシゴシ

子供の場合は特に手についたウィルスが口や目に運ばれることが多いですので注意が必要ですね(/TДT)/

うがい・手洗い・顔洗いをしっかりしたら今度は部屋の温度と湿度に気を配りましょう。

インフルエンザウィルスは乾燥と低温が大好きです。
だから冬に大流行するんですね!逆に夏場はほとんどインフルエンザの話は聞きません。

ある実験結果によると室温24℃、湿度60%の部屋では約2時間でインフルエンザウィルスは全て死んでしまうそうです。

特に湿度は高いほうが早く死滅するのですが70%以上になると今度はカビや結露が悪さをしやすくなりますので湿度は50~60%程度に保つようにしましょう。

そして最後はなんといっても免疫力を高めること!

全く同じ環境にいてもインフルエンザになる人とならない人がいるんですね(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

その差はずばり免疫力

必要なことは栄養のある食事と十分な睡眠です(^_^)ニコニコ

もちろんカイロプラクティックケアも大切ですよ

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================