身体は筋肉じゃなく背骨で支える『はしご理論』と腰痛の関係

皆さんこんにちは、

最近ブログのアップが遅く早めの準備が必要な骨格屋の増田です。
今回から気を引き締めてまいります。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

前回は「世界一受けたい授業」にも出演したことのある「虎ノ門カイロプラクティックの院長で早稲田大学保健体育科目の講師の碓田琢磨(うすだ たくま)先生の「姿勢の講義」の内容の一部をお伝えいたしましたが今回はその続きです。

まずは前回の復習です、

凝るのは筋肉ですが筋肉が凝るにも4段階あるという話をいたしました。
(1筋肉の繊維が縮まる 2血行不良になる 3筋肉が疲労する 4筋肉が硬くなり自分の力では戻りづらくなる)

今回は「姿勢と肩こり、腰痛の関係」についてです。

碓田先生は、肩こりの原因を「積み木理論」で説明しています。

積み木理論というのは簡単に言うと背骨を積み木と見立てて頭の位置が
積み木(背骨)の上に近いほど筋肉で支える必要が無くなるので肩が凝らない。

つまり頭の位置と背骨の位置が大事という考え方です。(大分ざっくりいいましたが)

(逆に頭の位置が背骨上から離れれば離れるほど、(頭が前にいけばいくほど猫背になり)
体を支えている筋肉が緊張して凝り、ハリ、そして痛みになる。)という考え方です。

話は変わりますが皆さん、頭の重さはどれぐらいだと思いますか?

一般的に体重の約10パーセントといわれていますので

体重60kgの方で頭の重さが約6kgになります。

ちょうどボーリングの玉1個分といったところでしょうか。

ここでボーリングの玉を持っているところを想像してみて下さい。

(肘を曲げ体に近い所でボーリングの玉を持ったときと、肘を伸ばした状態で持ったときの体に与える影響を。)

私は3kgづつの鉄アレイを両肘を伸ばして耐えた野球部時代の筋トレを思い出しました。

また肩こりの代表的な筋肉は僧帽筋と言われています。

そしてこの僧帽筋というのは後頭部に付いていますので
先ほどのボーリングの玉ではないですが、頭が背骨から離れれば離れるほど(頭の位置が)前に筋肉(僧帽筋)が硬く緊張してきます。

PC作業やスマホをしている姿勢を考えますと、いかにこの筋肉に負担が掛かっているかが分かります。

「腰痛と姿勢」はしご理論

日本人の約8割が腰痛を経験したことがあるというデーターがあります。

碓田先生は腰痛を原因を背骨をはしごに例えた「はしご理論」で説明しています。

設定として「はしご」が背骨 「はしごを下で支えている人」が腰の筋肉 「はしごの上で演技している人」が上半身の重さとすると、

はしご(背骨)が真っ直ぐに立ている状態だと下で支えている人(腰の筋肉)は比較的楽だと思います。

なぜなら上に乗っている人(上半身)の重さは、はしご(背骨)で支えているからです。

それに対して、もしこのはしごが斜めになりで1~2時間この状態で演技をしたとしたら、

下で支えている人(腰の筋肉)はどうなるでしょうか?

「やってられねぇぜ、江戸っ子だぁ」

と言うかは分かりませんが、はしごから手を放してしまうかもしれません。

この下で支えている人(腰の筋肉)が「やってられねぇぜ」という声の大きさが腰のはり、重さ、そして痛みの程度に比例するというわけです。

「やってられねぇぜ」理論(これは私が勝手に解釈しましたが)ざっくりいうとこれが碓田先生の「はしご理論」になると思います。

「やってられねぇぜ!!」という腰からのサインだとすると腰痛に限らず、すべての体の痛みに私達はもっと耳を傾けないといけないかもしれません。

皆さん、はしごを真っ直ぐにしますか?それとも下で支える人数を増やしますか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

「姿勢と肩こり・腰痛」という講演を聞きに行ってきました

皆さんこんにちは、黄砂や他の汚染大気に負けない骨格屋の増田です。

骨格屋ではカイロプラクティックの技術勉強会や

コーチングなどの研修、他の先生の施術を受ける研修、

また患者さんにプラスになり自分が興味のある分野であれば、

出来るだけ自由に勉強をさせてくれる社風があります。

そこで私(増田)は世界一受けたい授業にも出演したこのとある

カイロプラクターであり姿勢指導の第一人者である「虎の門カイロプラクティック院長の碓田先生」の

「姿勢と肩こり・腰痛」というテーマでの講演(参加型講義)を聞きに行ってきました。

左が碓田先生 右が増田です。上には「姿勢」という文字が書いてあります。

今回はその中の一部を「コリってなあにをご紹介いたします。

そもそも「コリ」というのは漢字で「凝り」と書きますがそもそも

「柔らかかったものが硬くなる」ということですが

皆さんここで問題です。何が、硬くなっているのでしょうか?

1頭
2筋肉
3魂

正解は2の筋肉でほとんどの方が合っていたと思いますが

これが大切なんです。(筋肉が硬くなるということです。)

それでは筋肉の凝りが何でできるのかを4つのステップで説明をいたします。

凝りのステップ1
筋肉の繊維が縮む。

繊維って何?って思う方もいるともいますが

筋肉を細かく見ていくと糸状のものが集まっていまして,
そのことを筋繊維といいます。

どんな時に筋肉の繊維が縮むかというと大きく3つありまして

1 力を入れたとき

2 精神的に緊張した時

3 負荷が掛けられたとき
意識的にも無意識的にも負荷が掛けられたとき

こんな状の時に筋肉の繊維が縮みます(=硬くなります。)

凝りのステップ2
血行不良が起こる

筋肉には無数の血管が通っており筋肉が硬くなることによって
血管が圧迫されその結果、血行不良になります。

凝りのステップ3
筋肉が疲れてくる

血液が通っているときは、血管が栄養素や酸素を運んでくれて
老廃物(乳酸)や二酸化炭素を運んでくれますが
筋肉が硬くなって血行が悪くなるとそれが出来なくなります。

会社員で例えて言うと空気がほとんど無い職場の中で
食事も出来ず、トイレにも行かせてもらえない状況で
「さあ今日も頑張ってきましょう」と言われていると同じ状況あります。

これはちょっと辛いですよね。でも皆さんの肩が同じ状況だったら…

凝りのステップ4
筋肉が縮まった(硬い)ままで自分の力では正常に戻りずらくなる

こうなると肩をたたいたり揉んだり、マッサージに行ってほぐしてもらい

筋肉が柔らかくなると血行が良くなり楽になります。

しかし筋肉が硬くなる状況が解決されていなければ

またすぐに戻ってしまいます。

少し長くなってしまったので、今回はここまでにいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

ブラジャーを1日12時間以上付ける女性、乳がんのリスクが21倍に!?

こんにちは
骨格屋の井口です。

それにしても寒い日が続きますね!
ようやく今日から少し落ち着くとの事ですが

今日は女性にとっては背筋が寒くなる?
ようなタイトルです

ブラジャーを長時間していると
乳癌になるという話しを聞き調べてみました

何年か前に話題になっていたようで・・・
(まったく知りませんでしたが)

なんと

「ブラジャーを1日12時間以上着用する女性は、全く着用しない女性と比べ、乳がんのリスクが21倍も高くなることが米国立癌研究所の研究で分かった。」
という事で
その記事によるとなんと

「同研究所がブラジャーの着用時間と乳がんとの因果関係について調査した結果、1日12時間以上着用する女性は全く着用しない女性の21倍、就寝時も着用する女性は同100倍も罹患率が高まる」

との事ですが
一般的に言われているがんの危険因子
例えば食事や運動、タバコなどでもリスクは数倍程度ですので
100倍となると大問題です

ところがどうもこれは米国立癌研究所の研究ではなさそうです。
米国立癌研究所のHP https://www.cancer.gov/

ちなみに米国立癌研究所の見解では
「ワイヤー入りブラの着用、デオドラントや制汗剤の使用、流産や中絶、などは
現状では乳がんの罹患リスクを上げる信用できる報告は一切ない」
そうです。

おそらくネタ元はこちらの
シドニー・ロス・シンガーとソマ・グリスメイジャーによる著書

詳しくはこちら世界の三面記事・オモロイドさんのブログに書かれています

著書によると
”ブラジャーがリンパ系を締め付け、発癌性のある毒素が乳房内に滞留し乳癌を発症させるのではないか”

という事で
なんと24時間ブラジャーをしている女性は 4人に3人の割合で乳がんに罹患
12時間以上、ただし就寝時は着用せずでは 7人に1人の割合

それに比べ

12時間未満では 152人に1人
まったく/ほとんど着用せずでは 168人に1人の割合

という驚くべき数字が!

これが本当なら大変なことですが

どうやらこの著者の
シドニー・ロス・シンガーとソマ・グリスメイジャー(夫婦)は
医師でも癌の研究者でも無いようで
この研究は論文として発表されたことは無く
研究自体の信用性にも問題があるようです

アメリカがん協会(American Cancer Society)医学部門ディレクターのDr. Ted Ganslerによると

「この説は科学的に信憑性のある証拠を欠いている。ブラジャーがリンパ液の流れをブロックすることで有毒物質の排出が妨げられる、というメカニズムを主張しているが、これは乳がん発症の科学的概念とは相容れない。」

そうです

またこのDr. Ganslerは、米国立がん研究所のデータをもとに、メラノーマになった女性の乳がんリスクを調べたようです。メラノーマ治療のため脇の下のリンパ節を切除した女性と、切除しなかった女性を比較し(この手術は乳房からのリンパ液の排出をブロックすることで知られている)乳がん罹患率に目立った変化は見られなかったとの事。この結果から考えても、ブラジャーを着用することで僅かにリンパ液の流れが悪くなったとしても、乳がんリスクに影響が出る可能性は非常に少ないと言えそうです。

ちなみに乳がんのリスク要因としては

・初経年齢が若い
・初経から閉経までの期間が長い
・高齢初産(または出産歴・授乳歴がない)
・閉経後の肥満
・良性の乳腺疾患になったことがある
・家族(特に母姉妹)が乳がんになったことがある
・出生時の体重が重い
・ホルモン補充療法(プロゲステロン併用療法)の長期施行
・放射線の被曝
・喫煙
・夜間勤務
・アルコールの摂取量が多い

など主に女性ホルモンの影響が大きいといわれています。

参考:日本乳がん学会編「乳がん診療ガイドライン②疫学・診断編」

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

どうして鼻の穴は2つもあるのか?鼻の役割と2つある理由

皆さんこんにちは、山田です

皆さん実は鼻って基本どちらかがつまっているって知っていましたか?

「どちらかが詰まっているなら鼻の穴は1つでいいじゃないか
なんて思うことはありませんか?

そこで、我々哺乳類はみんな鼻の穴は2つなのか?と思い調べてみましたら・・・・・・
なんとあの愛らしいイルカさん達とその仲間の歯鯨類の鼻の穴は1つでした。
他はネットで調べてみましたが、出てきませんでしたので、もし鼻の穴が一つの哺乳類が他にもいたら教えて下さい<(_ _)>

鼻の穴が2つある理由

たぶん多くの方が「それは、左右の鼻の穴から空気を同時に吸いこんでいるからでしょ」と思っているのではないでしょうか。

しかし、私たちは実際には鼻の穴を交互に使って呼吸をしていたのです(゚ロ゚;)エェッ!?

私たちの鼻は片方の鼻甲介という鼻の中にあるヒダを充血させて空気の通り道をふさぎます。
こうすることで、片方づつ敏感な嗅覚を休ませ省エネをしながら効率よく呼吸をしているのです。

左右が交代する周期は個人差がありますが、約1~2時間ごとと言われています。

大事な感覚「嗅覚」

この嗅覚は脳神経の一番で、非常に原始的な感覚です。大昔では、食べ物を探す、危険を察知する、コミュニケーションをとる、パートナーを見つける(フェロモン)手段に欠かせない感覚なのです。

この嗅覚は野生動物では、危険から身を守るための大事な感覚です。そのため動物ではかなり発達しています。
しかし、人間は文化的な生活が進み、嗅覚が退化しました。それでも、生活する上で嗅覚はやはり重要な働きをしているのです。

臭いの素である嗅素の刺激を感じるのが嗅細胞です。嗅細胞は鼻腔の最上部にある嗅粘膜に存在しており切手1枚分くらいの大きさです。
嗅粘膜にある「嗅球」という重要細胞が臭いを感知しています。

臭素には・腐敗臭・刺激臭・エーテル・ショウノウ・ジャコウ・芳香・ハッカがありこれらの臭いを「嗅球」がより分けています。

犬の嗅覚は人間とは比較にならないほど鋭敏で、例えば汗の1成分を嗅ぎとる能力で比べると、犬は人間の100万~1億倍の能力を持っています。

なぜ鼻が詰まると臭いがわからなくなるの?

鼻が詰まると臭いが分からなくなるのは、無意識に口呼吸をするため空気の流れが変わって「嗅球」まで届かなくなるからです。

鋭敏でデリケートな嗅覚は一方で疲れやすく、同じ匂いを嗅いでいると鈍感になってくるので、何も感じなくなってきます。
ガスの臭いなどでも感じなくなってくるので、ガス中毒は嗅覚が鈍ったことで起るのです。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

『笑う門には福来る』は本当だった?笑いで健康もやってくる

皆さんこんにちは、骨格屋の増田です。

「落語で笑えばリウマチが治ります。」と言えば、

えっ?冗談は顔だけにしてよ、と

皆さんに言われそうですが、実は1996年

アメリカのリウマチ専門誌「ジャーナル・オブ・リウマトロジー」に

掲載された医学論文なんです。

1999年2月、NHKの「クローズアップ現代」の

笑いの効用という特集でも取り上げられた、日本医大リウマチ科の

吉野槇一教授らの報告を紹介します。

吉野槇一教授は日曜夕方のの「笑点」おなじみの

林家喜久蔵師匠(現在、木久扇師匠)

を招きいつも鎮痛剤を飲んでいる重症リウマチ患者さん26人に

落語を1時間聞いてもらいました。

その前後で採血し、痛みの変化や炎症を悪化させる物質

インターロイキン6(IL-6)やストレスホルモンのコルチゾールの変化を調べてみました。

(比較対照として健康な女性31人にも参加してもらったとのこと。)

するとわずか1時間笑っただけで全員が痛みが楽になり、ある人は

その後3週間も鎮痛剤なしというほど効果があったとのこと。

そしてIL-6の減少は26人中22人に見られコルチゾールは26人中20人が低下していたとのこと。

(もちろん健康な人には変化が見られませんでした。)

「こんなにすごい効果と副作用のない治療法はどんな新薬にもない、

国内の学会だけではもったいない、アメリカの雑誌に出そう」と

いうことで掲載されたのが冒頭の論文ということです。

また1996年厚生省、日本医師会、日本リウマチ学会の後援で東京の三越劇場で800人の

リウマチ患者さんを笑わせこちらも同じ結果が出たとのことです。

これから近い将来、医学試験に「お笑い」という科目が追加されるかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================