美白は危険?ビタミンD不足がもたらす健康のリスクとは

こんにちは、山田です

だいぶ日差しも強く、外出時には日焼け止めが欠かせない女性も多いのではないでしょうか。
多くの女性は美容の面から美白に対する意識が高く「透き通るような美肌になりたいわ」という方が多いと思いますが、日光にあたらないということで発生するリスクを皆さんはご存知でしょうか

今日は、日光浴不足によるビタミンDの欠乏や、ビタミンD不足が引き起こす、乳がんをはじめとした健康のリスクについてお送りします

ビタミンDとは・・・

ビタミンDは、ビタミンの一種であり、脂溶性ビタミンに分類されます。
骨が弱って変形する「くる病」の対策に有用として注目されるようになったビタミンです。

「アルプスの少女ハイジ」でクララがこの病気だそうです
「クララが立った」のは、アルプスで日光によく当たるようになりくる病が改善したのですね

ビタミンDは、 カルシウムやリン酸の血中濃度を正常に保ち、骨の健康リスク(くる病、骨軟化症、骨粗鬆症など)の予防として必要なのです。
このようにビタミンDは骨に欠かせない栄養素として知られています。

ところが最近、 ビタミンD は骨の健康を維持する以外にも大切な役割があることがわかってきました
ビタミンD不足は甲状腺機能亢進症、1型糖尿病や関節リウマチなどの免疫系の病気、乳がんなどのがん、インフルエンザなどの感染症リスクを増加させるという報告が多く出ています
これはビタミンDがリンパ球などを活性化させ、免疫力を高めることと関連しています

他には、高血圧や心筋梗塞などの循環器系疾患なども、ビタミンD不足が関連しているという報告があり、リスクを回避するためには1日1000IU(25μg)は摂取した方がよいという報告があります。

実はこのビタミンD、別名「サンシャインビタミン」と呼ばれ、日光(厳密には日光に含まれる紫外線)を浴びることで体の中で生成されるのです

株式会社SOUKENが行った調査(20~69歳の男女100名を対象に2012年9月実施)では、「1日平均して2時間以上日光に当たる機会がある人にビタミンD不足は見られない」という結果がありますが、現実的にはデスクワークの多い日常で、毎日2時間以上日光に当たる生活をしている人はそう多くないと思われます。

そして女性であれば、「美白」を考え肌を紫外線から守るUVケアや、極力日光に肌をさらさない服装に日傘など、ビタミンD生成に不利な状況が山のように積み重なっています。

株式会社SOUKENが血中ビタミンD濃度を調査したところによると、女性は約3人に2人がビタミンD不足状態、4人に1人は欠乏状態という結果が出ています

ですので、日光浴でのビタミンD生成は現実的には難しいですよね

それではどうしたらよいか?ということになりますが、ビタミンDを得るためのもう一つの方法があります。
それは「食事やサプリメントから摂る」です

ただ、食事からビタミンDを摂るといっても推奨されている1日1000IU(25μg)に満たない場合も多々あります。

原則は「規則正しい生活から」、ですが、市販のサプリメントで補ってみてはいかがでしょうか

健康的な美白、美肌を目指しましょう

もう一つ、手のひらは日焼けしないので、「手のひらを太陽に」向けるのも「手」ですよ

今日も最後までお読みいただきありがとうございます

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

思いは通じます。希望を持てば必ず光明が見えてくるものです

こんにちは、骨格屋の増田です。

この人に電話をかけようかな?と思っているとその人から電話が掛かってきたり
用事があるけど今日は行きたくないなと思っていると、用事の相手からキャンセルしたいという
電話があり「あれ、通じちゃった?」という体験はありませんか?

このようなことはただの偶然なのでしょうか、それともテレパシーみたいになにかあるのでしょうか?
私たちは何となく思いは伝わっているというのを体験的に知っていますが、

今回は「思いが病気に効くのか?」という問題を考えてみました。

アメリカ、ミズーリー州カンザスシティの聖ルカ病院中部アメリカ研究所のウイリアム・ハリス博士は、入院中の心臓病患者99人を2群に分け、一方のグループにだけ近隣のボランティアに「○○さんの心臓病がはやく治りますように」と4週間、毎日一定時間祈ってもらった実験を行いました。

実はこの実験、患者さんにも医師、その他の医療関係者の誰1人にも知らされておらず、お祈りするボランティアには、お祈りする人のファーストネームだけ教えられていたとのこと。

そして4週間後・・・その患者さんたちはどうなったと思いますか

「心臓停止などの重篤症状を起こしたケースは祈られていた患者の方が
10%も少なかったとのこと。

祈りという「思いの気」が相手の肉体に届いたということだと思います。

この「思いの気」はガンの予後にも影響する興味深い調査がありました。

イギリスのキングスカレッジ病院の調査で69人の乳がん患者の手術後、3ヶ月たったとき「気持ちで
ガンを治すんだ」という希望組と、「これで自分はもうだめだ」と思った絶望組を

比べてみたところ5年後、前者(希望組)が90%生存していたのに対して

後者(絶望組)は20%しか生きていなかった、という調査結果がありました。

同じ乳がん手術という事実は変わりませんが、気持ちは自分でどちらにも変えることが出来ます。
そしてその後の結果が全く違ってくるようです。

ここに同じ○○症と診断されても良くなる人、変わらない人の違いのヒントがあるかもしれませんね。

(勿論、このイギリスの調査はきちんと治療をした上での気持ちを調べたものですので、気持ちだけで
良くなったという調査ではありませんのであしからず。)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

そういえば
健康とは少し違いますがこの間、国民栄誉賞を受賞した
松井秀樹さんが選手時代に戦力外通告をうけ次のチームが決まっていない時
次のようなコメントをしていました。
(私の頭の中に覚えている範囲ですので一字一句そのままではありません、)

「次に私を使ってくれるチームはどこか?を考えることは私の力の及ぶ範囲外のことですので
考えていません、今、私の出来ることは体を治すことなのでそこに集中したい。」

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

GWにスパリゾートハワイアンズに行ったときに得た教訓!

こんにちは、山田です

ゴールデンウィークにお休みを頂いて、妻方の家族と一緒に(総勢12名)福島県のスパリゾートハワイアンズに行ってきました

ショーの最後の方でのタヒチアンダンスは映画「フラガール」を思い出しました
蒼井優ちゃんが出て来るかと思わず思ってしまいました^^;

夕食、朝食ともにバイキング形式だったので、思わず・・・食べ過ぎてしまいました

教訓
旅行先やレジャーでのバイキングやバーべQで食べ過ぎや、太らないように気を付けるには、最初は野菜から食べ、血糖の急上昇で起こるインスリンの過剰分泌を押さえましょう

研究でも言っていますよ

~~「食事の最初に野菜」日経メディカル~~

咀嚼も重要
ちゃんと咀嚼することによって口腔内や味覚受容器が刺激されます。
すると大脳の働きを活発にし、各臓器の消化液の分泌を促進され、精神も安定しダイエットにも効果がある。
そんな素敵な身体の機能をしっかりと使って、健康に生きましょう

今日も最後までお読みいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

音楽で病気を治せ!音楽が心と体にもたらす効用について

皆さん、こんにちは、骨格屋の増田です。

今回は音楽は細胞を元気にするという話をいたします。

この曲を聴くとなぜか元気が出るとか、当時の思い出が出てきて
何とも言えないいい気持になることは、ありませんか

私(増田)であれば、プロコルハルムの「青い影」

福山雅治の「家族になろうよなどを聴くと、しんみりしていい気持になったり、

エグザイルの「ビクトリー」や和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」を
聴くと元気が出てきます。

耳から入り脳に作用して人の気分を良く変えてしまうという点では、音楽は副作用のない

薬と言えるかもしれません。

そんな音楽が、からだと心にどんな作用が持っているのか科学的に研究しようという

音楽療法学会というグループがあり、音楽療法士なる職業で活躍されている人もいるとのこと。

意外だったのはX JAPANのYOSHIKIは、自身の不眠症の治療をきっかけに、ライフワークとしてコロンビア大学の医学博士・加藤友朗氏と共同で音楽療法の研究も進めているとのこと。

また実際の現場では老人ホームなどでも音楽療法は早くから認められており、

名古屋厚生院の長谷川医師と名古屋芸術大学の久保田助教授が共同で行った

「68歳から94歳までの19人のお年寄りに音楽を聞かせることで、がんやウイルスに対し

働く免疫細胞の一つ、ナチュラル・キラー(NK)細胞の活性が19人中16人で増加した」、

ユニークな研究があります。

そのうえ痴呆やパーキンソン病と診断された方々の症状改善にも大きく役立ったというものでした。

(ご存知、ナチュラル・キラー細胞 NK細胞とはリンパ球の一種で文字通り
がん細胞に直接とりついてがん細胞をやっつけてくれる頼もしい存在。)

また音楽だけでなくNK細胞を元気づける方法はいくつかありますので紹介いたします。

・心の底から楽しく笑うこと。
・悲しいときに大粒の涙を流して泣くこと。
・悩みを聞いてもらうこと。
・楽しいことをイメージすること。

また音楽を聴くだけでなく、カラオケで歌うということもNK細胞を活性化するというデータがあります。

しかし気を付けたいのはカラオケで歌うことは自分の体は元気にするかもしれませんが、

それを聞いているお友達にとっては、ただの苦痛かもしれないということ。

苦痛な音楽を聞かされてNK細胞が減少したというデーターはあるかどうか分からないですが

気を付けたいものです。

願わくば自分のNK細胞も相手のNK細胞も増やしたいものですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

なぜ足がむくんでしまうの?原因と予防、解消のポイント

こんにちは、山田です

最近は、慢性的な肩こりや腰痛から適切なケアをしてこなかったことから、手のしびれ、下肢のしびれなどかなり悪化してから来院される方が増えてきました

カイロプラクティックの特別な検査法では、身体の反応をみて、神経系や筋、関節の機能不全(働きが弱くなっている箇所)が解るので、痛みやしびれなどが発症する前の予防的ケアは、カイロプラクティックが最も得意とするところだと私は考えています

ひどくなってからですと、良くなるのに時間が掛ることが多いので、お身体のケアはお早めに

さて、長時間立っていたり、座りっぱなしだと足がむくんでしまうことってありませんか?
特に女性は足がむくんでブーツのファスナーがしまらなかったり、ソックスの痕が足首についたりという経験があるのではないでしょうか。

では、なぜ足がむくんでしまうのでしょうか。
立ったままや座ったままですと、下肢の筋肉を使わなくなるために筋肉の力で静脈血を心臓に押し戻すことができなくなります。そうすると毛細血管に大きな圧力がかかって液(間質液)が漏れてしまうのです。

これをリンパ管が回収するわけですが、このリンパ管も静脈と同じようなしくみをしています。リンパ管は平べったい形をしており、内壁には弁がついています。
身体を動かすと、筋肉の動きによってリンパ管が押されたり、広がったりしてリンパ液が流れて行きます。
そのため身体を動かさないでいるとリンパ液も静脈血と共に流れが滞ってしまいます。

こうして戻れなくなった液がたまり、むくんでしまうのです。

しかし、足を動かしたり、歩いたりするとリンパ液が血管のなかにどんどん吸収されていくので、むくみは解消されていきます。

最後に簡単に・・・
リンパ系の機能は次の3つに要約されます。
①体内の組織中に存在する過剰の間質液を吸収する。
②体外から間質液に侵入した異物を取り除く。
③間質液にある過剰のたんぱく質を取りこんで循環血液に戻すことによって、間質液の膠質浸透圧を調整する。

足のむくみ予防、解消のポイントは「足首を良く使う」です

今日も最後までお読みいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================