冬のお風呂は危険がいっぱい!死亡事故を防ぐための8か条

2週続けて吹雪になっている今日この頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは骨格屋の井口です

こんな寒い日には、温かいお風呂とふかふかの布団が恋しくなりますよね

と言う事で、今日はお風呂の入り方について

実はこの一日の疲れをとり、リラックスできるはずのお風呂タイムに
亡くなってしまう方がたくさんいるのをご存知ですかΣ(‘◇’*)エェッ!?

入浴中の死亡事故は全国で年間約14,000人にもなり、
特に11月~3月に集中しているんですノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

そんな入浴中の死亡事故を予防する為の8か条があります
(1998年の国民生活センター消費者被害注意情報より)

(1) 冬場の熱い長湯は避ける。
お湯の温度は38℃から41℃までとし全入浴時間は20 分以内とする。

(2) 脱衣場の暖房化などを工夫する。
浴槽は深くないほうがよく、浴室内に手すりを付ける、
転倒時の災害防止のため安全ガラスを使用するなど
可能な限り浴室構造、浴槽を改善する。

(3) ほかの家族が入浴したあとに高齢者が入浴するようにすれば、
浴室も温まっているし、浴槽の中の湯も沸かしたてではないので
熱すぎることがなく、体への負担が少ない。(「二番湯入浴」)。

(4) 浴槽への給湯をシャワーでする「シャワー給湯」は、
シャワーの蒸気で浴室が温かくなるので
入浴中の病気発作に予防効果がある。
「二番湯入浴」できない一人暮らしの高齢者には、この方法がよい。

(5)「かけ湯」や「半身浴」を組み合わせるなど入浴法も工夫する。

(6) 血圧降下剤を入浴の直前、直後に服用しない。
飲酒後や向精神薬(精神安定剤、睡眠薬など)
服用直後の入浴は避ける。

(7) 高血圧、動脈硬化、糖尿病、脳梗塞、パーキンソン病、てんかん
などの既往症のある高齢者の入浴はふだんから注意が必要。
これらの既往症のある人は一人湯や長湯を避ける。

(8) 万一の事故が起きたときに速やかに対応できるよう
高齢者が入浴する際には、家族にひと声かけてから入るようにする。

実際に入浴中の死亡事故は65歳以上の高齢者の方が
80%を占めますので特に高齢者の方への注意が多いですが、
まだ若いからといっても油断は禁物です

特にお湯の温度や入浴時間は安全の為だけでなく、
リラックス効果、免疫力、快眠にも影響が出てきますw(゚o゚)w オオー!

先ほどの8か条ではお湯の温度は38℃~41℃となっていましたが、
よりリラックスする為には40℃以下、38℃~40℃がお勧めです

これは40度より低いお湯では自律神経の中でも心と体をリラックスさせる効果のある副交感神経が優位になりやすいからです。

この副交感神経の影響で血管が広がり、
心臓への負担も少なくなるので長くお湯に浸かることができます。

と言う事で体への負担を少なく芯まで温まることができるんですね

反対に42℃以上の熱いお湯では交感神経が優位になります

この交感神経は血管を縮めることで血圧を上げたり心拍数を上げたりと
体を活動状態にしようとします<

ですので目を覚ましたり体を起こしたいとき、
気分転換をしてもう一仕事

なんてときにはいいかもしれませんが
リラックスタイムの夜のお風呂は
ぬるめで15分~20分の入浴がお勧めです。

しかも布団に入る2時間前にしっかりと体の芯から温まることで
睡眠の質も上がります

これは体温が下がり始めることで眠りにつきやすくなり
その体温の変化が大きいほど睡眠も深くなる為です。

ですので睡眠の2時間ほど前にしっかり体温を上げておくことで、
その後体温が下がるとともに自然と眠りにつき、
さらに深睡眠といわれる深い睡眠状態に入りやすくなるわけですw(゚o゚)w オオー!

と言う事で少なくとも眠りにつく1時間前には
お風呂から上がっていることも大切です

なかなか寝つきが悪くて…

という方は是非ためしてみてください

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

肩こり予防-寒いと入ってしまう首や肩の力を抜く効果的な方法

寒くなると肩がこるのはなぜ?

こんにちは骨格屋の井口です。

「寒くなると肩こりがつらくなってくる!」

という方は多いようですがどうして
寒くなると肩こりがひどくなるのでしょうか?

肩こりの原因

そもそも肩こりは血液循環の悪さなどから
疲労物質が筋肉内にたまるのが原因と考えられています!

だとすると
寒いせいで血液の循環が悪くなっているところに、
これまた寒くて肩に力が入っていると
肩こりになリやすいのは当然です!

ということで
温かい格好をして肩の力を抜けば
問題解決です∑(‘◇’*)エェッ!?

とは言っても寒いとついつい
肩に力が入ってしまいますよね(^-^;A

寒いと肩に力が入るわけ

力を抜こうと思っても
いつの間にか入っている肩の力!

でもどうして寒いと肩に力が
入ってしまうのでしょう?

この肩に力が入り首をすくめた姿勢や
背中を丸めた姿勢は
体から逃げていく熱を
少しでも少なくする為の姿勢なんですw(゚o゚)w!

というのは
縮こまって丸くなることで
外の空気に触れる部分、
つまり体の表面積を小さくしているんですね!

冬の風物詩?
こたつで猫が丸くなっている姿と同じです

ちなみに欧米人の彫りの深い顔と違って
日本人の扁平な顔は凹凸が少ないので
表面積が少なくより寒冷地仕様になっているんですよ

丸まって肩に力が入らないためのポイント

それでは、この姿勢にならないようにする為のポイントは・・・

首を冷やさないこと

体は寒さを感じると無意識に首がすくまり
背中が丸くなってしまいます。
体温を守る為の自然な行動なのですが、
その寒さを感じるのにとっても重要な場所が首なんです(^0^)v

寒さの感じ方の研究結果

ある実験で寒さの感じ方の違いを調べていました。
一方は手足や身体は暖かい格好をしていますが
首周りは素肌の状態、
もう一方は手足は比較的薄着ですが
首周りには厚手のマフラーを巻いた状態

この状態でより暖かいと感じるのは後者
つまり首周りを暖かくしたほうだったんですw(゚o゚)w オオー!

つまり首の周りを暖かくしておくことが
暖かく感じることになり、
肩の余計な緊張もしなくてすむということですね

ということで寒さを感じるときは
首周りを暖かくしておくと
肩の力を抜きやすくなりますよ(^0^)/~~~~

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

良質な睡眠をとるには~方法と重要な成長ホルモンについて~

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。

先日、私(増田)は厄年ということもあり朝日氷川神社に行って厄払いをしてきました。

皆さん、厄年って嫌な一年というイメージがあると思いますが、実は神主さんの話によると厄年というのは主役の年、お役に立つ年といった区切りの年なんですって。

ということで今回は前回の続き「良質な睡眠をとるためには」をお伝えいたします。

前回は、睡眠中に赤ちゃんや幼児の成長に必要なホルモンが大量に分泌されるので
早寝早起きの習慣をつけることが大切ということと

また私たち大人にも皮膚組織の修復、コレステロール代謝の改善、免疫システムの強化など「睡眠にはいいことがいっぱい」といった内容をお伝え致しました。

それでは本編始まりです。

皆さん 良質な睡眠をとるために何をすればいいのでしょうか?

そもそも良質な睡眠って何でしょうか?

いろいろあると思いますが朝、目覚めた時にいかに「気持ちや体が軽い状態で起きられるか」というのもあると思います。

なので睡眠時間だけ多くとっても目覚めた時の気持ちや体が重い状態だったら良質な睡眠とは言えないと思います。

そこで良質な睡眠をとるために重要になってくるのが前回お話した「成長ホルモン」

睡眠時間中にいかに成長ホルモンを分泌するかがカギになってきます。

この成長ホルモンというのは寝ている間いつでも分泌されているわけではなく眠ってから一回目のノンレム睡眠の時に成長ホルモンが最も多く分泌されるそうです。

時間帯では10時から12時までの間、夜中2時までが盛んに分泌されるそうですのでこの時間はまさしくゴールデンタイムということになります。

どうすればいいのでしょうか?いくつかご紹介しますと

入浴はぬるめのお湯で副交感神経を優位にしたり

寝る前に軽くストレッチや体操で体温を上げること

こうすることで成長ホルモンが出やすくなるそうです。

また明かりをつけたまま寝ないことや

太陽の光で目が覚めるようにカーテンを少し開けておくこと

防音はしっかりする

頭寒足熱 湯たんぽやほっかいろで寝具を温める

こういったことはオススメです。

目覚めには朝の太陽の光を浴びて体内時計をリセット、規則正しく朝食を取ることが大事。

そして眠っている間は体は長く絶食と断水の状態にあるために脳も筋肉もエネルギーと水分が必要ですので朝食を取ることによって体内から体温を温めて完全な覚醒状態になります。

いかがですか?良質な睡眠とるためには寝る前にいかに工夫するか!が大切な要素になります。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

幼児期の睡眠は脳を発達させます。夜更かしは止めましょう!

皆さんこんにちは、骨格屋の3年寝太郎の増田です。(⌒-⌒)昨日は成人式でしたね。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
川口市は川口総合文化センター(リリア)で行われました。患者さんも今日は川口駅西口は着物の人でにぎわっていたよ。」と言っていました。

私もずいぶん昔に成人式を、やりました。当時(埼玉県日高市)は中学校の体育館で行って、式が終わってからは同窓会があり、もう結婚している友達や子供もいる友達もいて「大人だなぁ」と思ったことを思い出しました。

そんな私の事はおいておいて、成人された方、本当におめでとうございます。

さあ本日は、睡眠の話ですが2回に分けてお伝えいたします。

第一回目は赤ちゃんや幼児はなぜ睡眠が必要なのか?
とおじいちゃんは、なぜ早起きなのか?をお伝えいたします。そして次回は「良質な睡眠を自分で作るには?」をお伝えいたします。

なぜ睡眠の話をするかというと、ずいぶん遅い時間(夜10時、11時)にもベビーカーを押して歩いている人が多くいたので
「この時間で外にいるということは、この赤ちゃん寝るの12時?、私(増田)より遅いじゃん、まずい
これは睡眠の重要性を伝えないと」と思ったからです。

それでは赤ちゃんや幼児はなぜ睡眠が必要なのか?
赤ちゃんというのは脳が未発達なために脳の発達には睡眠が必要です。

なので1日の半分から3分の2以上を眠って過ごしています。

眠っては起きてミルクを飲みオムツを交換してまた眠る、断続的な眠りですがこの時の睡眠が50パーセントがレム睡眠と言われておりこの時、成長ホルモンをたくさん分泌しています。

そしてレム睡眠、ノンレム睡眠という2種類の睡眠が出来上がるのは2歳以上、睡眠の単位が90分と確立するのは5~10歳になる頃。

ですので、この時期の睡眠は子供にとってとても重要で夜更かしさせないで早寝の習慣をつけると成長ホルモンの分泌によって子供達は大きく成長します。

というのは幼児期に大量に分泌される成長ホルモンが骨の成長を助け背を伸ばす役割があるからです。

そして実は睡眠は赤ちゃんや子供達だけでなく私達にもいいことがイッパイなんです。
ジャパネット たかた風に言うと

さぁ 赤ちゃんや幼児の睡眠の重要性が分かっていただけましたでしょうか?次はあなたの番です。
成長が止まってからも皆さん、その役割は変わらないですよ、睡眠はですね、なんといっても筋肉を作ったり、糖の代謝向上や脂肪の分解促進までしてくれます、そしてそれだけでは終わりませんよ。皆さんミネラルの利用効率を高め骨の形成を促進までしてくれます。それでいてあなたは何もしなくていいですよ。まさしく寝ているだけでいいんです。これはほんと楽ですね。

更に女性の方に嬉しいのは睡眠は皮膚組織の修復、コレステロール代謝の改善!おまけに免疫システムの強化までしてくれます。ここまでやってくれる所他にありますか?

ここまでしてくれてお値段はなんとゼロ円!!それも生涯ゼロ円!!私も驚いています。こんなことありますか?皆さん、子供だけでなく私達大人も、もう夜更かしする理由がなくなりましたね。!!」

こんな感じになるでしょうか。

おじいちゃんはなぜ早起きか?
こっちはノーマルで行きます。<(_ _)>
中高年になると睡眠は加齢とともに悪くなっていきます。
熟睡の深いノンレム睡眠が減り一晩中連続して眠ることが難しくどうしても夜中に起きてしまいます。

睡眠を維持する働きが衰えるため熟睡感が味わえなくなり覚醒を維持働きも衰えるためウトウトと昼間の眠気が起きてきます。

夕方頃から眠くなり8時9時には寝て朝は3時4時に目覚めるお年寄り特有のリズムになってきます。この時期には成長ホルモンの分泌は少なくなっているので早朝に目覚めるのも仕方がないことですがあきらめる必要はありません。

じゃぁどうすればいいの?
その答えは、次回です。次回は「良質な睡眠は自分で作れる」をお伝えいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

健康へのはじめの一歩!?身体の変化に興味を持ことから

こんにちは骨格屋の井口です。
今年も残すところあとわずかになってきましたが
いかがお過ごしでしょうか

今年一年健康に過ごせたでしょうか?
それとも・・・

今日は健康である
そしてそれを維持するためのはじめの一歩を考えてみます

ここで1つ質問です。
あなたが健康だと感じるときはどんなときでしょうか?

たとえば
元気に何かに取り組んでいるとき?
絶好調で体調がいい時?
疲れを感じていないとき?

でもそんなときに健康を実感する方は
あまりいないんではないでしょうか?

調子のいいときには身体のことより
ほかの事を気にしていますよね

病気になって初めて健康のありがたさがわかる
とはよく言われることですが

痛みや違和感、身体の不調は
いやでも気になってしまいますので

健康を実感するのは難しく
不健康を実感する事のほうが簡単なのは間違いなさそうです

とはいっても出来れば不調を感じながら生活するより
健康を感じながら生活したいですよね

じゃあそのために何が必要でしょうか?

その第一歩が
自分の中での身体の変化を感じること

日常的に一番多く感じるからだの不調といえば
一般的に腰痛、肩こりですが
腰痛、肩こりに限らず身体の不調の多くは
慢性的な疲労の蓄積で起こります。

ということは蓄積して辛い症状が出る前に
気づいて改善できれば多くの不調は
予防できるということです

つまり健康を維持していくためには
まずは自分の身体の変化を感じることが必要ですw(゚o゚)w オオー!

そして身体の変化を感じるためには
何より自分の身体に興味を持つことが大切です

誰でも興味のあることには自然と敏感になりますが
興味のないことには鈍感になってしまいますよね

ということで来年一年といわず
これからずっと健康を実感する暇がないくらい元気に活動できるよう
まずは自分の身体に興味を持って
日々の変化を感じてみてください

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================