ウイルスは生物じゃない!?細菌とウイルスの大きな違い

みなさん、こんにちは
西口店の中北です

つい最近まで暑いと思っていたのに、急に冷え込んできましたね

来週からは、11月

少しずつ空気も乾燥してきて、インフルエンザが流行り始める時期です

一般的には12月~3月が流行時期と言われていますが、国立感染症研究所感染症情報センターHPの「インフルエンザ流行レベルマップ」の過去データを見ると、去年は新型インフルエンザの影響もあってか、11月にはすでに45都道府県で警報(大きな流行の発生・継続が疑われる)が発令しています

しっかりと予防をして、冬を乗り切りましょう

・・・と、ここまで書いて、予防方法が過去の記事にあったことを思い出しました

こちらを参照にして下さい

インフルエンザ

……あらま、書くことが無い

う~ん・・・、う~ん・・・、・・・・・・、・・・・・・……

あっ、じゃあ、こんなのはどうでしょう

インフルエンザの原因は、ウイルスでしょうか?それとも細菌でしょうか?

「そんなのどっちでもいいじゃん」(_´Д`) アイーン

なんて言わずに、お答えください

答えは、「インフルエンザ・ウイルス」です

実は「ヘモフィルス・インフルエンザ菌」という名前の細菌もいるのですが、これは発見された時にインフルエンザの原因だと間違えられたもので、実際のインフルエンザとは関係無く、髄膜炎や肺炎を起こす細菌です

紛らわしいですね~

「ウイルスも細菌も同じようなものなんじゃないの?」(゚д゚)、ペッ

多くの人は同じようなものだと考えているようですが、実際のところは全く違うものです

今日は、この違いについて書いてみようと思います

ウイルスと細菌の決定的な違いはというと…

それは、細胞かどうかです

細菌は細胞なので、人間の細胞と同じように自己修復したり自己増殖することができます

しかしウイルスは細胞構造をしていないので、自分だけで増殖することができず、生物の細胞内に入り込んで、その細胞に自分のコピーを作らせます

そして自分のコピーがたくさん出来たら、細胞を破壊して周りに飛び出て、また次の細胞を探すのです

このように、ウイルスは細胞内に侵入するために、細胞よりもずっと小さいのです(細胞の1/10~1/200ぐらい)

これら細菌やウイルスに感染することで、人は様々な病気になります

細菌には、黄色ブドウ球菌、破傷風菌、結核菌、炭疽菌、コレラ菌などの種類があります

また、ウイルスにはインフルエンザの他に、エイズウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルスなどがあり、風邪はウイルスによるものです

これらに感染して病院に行くと、抗生物質を処方されることがあります

さて、ここで問題です

この抗生物質は、細菌とウイルスのどちらに効果があるでしょうか?

答えは、「細菌」です。

抗生物質というのは、人間と細菌の細胞構造の違いを利用して、細菌をやっつける薬です

代表的なものとして、細菌の「細胞壁」を壊すものがあります

細菌は「細胞壁」を壊されると破裂して死んでしまいますが、人間の細胞には「細胞壁」が無いので、害はありません

一方、ウイルスは細胞ではないのでそもそも「細胞壁」が無く、抗生物質は効果がありません

「じゃあ、ウイルスに対しては何も方法がないの?」ヽ(TдT)ノ

インフルエンザなど一部のウイルスに対しては抗ウイルス薬が存在しますが、多くのウイルスには直接効果がある薬はありません

そのため、基本対策は予防となります

その代表的なものとしてワクチンがあります

ワクチンは、弱くしたり死滅したウイルスを使って、それに対抗する抗体を事前に体内で作らせるというものです

言い換えれば、体内に刺激を与えて人体の自然治癒力を向上させ予防をするということです

これは何かに似ていませんか?

そう、カイロプラクティックです

カイロプラクティックも、背骨からの刺激により、自然治癒力が向上すると考えています

現代医療の中にも、自然治癒力に頼っている部分があるんですね

さて、今日のまとめです

・細菌は細胞、ウイルスは細胞じゃない

・現代医療では、細菌には抗生物質、ウイルスにはワクチン

・カイロプラクティックの目的は自然治癒力の向上

・今回のブログは、危なくかぶるとこだった

みなさんも、ウイルスとネタかぶりには十分に気を付けてくださいね

それでは、次回は井岡先生です~

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
http://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

脳と身体と背骨のつながりを骨格商事の社長と社員に例えたら

こんにちは!東口店の中北です。
前回はトリックアートの不思議をブログで書いて、
脳と視覚の関係について書きました

さて(。・ω・)ノ゙、

背骨って何が大切なの
カイロは「神経のはたらき」っていうけど、どんな関係があるの

そんな疑問はありませんか?

そこで今回は 少々長めΣ(・ω・ノ)ノ & 自作の絵( ´_ゝ`) を使う強行に走りながら脳と身体と背骨の不思議なつながりをストーリーを用いて書いてみたいと思います!※この話はフィクションです(笑)

先に語句の説明(ここが大事です)!
社長:脳
部長:筋肉や身体の色々な感覚のセンサーにつながる末梢神経(伝令役)
その部下社員達:さらに末端部分の神経(実行役)
パイプライン:脳~脊髄部分の神経。背骨の中を通る。
トンネル:椎間孔(椎骨と椎骨の間の隙間で、神経の通り道)
椎骨とは背骨1つ1つの名前です。

それでは、ストーリーをお楽しみください。
「骨格商事の社長と社員」

骨格商事では、社員の話をよく聞き、信頼も厚い社長「コリコリ社長」がいました。

さて、そのコリコリ社長ですが、今日も無事に業務を実行するために、
社員全員に「動かして~」と命令を出しています。パイプライン(見える?)を伝って、会社の各部位に流れていく社長の声。

しっかり社長の声をキャッチした部長達は、
「オウ」とすぐさま反応を返して、骨格商事を円滑に動かしていくのですが、あれ?社長の声がごもって聞こえていない部長がいますよ

聞こえていないのは、パイプラインのトンネル部分に問題があり、
「今日は社長の命令はまだ聞こえないから働かなくていいんだなっ
ひとりの部長がそう思っているようです。

そうなると、その部長の部下社員達も動くことはありません。
「カバーしなきゃ!」と近くの部長たちが余計に働き始めます。
最初は「大丈夫!大丈夫」と言っていたその部長たちも、そのうち何カ月も続くと、「もう駄目だ!辛い!」と泣きごとを言うように…。

その泣き言は、聞く方も耳が「痛い」声となり、
会社全体がそんな雰囲気に包まれていき、二次的な問題となってしまいました。

会社全体が「緊張状態」、部長に社長の命令が聞こえない限り、この悪循環は残ったままです…。

そこで社長!ひらめきました。
「このままじゃ、会社がもっと悪くなっちゃう…。よし!パイプラインの邪魔を取り除こう 」

今回は、通り道であるトンネルが少し圧迫を受けているということで、そのトンネルの部品をチェックして状態を立て直しました。
すると、聞こえていなかった部長の耳にも命令が届き、周りの社員君の仕事量がもとに戻り、さらに、会社全体も一団となって仕事をし始めるようになったのです。また元気な骨格商事に戻ることができたのです!

~~~チャン~~♪~~チャン~~

この話は、カイロプラクティックで中心に考えている神経系のお話です。
慢性の症状を抱えている方や、身体のはっきりしない不調を抱えている方はこの会社で言う、パイプラインの問題から二次的な問題まで発展している場合が多いです。
是非カイロプラクティックでケアをして、毎日の円滑な調子のいい身体を手に入れて頂きたいです!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

********
さて!解説ストーリーです。上の骨格商事ストーリーと照らし合わせて読んで下さいね!
「神経の流れ」とは、カイロプラクティックで中心に考えている神経=脳から身体への情報の伝達という意味で使っています。

あなたの身体は、脳が身体の各部位に指令を出して、神経が情報を上手く処理することによって、快適に動くことが出来ています。筋肉・関節・神経・内蔵など…。忙しく働いて身体を維持しています。

さて、今日も快適に身体を動かすために、脳が身体の活動を始めようとします。
睡眠・休息の副交感神経優位の状態から、活動・運動の交感神経が優位に働く状態へと変える為に神経に情報を出しています。
「動かして~」っと、神経を伝って、身体の各部位に情報が流れていきます。

神経の流れと、その先の組織(筋肉や神経のセンサーなど)に何も問題がない場合は、
」とすぐさま反応し、身体を円滑に動かしていきます。

あれ?神経の流れが妨げられている場所がありますよ

神経は背骨の中を通ってから外に出てきますが、妨げている原因は、背骨の関節部分にあるようです。

「今日は脳からの命令はまだ聞こえないから働かなくていいんだなっ」身体はそう判断します。

この部分の神経の流れが滞ると、その先の筋肉も通常より力を発揮しにくくなります。「カバーしなきゃ!」と近くの同じ働きをする身体のどこかが余計に働き始めます(≧ヘ≦) ムゥ!
最初は「大丈夫!大丈夫!」と問題なくカバー出来ていましたが、そのうち何カ月も続くと、「もう駄目だ!辛い!」と疲労が溜まるようになってきます。

疲労して組織が傷つくと、身体に「痛み」を起こし、痛みが続くと、交感神経が緊張し身体がこわばっていきます。身体に二次的な問題まで起こってしまいました。

身体全体が、無意識でも「緊張状態」で刺激に過敏な状態であるなか、脳からは通常通り、命令が送られます。
しかし、神経の流れの妨げがある限り、身体の使い方は変わることが出来ず、この悪循環は残ったままです…。

そこで!ひらめきました。
「このままじゃ、身体は悪循環でもっとつらくなっちゃう…。よし!背骨のケアをしよう 」

今回は、背骨同士が作る、背中の関節の一部分が動きの悪くなっており、神経の流れを妨げているという状態でした。(=カイロプラクティックで背骨を見ているポイント

施術を行った後、神経の流れが妨げられていた部分にも命令が届きやすくなり、身体の使い方も緊張状態から元の楽な状態に戻りました!

さらに、身体全体も一体となって活動し始めるようになったのです。ここまでくれば、脳と身体の誤作動が、起こることもなく、また元気な身体に戻ることができたのです
チャン☆チャン☆

この話から、カイロプラクティックは「神経と背骨のつながり」を大切に考えていることが少しでも分かって頂けたら嬉しいです
それでは、来週の火曜日もお楽しみに☆

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

カイロプラクティックが目指す健康-体が正常に働く自然な状態

みなさん、こんにちは
西口店中北です

今週は先週のブログの続きで、「痛み~健康」のラインで書いていきます

先週は、

1.身体に問題があって、痛みがある
2.身体に問題があって、痛みがない
3.身体に問題が無くて、痛みがある
4.身体に問題が無くて、痛みがない

以上のうち、1と4は正常な反応で、2と3が異常な状態である、ということを書きました

「でも、1みたいに痛みがあるのは病気ってことじゃないの」。゜゜(´□`。)°゜。

このように考えている方も多いのではないでしょうか?

「痛みがある」=「病気」=「不健康」

この方程式だと、1は「正常な状態だけど不健康」ということになります

確かに、「病気」では痛みを伴うものが多いのは事実です

けれども、実は私たちは、「痛みがある」のに「健康である」ということを頻繁に体験しているんです

みなさん筋肉痛の経験はあると思います

激しい運動後に、痛みを感じるアレです

そして、この痛みは数日後には消えて無くなります

この時、体内で何が起こっているのかというと、

1.激しい運動で筋肉が壊れる
2.痛みと共に筋肉の修復が始まる
3.組織の治癒が終了すると、痛みが消える

このような過程を経ています

それでは、この時の状態は「健康」でしょうか?「不健康」でしょうか?

それとも「病気」でしょうか?

筋肉痛が出たときに、「病気」や「不健康」だと思う人はほとんどいないと思います。

では、何なのか………

そう、「健康」なんです

痛みがあっても健康」なんです

「痛みがあっても健康だなんて…。じゃあ、健康っていったい何なのー!!」( ̄▽ ̄;)!!ガーン

実はここがカイロプラクティックの非常にユニークなところです

カイロプラクティックの目指す健康を簡単に言うと、

「問題のあるところに痛みを感じ、問題のないところに痛みを感じない、人間本来の自然の状態」となります

そして、上記の筋肉痛の例で重要なポイントは、痛みを感じることで、自分自身で身体の損傷を治癒しているということです

私たちの身体は、とても優れた自己治癒力をもっています

傷はかさぶたを造って修復させ、細菌やウイルスとは常に戦って侵入を阻止し、骨折が起こっても骨をつなげてしまいます

カイロプラクターは、この素晴らしい力が最大限に発揮されることこそが、真の健康だと考えています

そしてそのためには、現在の身体の状態を正しく認識し、適切な対応ができる状態でなければならないわけです

となると、最初の4つの選択肢のなかで、カイロプラクティック的に健康ではない状態、いわゆる不健康な状態は、2と3ということになります

では、カイロプラクティックでは何をするのか?

カイロプラクティックでは、背骨の問題がこれらの情報伝達を阻害していると考えています

なので、背骨の問題を見つけ出し、それを除去することで、自分の力で身体の損傷を治癒できるようにしているのです

最初の4つで説明すると、

2と3の状態を、カイロプラクティックで1か4の状態にし、1の状態なら本人の自己治癒力で問題解決する

ということになります

それでは、本日のまとめです

1.痛みがあっても健康な場合がある

2.カイロプラクティックの目指す健康とは、「自分の身体が正常に働く自然な状態」である

3.カイロプラクティックは、情報の伝達を阻害している、背骨の問題を取り除く

前回と今回のブログは、いつもより難解だったかもしれませんが、いつか書きたいと考えていたものなので、今は完成した余韻に浸っています…

そろそろ、窓の外が明るくなってくる時間帯です

心地よい達成感と疲労感に包まれながら、頭に浮かんだ一言

「自分でハードル上げすぎたなぁ…」

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

痛みの意味とは?‐痛みがあっても正常で痛みがなくても異常⁉

みなさん、こんにちは(・∀・)つ
2週間ぶりの西口中北です

今日のブログは「痛み」について書いてみようと思います

みなさん、痛みに対してどんなイメージを持っていますか?

「痛い」=「悪い状態」というイメージがありませんか?

それに対し「痛くない」=「良い状態」というイメージもあると思います

でも、ここでちょっと考えてみてください

「痛い」と感じる時が、身体の状態が悪い時なのでしょうか?

なんだか複雑な話になりそうですが、少しずつ整理していきますね

まずは、「痛み」が何のためにあるかを考えてみましょう

「痛み」は、警告反応の役目をしています

「痛み」は、身体に異常が起きた時に、脳にその場所や程度を教えています

怪我をした時を例に挙げると、

まず、怪我をした瞬間に出る強い痛みで、身体のどの場所が怪我をしたのかを伝えます

その後、じわじわと出る痛みによって、どのぐらい損傷しているかを脳に伝えているのです

このように、「痛み」という感覚は、身体に出た問題を解決するための重要な役割をしています

最近では、病態としての慢性痛があることもわかってきたので、全ての痛みがこのような機能を果たしているわけではありません

それでも、「痛み」自体が悪いものではないことはわかってもらえたのではないかと思います

さて、これを踏まえて、人の身体の状態にはどんなケースがあるでしょうか(*^・ェ・)ノ

簡単に考えて、4つのケースが考えられます

1.身体に問題があって、痛みがある
2.身体に問題があって、痛みがない
3.身体に問題が無くて、痛みがある
4.身体に問題が無くて、痛みがない

この中で、1と4は正常な反応であることにお気づきでしょうか?

4については言わずもがなですね

では、1はどうでしょう?

身体に問題があったときに、痛みが警告反応として重要な働きをするのが理解できると、これも正常な反応であることがわかります

となると・・・・・・・・・、

2と3は正常ではない、つまり異常な状態となるわけです

それでは、この2と3のような時は、何が本当の問題なのか

痛みがあっても正常で、痛みが無くても異常な状態とはどういうことなのかそして、真の健康とは

迫りくる謎、そしてその後に来る意外な結末

川口発、制作費0円、超大作のクライマックスが、ついに次週公開

前フリをやり過ぎて若干不安になりつつ、また来週に続きます…

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

樹木医は木の声を聴く。身体の声はだれが聴く!?

こんにちは!
またテレビのドキュメンタリー番組を見て感化されて登場!!の
東口店中北(旧姓小林)です。テレビっ子ではありませんよ

今回、少々長めの文なので携帯で閲覧されている方はお気を付け下さい

樹木医という職業をご存じですか?
(参考)「あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑」(NHK教育)

道路や公園にある樹木の「健康」をチェックして、もし弱っている場合にはその樹木の歴史・立地環境、葉や枝・幹、土壌の状態の分析して、結果を総合判断して健康を邪魔する衰退原因を見つけて対策を立てていく職業だそうです。

樹齢50年以上のヤマザクラに、何年も前に腐朽菌が発生して一部分の成長を邪魔しているので、
木の幹がしっかり形成されず中心部に空洞が出来てしまったそうです。このまま放置すれば倒木の危険性もあるとのこと

腐った部分を削り取って滅菌剤を塗り、空洞をウレタン剤で埋め、埋めた部分を何十年もかけて木自身が自分で傷を覆って塞ぐのを待つ
…というプランで治療は無事終了し、あとは見守るのみ!というところで番組が終了しました。

今回共感したのは、問題を起こしている「原因」を的確に見つけて対処したことです

これは身体にも共通することですね
「原因」をはやく見つけてぴったりな対処をするのが一番近道です。
でも、目に見えてつらいのは痛み・動きの悪さです
じゃあ、大元の原因になっている部分はどうやって見つけりゃいいのよ と思いますね。

身近な部分で探すとなると、
あなたのいつもの生活を見直してみましょう。
例えば、
いつも右側の肩と首ばかりこる……なぜ右ばかりなのと思った方、

実は、テレビが自分の椅子の右に置いてあったりしませんか?
⇒自分は毎日右を向く⇒首を右に回す筋肉が自然と緊張してそれに慣れてしまう⇒繰り返し緊張で疲労がたまる…

これは一例ですが、
症状を感じ始めた頃だったり、違和感・だるさが気になる方はこれを見つけて対処することで、変化する場合があります

もうすでに痛いよ!という方
筋肉・関節が痛んでいるのならそこへの負担を減らして、時間がたつことで、ある程度は自分で解消出来るはずです。

ただ、繰り返し傷つけられたり、ながーい間傷が残っていた場合、自己で治せる域を超えてしまうこともあります。

そんな時は人によって期間は異なりますが、少し集中してそこを労わってあげることも必要です。一時の休息とケアが、その後の悪化を防ぐことが多いです。

「原因を探す」ことが大切だと言ってきましたが、
痛いところがいっぱいありすぎてわからない!という方は…
痛みを起こしているものは何か?をご自分で確認するのもひとつの手です。
なぜか?というと、
「わからない」ということは不安を増やし、心理的に痛みを広げてしまいます。
ご自分で探すには痛い付近を触ることが第1ステップですが、
触った後どうなるかわからなくてこわい
触ってもわからない 場合にはお近くの専門医や施術院に尋ねてみるのもよいと思います。

人の身体は複雑なもので、たくさんの「原因」が絡み合っており、紐解いていくのは一苦労です
名探偵コナン君みたいに「真実はひとつ!」とは言い切れないことの方が多いですが、それでもヒントを集めることで真実には近づいていけるはずです。

身体を作っている、筋肉骨(関節)と命令をする脳・神経のシステムは三位一体の関係です。
どれかが傷つけば他も影響を受けます。
慢性的な症状が気になっている方は少し視野を広げてみるのもいいかもしれませんよ

木の声を聴くのが樹木医さんだとしたら、
あなたの身体の(特に背骨の)声を聴くのはカイロプラクターです!
もちろん、あなた自身も身体の声に耳を傾けてくださいね

名ゼリフが決まったトコで(*゚∀゚)っ
ここまで読んで頂いてありがとうございました!

最後に。。。
私たちも将来ドキュメントされたら、
カイロプラクティックに興味を持って頂けるよう熱く語りたいものだね!と話しました。
それよりまず骨格屋がTVデビュー出来るようにもっと頑張っていかねばなりませんね!!(なんちゃって笑

ではまた次回!!


先日、骨格屋スタッフへ患者さんからお礼のお手紙を頂きました。
一文字一文字丁寧に書いてくださっていて、とてもお気持ちが伝わってきました。
ありがとうございます
ちいさなひと言がスタッフの喜びとなります
これからも皆様の健康のため、日々精進していきます

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================