夏野菜の収穫。ナス・モロヘイヤ・きゅうり・ささげ・オクラ

こんにちは
骨格屋の酷暑担当のもりぞうです

本日は野菜の収穫報告です。健康情報はございません

14日に収穫したものはささげ、ナス、モロヘイヤ、キュウリ、オクラです

この日は作業は太陽が少し傾いた17:00から作業開始しました
日中は暑すぎて

こんな時はもっぱら早朝と夕方に畑仕事です

この日は少し風もありなんだか気持ちよかったですよ

まずはささげを収穫します

ささげってご存知ですか。あずきに似た見た目で、あずきと同じようにもち米と一緒に炊いて赤飯としていただきますが現在はあずきより希少みたいです

さやになっていて中には赤褐色の豆が包まれていました
日を浴びてさやが少し茶色みがかってきているものをひとさやひとさや摘んでいきます

同じつるになっていても成長するスピードはそれぞれ違います。なので毎日少しずつ摘んでいきます

じゃあみんなできるまで待っていっぺんに収穫すればいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、おいしくできあがったころにはハトやキジが食べてしまいます

みんなおいしい時期を知ってるんですね

オクラはお店に並んでいるよりも大きかったです

ちょうどいい大きさになるまで待つのですが、1日で一気にょきっと成長するので大きいものが多いんですね

でも大きくても柔らかくって味もしっかりしていておいしいんですよ
その後に肉巻を作ってもらいペロッと食べてしまいました

モロヘイヤは上の柔らかめの茎を手でつかみ手首を返しながらちぎって摘んでいきます

また、その摘んだところからまた茎を伸ばしていくので上から摘んでいって良いそうです

なんてたくましい

キュウリとナスも元気もりもりでした

家の野菜を食べると心なしか体の調子が良くなります

野菜たちから元気をもらっているんだと勝手に思っていましたが

それを言ったら育ててる人の愛情だそうです

たしかに毎日毎日精魂込めて育てている愛情を感じます
納得です

自分は収穫だけ手伝っておいしいとこどりしてるので頭が上がりません

日照り続きで今年はトウモロコシがあまり育たないからトウモロコシは収穫できないみたいです
自然の中のことですもんね絶対なんてありません

お義父さんとお義母さんはめぐみの雨を待っています

雨乞いの踊りを覚えようかな

△ちょきん

△輝いてナス

△この写真はおくら入りです

最後の最後にふざけてしまいました。。。。。
今日も骨格屋のブログを最後までご覧いただきありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

すぐに話の結論を出そうとする。運転中、話を聞いてない男性

こんにちは

先日セミナーに参加するため電車に乗りました
この暑さ車内の熱気と人の多さ

休日だったのでまだ良いもののこれがラッシュだったらと思っただけでぞっとしました

いつも満員電車を利用される方は辛くないだろうかと

自分では到底耐えられそうもありません

電車通勤の方いつもお疲れ様です

以前、意外なことに左利きは人類の約10%しかいないそうですを書きましたが本日は脳の男女差について書きたいと思います

まずはこんなシチュエーション

ある夫婦が家のリビングでくつろいでいます
ソファーに2人とも座っていますが男性はテレビを見ています

女性「ねぇ。夏休みどこか旅行に行かない?」

男性「。。。。」

女性「ねぇ!!ちょっと聞いてんの?」

男性「何。急に大きな声出して。」

女性「なんで全然聞いてないのよ!!もう何でもない!!!」

こんな一幕
経験がある方も居らっしゃるかと思います

これは男性が女性の話に全く興味がなかったというわけではないんです。(かもしれません。)

なぜかというと脳にヒントがあります

脳は右脳と左脳に分かれていますがそれをつなぐ架け橋がいくつかあります

その中でも脳梁と前交連というところは男性よりも女性の方が男性よりも連絡している面積が広いと言われているのです

この差によって、より感情的な右脳と分析的な左脳とが女性の方が密接に連絡を取り合えるのでより感情に気づきやすいのかもしれないし、思考や会話の中に感情を入れるのが上手なのかもしれません

実際にfMRI (functional magnetic resonance imaging)機能核磁気共鳴断層装置で脳をスキャンしながら被験者に言葉をかけて脳のどこが活動しているか確認した実験があります

結果によると女性の被験者では左右の脳の活動が確認できたそうですが、男性の場合はより言語に関して優位性があるといわれている左脳にのみ活動が制限されたそうです

また、複雑な仕事をこなす時も女性は左右の脳が活動しますが男性はその仕事により適した一方を使用するようです

ですので今日の夫婦の光景もテレビを見ることだけに集中している男性とそれにイライラする女性は脳としてはある意味自然なことかもしれません

また左脳優位に会話をしている男性は分析的に会話の結論をだそうとする傾向があるので女性の会話に
「いったい何が言いたいんだろう?話が全然まとまってないなぁ。」と話が二転三転することにイライラすることもあるかもしれません

男女の差があるのは身体だけでなく脳も違いがあるんですね

これをお互い理解しあっていればより良い関係をつくれそうな気がします

違うところを認め合えれば素敵ですよね

今日も良い1日をお送りください。

ちなみに今日のブログはあくまでも傾向なので全ての男女があてはまるわけではないので参考程度に思ってくださいね
※一部の研究では脳梁や前交連の太さの差はないとする論文もあります

脳はまだまだ研究段階の謎が多い分野です。これからの研究でもっと詳細なことが明らかになるかもしれません

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

私的ブログ。ステーキ珍道中『北坂戸リベラ』いってきました

こんにちは

もりぞうです

先日
大宮の宮原に午後から行く用事があり行ってまいりました

それとは別その日無性にステーキが食べたくなったので、用事ついでに絶対行こうとひそかに思いました

ですので予定よりもかなり余裕をもって車で家を出発

意気揚々と出発して、着く前にはかなりお腹が減ってきました

でも計画通り

もうステーキは目の前です

行ってみると先ほどネットで確認した外装なんですがなんだか店内の雰囲気が。。。。。

『ありゃ。。。

と思ったら違うお店に変わってました

「まぁまぁそんなこともあるだろう。

残念な気持ちはあったものの気を取り直して近隣で探し始めました

するとそこから数分走ったところに肉の文字を発見

初めて見ましたが看板に大きく元プロ野球選手の清原選手がでかでかと出ていました

ステーキが食べたかったけど焼き肉も肉だし。。と少し妥協したものの

肉と清原選手。。。。自分の中で清原+肉=うまい肉という公式ができたので、すかさず駐車場に入ります

「でも意外に車少ないなぁ。。。まさか。。。」

夕方5:00からの営業なので準備中

たしかに焼肉なら夕方から営業はザラにあります

すぐに発見したためついつい浮かれてしまいました

もうとにかくこうなったらファミレスだったらやっているはずと思いそこから10分位のところに「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」があるということでそこに直行します

「川口のアリオにもあったよなぁ。」とも思ったのですが、そろそろ予定の時間も迫っているのですがステーキを欲している自分が。。。

すると左手に看板が見えてきました

『待ってました

ファミレスを前にこんな気持ちになったのは小学生以来ではないかと思うほどウキウキしながら駐車場に。。

『チーン

なんと看板以外は壊されていて資材置き場になっていました

なんで看板だけは残したのかというぶつけようのない怒りと落胆の気持ち

もう探している時間もありません

道すがらにあった個人店へ

それから予定が終わった後もどうしても我慢できず、

北坂戸にあるリベラというお店に行きました

口コミでは汚いとか愛想があんまり。。とかありましたがそんな外装や接客には目もくれずステーキで頭いっぱい夢いっぱい

直感で決めました

着くと

店内にひろがるステーキの香り

食欲をそそられます

店内には男性客が3名ほどいましたが自分が入店してからも男性が5名くらい入ってきました。

やっぱり男は肉好きなんでしょうか

そして待つこと約15分

マスターが

「紙エプロンした方が良いよ。」

そよ風のような さりげなさです

その直後

じゃーん

1ポンドステーキです
(ちなみに1ポンドは約450g)

注文する前は食べられるかと一瞬葛藤しましたがペロッと完食させていただきました

もう一枚は無理ですけど

個人的にはあぶらっぽくなく飽きがこないので調度良いさしの入り方で最後までおいしくいただけました

この日のステーキへの執着に自分にちょっとひきつつもステーキには大満足しました

でも昼間にどこかがやっていればこれほどの感情になってはいないはずだと

ステーキ食べたい気持ちを抑えきれなかった自己を正当化しております

どうしてもこれをしなきゃ気が済まない日ってありませんか

このままだとただの日記なので少しだけ。身体?のことについて書きたいと思います

1ポンド食べたのですが、空腹もありほぼ味わって食べていないように思います

そんな自分の味覚が怪しいところですが、この味覚が普通より敏感な方を『スーパーテイスター』と言います

スーパーテイスターはプロプルチオウラシル(PROP)という化学物質に対して非常に敏感で、この化合物質を非常に苦く感じるそうです

このスーパーテイスターは実は人口の4分の1いるそうです

ちなみに半分の方は上記のPROPを中程度苦いと感じ、残りの4分の1の方は全く味を感じないそうです

傾向としてホウレンソウやグレープフルーツ、コーヒーなどが苦手な方が多いようで

また世界的にみるとヨーロッパよりもアジアやアフリカにスーパーテイスターが多いそうです

でもアルコールを焼けるように感じたり、酸味が強く苦いと感じがちなので、必ずしもソムリエに向いているかというと微妙なところですね。

今出た食べもの全部好きだしアルコールもおいしく感じるので私はスーパーテイスターではないような気がビンビンしてますが、あなたの周りの好き嫌いが多いと思っている人は実はスーパーテイスターかもしれません

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

意外なことに左利きは人類の約10%しかいないそうです

こんにちは骨格屋の台風の目のもりぞうです

先日、畑に芋ほりに行ってきました

土と触れ合えたのはいつぶりでしょうか

子供の頃は保育園や学校の行事で芋ほりなどありましたよね

そのときは気づきませんでしたが普段どれほど無機質なものに囲まれているかと思うくらい畑にはたくさんの命がありました。

植物や虫はもちろん土も生きてます

そしてヒトが自然の中で生かされてる気がしました

元気をもらいました

ありがとうございます

今日は『左利き』についてです

左利きは人類の約10%しかいないそうです

意外に少ない気がしませんか

この傾向は最近の統計だけでなく、道具やその他の考古学的な証拠を分析すると、石器時代からすでにみられたそうです

右利きであるということは脳でいうと左半球(左脳)を優位につかっているということになります

一般的には左脳は『言語脳』と呼ばれ、言語・調査・分析・計算・知的な作業などを司ります

例えると、パソコンに内蔵されている情報処理装置のような働きをします。 プログラムを利用して、文字や数字を論理的に分析するような働きをします

右脳は『音楽脳』と呼ばれ、情緒・感情、図形・絵画・空間などの認知を司ります

例えは思いつきませんでした

最近では右脳と左脳の特性は多少なりとはあるものの、これほどはっきりはしておらず左右の脳でより効率的になるよう補い合っているそうです

ですので右半球を優位に行使する左利きの方が言語に関して不得手ということではありません

その上で左利きの方の約70%は脳の左側に言語的に優位だそうですが、30%は両側を平等に用いて言語機能を行使しているようです

左利きの方の方が視覚、及び思考力がより優れている。とする仮説もあるくらいなんです

現合衆国大統領のバラク・オバマ氏も左利きです。過去7代の合衆国大統領を見てみると、オバマ氏を含めて左利きの方は5名もいたそうです

ちなみに、オバマ氏と大統領選でライバルとなったジョン・マケイン氏も左利きだそうです

人類の10%なのにこの確率はすごいですよね

左利きの両親の子供が左利きになる確率は約26%

共に右利きの両親の子供が左利きになる確率約9%

双子の場合はどちらかが左利きになる確率は高いそうです

スポーツにおいてもボクシングや野球はもちろん色々なスポーツでも有利になることがあります

左利きの有名な方はたくさんいるようで。

リオネル・メッシ(サッカー選手・バルセロナ)

ビルゲイツ(実業家)

エミネム(HIPHOP歌手)

ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ)

パブロ・ピカソ(画家、彫刻家)

モーツァルト(作曲家、演奏家)

アインシュタイン(物理学者)

朝青竜(力士)

小栗旬(俳優)

稲垣吾郎(タレント・SMAP)

竹中直人(俳優)

松本人志(芸人・ダウンタウン)

獣神サンダーライガー(プロレスラー)

木村カエラ(歌手)

吉高由里子(女優)

まだまだいっぱいいらっしゃいますがこのくらいで
確実な裏をとったわけではないのでもし違ってたらすみません

あなたが好きな左利きの有名人はいましたか

個人的な意見ですが今まで会った左利きの方は芸術家タイプでクリエイティブな感性を持っているみたいな気がしてます

少し憧れます。私右利きですし

しかし、以前は日本でも「ぎっちょ」という言葉があるように一部では偏見があったようです

何故『ぎっちょ』という言葉が偏見かというと

ぎっちょの意味は左利きという意味のほかに

子供が汚い物や人(主に汚い物を触った人)に触れたとき、周りにいる友達に触れることで汚れを移すという遊びをするが、ぎっちょはその際に使われる囃し(はやし)言葉。(日本俗語辞典より)

だからか、両親が右利きにさせることも多かったようです

でも周囲の勝手な押しつけであること、うまく腕を動かせないストレスに加え、「矯正」の指導をする親が激しく叱ることが多いため精神的なストレスで吃音がでたりすることなど、悪影響もあるそうです

改札や自動販売機、はさみなんかも基本的に右利きを想定して作られているので、左利きの方には生活上不便な部分もあるかもしれないですが、もし逆に今から『左利き』になれと言われたとしたらぞっとします

ただいつもと逆の手を使うことによって脳の反対の半球が活性化するため、脳的にいえば良いような気がしますが。。。

話はそれましたが。。。自分は左利きは素晴らしい個性だと思います

今日は左利きについてでした

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

あなたの表情が変われば周りの人たちの気持ちに変化が起きる

こんにちは

梅雨だけど

ハッピーバースデーツーユー。。。

もりぞうです

突然こんなつまらないことを言われたらムッしてしまいます
失礼しました

ほんの一部の案外おもしろいじゃないかという方は少し顔がほころんだかもしれません

人それぞれ感じ方は違いますが、それと一緒でその瞬間の表情も千差万別です
人にとって表情は単なる信号ではなく、情動の延長線上にある存在です

私たちが情動を感じるときに活性化する神経行動パターンは、特に無理に抑え込まない限りその情動に特徴的な顔や身体の筋の収縮を引き起こします

表情には基本的な6つのパターンがあります

驚き
怒り
嫌悪

恐怖

喜び

悲しみ

以上6つです
この表情は生まれつき目が見えない人たちの表情を観察した近年の研究においても、その方たちの表情は健常者とほとんど変わらないことが明らかになりました

ということは表情が後天的な学習にはほとんど左右されないということですね。人間に本来備わっているものといえます

表情は情動を表すと言いましたがこれは自分だけでなく周囲の人にも影響を与えます

というのも、ある実験データがあります

被験者に嫌悪感を催すようなにおいを嗅がせ、その後別の人が臭いを嗅ぎ嫌悪感を感じる様子をビデオで見せる実験を行ったところ、どちらの場合も嫌悪感をつかさどる脳の同じ部位が活性化されることが分かったそうです

自分が経験していないことも他人の表情を見て脳ではあたかも経験したように感じます

ホラー映画を見たときに、主人公が恐怖で引きつった表情を見るだけで自分も同じように怖さをおぼえた経験はないでしょうか

もちろん表情だけではないですが、表情は他人に直接的な影響を及ぼす大きな要因になると言えそうです

ただ、この社会生活の中で自分の感じたままの感情を表情にだすことはTPOによってはお互いにとってプラス効果だけではありません

会社で上司に怒られて不快な表情をしたり。
営業先で今日の夕食何食べるかでワクワクしたり。
接客中に思い出し笑いしそうになったり。

このように感情に任せて表情にだしたら相手が不快だったり、場の空気が変になったりすることもあるかもしれません

情動を表情に表すと、その表情につられて心も同じように引っ張られます

ということは本当の表情を隠す時はつねに自分の中で相反する情動のぶつかり合いを克服しなければなりません

時には笑いながら怒ったりとか。。。
ヒトは正直でない表情を作り出せるユニークな動物です
このことに長けた結果ヒトは他人の表情が嘘かどうかも巧みに見分けられるようになったようです

嘘かどうかは別にして、自分のさりげなくしている表情が周りに影響を良い意味でも悪い意味でも及ぼしているんですね

しかもそれが本音の部分ならより一層ダイレクトに伝わるのではないでしょうか

友人、職場、家族、恋人あなたは普段どんな表情で接していますか

普段表情を気にしない分、きっとあなたの表情にはあなたの心が写りこんでいます。。。

あなたが怒りの表情を受けて周りの人も自然にイライラし始めるかもしれません
あなたが喜んでいればあなたの周りも自然に笑顔になるかもしれません

表情が変われば周りの人たちの気持ちも変わりそうですね

最後に笑顔が苦手な方に朗報です
作り笑いでも弱いながらも自分の脳では幸福感を感じる部位が活性化するそうです

また、書いちゃいますが情動を表情に表すと、その表情につられて心も同じように引っ張られます

作り笑いからホントの笑顔がでるかも

表情は大切なのでお別れは

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================