夫婦円満/感謝と優しい気持ちになる秘訣/結婚おめでとう

皆さん、はじめまして骨格屋西口店の増田です。ブログでは初登場になります。

通常ですと中北先生のブログになりますが、今日は変更しまして
特別ブログ【中北先生&小林先生結婚おめでとうの会】の模様をお伝えしたいと思います。

以前のブログで2人が結婚したことはお伝えしましたが、改めて5月30日に【中北先生&小林先生結婚おめでとうの会】を行いました。
実はこの会、当人達には内緒にしていました。大成功!!

山田先生の奥様からお手紙とブリザーブドフラワ-を
骨格屋からは『2人の思い出をたくさん撮って下さい』という思いで
デジタルフォトフレームを贈りました。
中北さん1
これはスタッフのメッセージを読み上げている様子です。

その内容はというと・・・

『結婚おめでとう!薔薇色の人生の始まりやね!
私のまだまだ短い結婚生活の中で気付いた、夫婦円満の秘訣は

『相手が自分の為にしてくれている事』 と
『自分が相手に対して してあげられていない事』を考えること!

そうすると感謝の気持ちと優しい気持ちになれます。

逆に『相手が自分にしてくれて当然なのに してくれていない事』 と
『自分が相手にしてあげている事』だけを考えて生活すると簡単にけんかが出来ます。状況に合わせて使ってみてください。』

私も代読していて「なるほど!!」と思いました。

他のスタッフからは、『月のおこづかいの算定はどのようにして?』…
とまぁ、なかなか現実的な質問もありました。

中でも一番印象的だったのが、『相手の好きな所は?』という質問に対し
存在そのものかなぁ」と間髪入れずに答えていました。  よっ!日本男児!!

いつまでもお幸せに

結婚してプライベートも充実した2人は、ますます仕事にも情熱を注いでくれることでしょう。

これからもスタッフの情報や骨格屋の活動報告がありましたらお伝えしていきます。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

樹木医は木の声を聴く。身体の声はだれが聴く!?

こんにちは!
またテレビのドキュメンタリー番組を見て感化されて登場!!の
東口店中北(旧姓小林)です。テレビっ子ではありませんよ

今回、少々長めの文なので携帯で閲覧されている方はお気を付け下さい

樹木医という職業をご存じですか?
(参考)「あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑」(NHK教育)

道路や公園にある樹木の「健康」をチェックして、もし弱っている場合にはその樹木の歴史・立地環境、葉や枝・幹、土壌の状態の分析して、結果を総合判断して健康を邪魔する衰退原因を見つけて対策を立てていく職業だそうです。

樹齢50年以上のヤマザクラに、何年も前に腐朽菌が発生して一部分の成長を邪魔しているので、
木の幹がしっかり形成されず中心部に空洞が出来てしまったそうです。このまま放置すれば倒木の危険性もあるとのこと

腐った部分を削り取って滅菌剤を塗り、空洞をウレタン剤で埋め、埋めた部分を何十年もかけて木自身が自分で傷を覆って塞ぐのを待つ
…というプランで治療は無事終了し、あとは見守るのみ!というところで番組が終了しました。

今回共感したのは、問題を起こしている「原因」を的確に見つけて対処したことです

これは身体にも共通することですね
「原因」をはやく見つけてぴったりな対処をするのが一番近道です。
でも、目に見えてつらいのは痛み・動きの悪さです
じゃあ、大元の原因になっている部分はどうやって見つけりゃいいのよ と思いますね。

身近な部分で探すとなると、
あなたのいつもの生活を見直してみましょう。
例えば、
いつも右側の肩と首ばかりこる……なぜ右ばかりなのと思った方、

実は、テレビが自分の椅子の右に置いてあったりしませんか?
⇒自分は毎日右を向く⇒首を右に回す筋肉が自然と緊張してそれに慣れてしまう⇒繰り返し緊張で疲労がたまる…

これは一例ですが、
症状を感じ始めた頃だったり、違和感・だるさが気になる方はこれを見つけて対処することで、変化する場合があります

もうすでに痛いよ!という方
筋肉・関節が痛んでいるのならそこへの負担を減らして、時間がたつことで、ある程度は自分で解消出来るはずです。

ただ、繰り返し傷つけられたり、ながーい間傷が残っていた場合、自己で治せる域を超えてしまうこともあります。

そんな時は人によって期間は異なりますが、少し集中してそこを労わってあげることも必要です。一時の休息とケアが、その後の悪化を防ぐことが多いです。

「原因を探す」ことが大切だと言ってきましたが、
痛いところがいっぱいありすぎてわからない!という方は…
痛みを起こしているものは何か?をご自分で確認するのもひとつの手です。
なぜか?というと、
「わからない」ということは不安を増やし、心理的に痛みを広げてしまいます。
ご自分で探すには痛い付近を触ることが第1ステップですが、
触った後どうなるかわからなくてこわい
触ってもわからない 場合にはお近くの専門医や施術院に尋ねてみるのもよいと思います。

人の身体は複雑なもので、たくさんの「原因」が絡み合っており、紐解いていくのは一苦労です
名探偵コナン君みたいに「真実はひとつ!」とは言い切れないことの方が多いですが、それでもヒントを集めることで真実には近づいていけるはずです。

身体を作っている、筋肉骨(関節)と命令をする脳・神経のシステムは三位一体の関係です。
どれかが傷つけば他も影響を受けます。
慢性的な症状が気になっている方は少し視野を広げてみるのもいいかもしれませんよ

木の声を聴くのが樹木医さんだとしたら、
あなたの身体の(特に背骨の)声を聴くのはカイロプラクターです!
もちろん、あなた自身も身体の声に耳を傾けてくださいね

名ゼリフが決まったトコで(*゚∀゚)っ
ここまで読んで頂いてありがとうございました!

最後に。。。
私たちも将来ドキュメントされたら、
カイロプラクティックに興味を持って頂けるよう熱く語りたいものだね!と話しました。
それよりまず骨格屋がTVデビュー出来るようにもっと頑張っていかねばなりませんね!!(なんちゃって笑

ではまた次回!!


先日、骨格屋スタッフへ患者さんからお礼のお手紙を頂きました。
一文字一文字丁寧に書いてくださっていて、とてもお気持ちが伝わってきました。
ありがとうございます
ちいさなひと言がスタッフの喜びとなります
これからも皆様の健康のため、日々精進していきます

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

聴診器で何を聞いているのか-体から聞こえる音‐心臓・肺・腸

みなさん、こんにちは
西口店中北です

今週のブログは、聴診器について書いてみようと思います

一般的にお医者さんのイメージは、「聴診器をぶら下げていて片手に注射器を持っている」という感じではないでしょうか?

注射器はわかるにしても、聴診器はいったい何に使うのでしょう?

「聴診っていうんだから、何か聴くためでしょ」( ´∀`)つ

そうです。身体の中の様々な音を聴くために持っています

でも、何の音を聴くのでしょうか?

「まさか腹の虫じゃあるまいし・・・」

実は、身体の中には心臓や肺・腸など、音を出す器官がいくつかあるのです

いったいどんな音が出るのかを、これから見ていきましょう

まずは、心臓です

心臓の音とは、ご存知のように心臓の拍動する音です

この拍動する音は何が出しているのかと言うと、主に「弁」が閉じる音です

心臓は4つの部屋に分かれていて、それぞれに血液の逆流を防ぐためのドアである「弁」が着いています

この4つある「弁」は、2つずつ2種類に分けられ、「房室弁」と「半月弁」と言われます

一般的に「ドックン」と表現される心臓の音

この「ドッ」という部分が房室弁が閉じる音

「クン」という部分が半月弁が閉じる音になります

これらの音が、規則正しく正常に聞こえるかを確認しています

次に、です

肺では、呼吸の時に起こる気流によって音が出ます

場所によって少し違いがありますが、通常は口をすぼめて息を吸ったときのような、「ヒュー」という音が聴こえます

障害があると、様々な雑音が聞こえることがあるので、それを評価しています

最後にです

腸ではグル音という音が聞こえます

お腹が空いたときに「グルル~」と鳴るものは、胃から十二指腸へ空気が流れていく音なので、それとは違います

グル音は、「ポコポコ」や「キュ~」というような音で聴こえます

これは、腸の内容物が腸内を移動するときに出る音です

腸管が閉塞したり狭窄するとこの音が増大することがあるので、それを聴いて確認しているのです

このように、医師は様々な音を聴診器で聞き分け、異常が無いかどうかを判断しています

聴診というのは、身体の状態を把握するために重要な判断材料なので、聴診器はお医者さんの代表的なアイテムとして定着しているのかもしれませんね

最後に豆知識を1つ

実は、聴診される部位で、医師が何の音を聞こうとしているかがわかります

肺の音をチェックする場合は、胸全体と背中全体に、腸ではおへその周りに聴診器を当てます

そして心音では、右胸1ヶ所、左胸3ヶ所に聴診器を当てます

なぜ合計4ヶ所なのかはもうわかりますね

そう、弁が4つあるからです

心臓は身体の中心よりやや左側にあるので、弁が左胸に3ヶ所あることになります

ついでに受診時の注意点を1つ

聴診器は体内の微小な音を拾って、拡声器のように音を大きくして医師に伝えています

そのため、聴診中に患者さんが声を出すと、声が身体を伝わって聴診器から聴こえるのですが、まさに鼓膜が破れんばかりの音で医師には聞こえます

なので、必ず無言で聴診を受けてくださいね

カイロプラクターは、手を使って筋肉や関節の微妙な状態を感知しています

そういう意味では、カイロプラクターの「手」は、医師の聴診器と同じような役割なのかもしれません

それでは、また来週をお楽しみに

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

夢見るメカニズム。監督のいない記憶から取り出された即興劇

こんにちはもりりんです。(・∀・)つ

今日は『夢』についてです。
『夢』と言っても私の将来の夢を語るのではなく。・゚・(ノД`)、寝ているときに見る『夢』についてです。

いきなりですが
みなさんはどんな内容の夢を見ますか?

過去の経験や記憶が出てきたりすることがありますが、翌朝「何だかめちゃくちゃな内容だったな。」というような関係のない人物が登場して支離滅裂なストーリーだったりしますよね。

なぜ、こんな支離滅裂な夢を見るのでしょうか?

それは脳の前頭連合野というところが影響してると言われています。(*・ω・)ノ

前頭連合野は、外部の情報と過去の記憶を照らし合わせ、論理性や計画と言った高度な判断を司るため、人間らしさの源泉と言われ、損傷を受けると、理性的な判断ができなくなります。Σ(=゚ω゚=;)

この前頭連合野は、目が覚めているときは、常にフル稼働している状態ですが、寝ているときには活動をほぼ休止してしまいます。(・ω・)zzz

が、脳すべての働きが休止状態ではありません。

睡眠はレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を周期的に繰り返しているため、眠りが浅くなった時、脳の部位で活発に動き出すところがあります

以前、西口店の中北のブログ『人の中の動物!?』の中にも出てきた海馬(かいば)というところです。

ちなみに、ブログにもあったように、海馬は人間の記憶に重要な役割を果たす器官です。

ここが活発に働きだすということは、記憶の中の、過去の情景や知り合いの姿などを自由にイメージできるようになります。

でも、眠っている間は、前頭連合野は休止状態であることが多いので、ほとんど働いていません。

ということは、眠っている間は海馬は活発に働き、前頭連合野は休止してしまいます。その結果、海馬の働きである記憶にある場面や人物は登場させることができるのですが、前頭連合野のはたらきであるきちんとした筋道や秩序を加えてストーリーを作ることができないんです。

支離滅裂な夢は、例えて言うなら、前頭連合野という監督のいない映画のようなものになってしまうんですね。

枕の下に自分の好きな人や物の写真を入れておくと夢で見られると言いますが、関係ないかもそれをしなくてもいつも意識していれば海馬で記憶され自然に夢に出てくる可能性があるということですね。(゚ロ゚;)エェッ!?

夢で逢いたいならもっと愛してよね!!
ぼくは、真実の愛を求め続けて行きたいと思います

サンキュー

お後がよろしいようで。。。。。。
今日も骨格屋ブログを読んで頂きありがとうございました。
もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

汗の不思議‐見えない汗と汗をかく場所で違う2種類の汗

みなさん、こんにちは!
今週も西口店中北がお送りするブログが始まりました

今回のテーマは「汗」

暖かくなって、汗をかくことも多くなったと思います

人はなぜ汗をかくのでしょう?

「熱を発散するためでしょ?」( ̄ー ̄)ニヤリッ

そうです

水分が身体の表面から蒸発するときに、放熱することで体温を下げているのです

では、見えない汗があることを知っていますか?

(゚ロ゚;)エェッ!?

「見えない汗」という言い方は意地悪かもしれません

正確に言うと、意識していなくても身体からは水分が蒸発しているのです

これを「不感蒸散(ふかんじょうさん)」と言います

この「不感蒸散」で、1日のうちにどれくらい水分が蒸発しているのかというと、

肺からは約150~450ml

皮膚からは約600~700ml

合計約1リットルもの水分が蒸発しているんですノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

何もしていないのに、水分がどんどん抜けているなんてびっくりですね

これに対し、意識される水分の蒸発による放熱が「発汗」ということになります

実は、「発汗」には「温熱性発汗」と「精神性発汗」という2種類があります

「温熱性発汗」とは、体温が上昇した時に、水分が蒸発する気化熱で放熱するために起こる、体温調節機構です

一方、「精神性発汗」は体温調節に関係なく、精神的な緊張で起こる発汗です

では、この2種類の「発汗」、汗をかく場所で見分けることができるのですが、それはどこでしょう?

答えは、手のひら足の裏です

基本的に「温熱性発汗」は手のひらと足の裏以外の全身で起こります

逆に「精神性発汗」は、特に手のひらと足の裏で起こり、それ以外では額や腋の下でも起こります

「手に汗握る」や「冷や汗をかく」といった言葉は、まさに精神性発汗をする場所を指しているのですね

初対面の人とあいさつで握手をした時、もし手に汗をかいていたら、あなたと会うことで緊張していたのかもしれません

そんな時はリラックスするような言葉をかけてあげれば、第一印象が良くなるかも…

以前にも書きましたが、汗をかいたままにすると、どんどん放熱をしてしまい、体温が下がっていきます

なので、汗をかいたらその都度拭き取るようにして、過度な体温減少を防ぐことが重要です

また、汗をかいていなくても上記のように「不感蒸散」があるので、水分はなるべく小忠実(こまめ)に摂取するようにしましょう

コーヒーや緑茶など、カフェインが入っているものは利尿効果があるため避けるようにして、水やスポーツドリンクなどの吸収率が良いものを飲むと効果的です

それでは、キーボードを叩く手に汗をかいてきたので、水分補給に行ってきま~す

次回のブログもお楽しみに

P.S.
ブログ内の「こまめ」という言葉は、ひらがなで書くと変だったので漢字を調べてみました
自分は「細め」だと思っていたのですが、正しくは「小忠実」でした
自分の知らないことってたくさんあるものだと実感し、まさに冷や汗をかいた瞬間でした
まだまだ勉強しなくっちゃ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================