夏休み 親と子供が平和に過ごせる工夫1 あみんの精神

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。

このブログを書いている日は7月18日金曜日。

明日から学校は「夏休み」。

嬉しいのは子供達で大人特にお母さんはこれから大変です。

ご飯は3食、家庭訪問はあるし

食べた後から、おなかすいた!って言うし…

注意したそばから こわすし、こぼすし……

「もう何やってるの!!」

ついイラッと

多かれ少なかれありませんか。

今回から何回かに分けて親と子供が平和に過ごせる方法

を専門家の意見を参考にしながら紹介したいと思います。

波多野ミキ先生の「自分でできる子」になるアドバイスを紹介いたします。

(波多野先生は40年にわたる幼児教育とカウンセリングの経験を生かし様々な角度から
子育て中のお母さんにアドバイスを行っています。)

先生曰く
夏休みは時間もあるので「子供自身でする力」育てる絶好のチャンスとのこと。

これが上手くいくもいかないのも原因は親側にあると言います。

子供は自分で決めたことを一生懸命にやろうとします。

しかしなかなか出来ません。

ここでつい我慢できずに親がついやってしまいます。(アウトです)

子供は、自分でやりたかったのにやらせてもらえなかったと

不機嫌になってやる気をなくしてしまう。

これが上手くいかない典型的なパターンとのことです。

子供達とは自分で考えたり決めたりしたことは

俄然やる気が出るとのこと。

なので時間はかかりますが、大人が少し待ってちょっとしたサポートをすれば

子供は驚くほど大きな力を発揮するとのこと。

親ができる一番のサポートは「この子は出来る」と信じて待つことが大切と

波多野先生は言っています。

あみんの「待つわ」じぁないですが(古いですね)。

子供が出来るまで「♪親も待~つわ、いつまで~も待~つ~わ♪」の

「あみんの待つわの精神」で過ごすほうがいいようです。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

色々な症状を引き起こす原因!「遅発型食物アレルギー」

こんにちは、山田です(^O^)

「遅発型食物アレルギー」が原因の症状

突然ですが、下記に当てはまる症状はありますか?
1.倦怠感、慢性疲労
2.眠気がひどい
3.睡眠障害
4,肌荒れ、湿疹
5.慢性的な首肩コリ、慢性腰痛
6.いつもお腹が調子悪い
7.冷え性
8.過敏性腸症候群
9.めまい
10.しびれ
11.便秘や下痢
12.口内炎
13.頭痛、頭重
14.むくみ
15.不妊
16.イライラ、集中力低下
17.アトピー性皮膚炎
18.筋肉の痛み、関節痛
19.風邪をひきやすくなった、なかなか治らない
20.減らない体重
21.得体のしれない体調不良

これらの症状がなかなか改善されない場合は、遅発型食物アレルギーが原因かもしれませんよ!

リーキーガット症候群

この遅発型食物アレルギー、アメリカでは、「リーキーガット症候群」と呼ばれています。
近年になって、日本でも知られるようになってきました。

骨格屋に来院されている方の中には、いつの間にかなんとなく調子が悪くなり、様々な症状や慢性的な症状が改善されないと悩んでいる方も多く、そのような場合、この遅発型アレルギーが原因となっていることが多いと感じていますので、以前のブログと同じような内容なのですが、私達の健康作りに重要だと思いましたので、紹介したいと思います。

「即時型食物アレルギー」と「遅発型食物アレルギー」

食べたものが原因(アレルゲン)となって、すぐにじんましんなどの症状が現れるアレルギーを「即時型」と呼ぶのに対し、もうひとつは、アレルゲンを摂取して数時間~数日経ってから症状が現れるものを「遅発型」アレルギーといっています。

即時型と違う点は、遅発型食物アレルギーの症状として、肌あれ、倦怠感、肩こりやイライラなど症状が多彩であること、摂取後すぐに症状が出ないことから気付かれにくいのが特徴です。
今までずっと、年齢や体質のせいだと思い込んでいた、様々なつらい症状は、もしかしたら遅発型食物アレルギーになっているかもしれません。

即時型食物アレルギーは、IgE という抗体が発症に関わっていますが、遅発型ではIgGという別の抗体によって、症状が引き起こされています。
そのことから、即時型の検査で陽性反応があっても遅発型では無反応だったり、またその逆もあるようです。

即時型は小児期に発症して歳をとるにつれ治まる事例が多いのに対し、遅発型は年齢に関係なく現れます。

そして、なんと!よく食べる食品ほどアレルゲンになっている可能性が高いのです!
「食生活には気を使っているし、身体のために毎日いいものを食べているから大丈夫!」と思った方ほど要注意ですよ!

例えば、肌荒れの解消や、便秘解消のために毎朝食べるヨーグルトなど、常食しているものほど、遅発型のアレルゲンになっているケースが多いのです。

そういう私も、チーズが好きで、よく食べていたのですが、チーズを口に含みカイロプラクティックのテクニックシステムの一つである、アプライドキネシオロジーの筋力検査で、陽性反応が出ました(T_T)
それ以来、乳製品を食べるのを控えています(^_^;)
するとどうでしょう、それまでずっとゆるかったお腹が、改善されてきました\(^o^)/

アレルゲンになりやすい食品ベスト5

それでは、どのような食品がアレルゲンとなるのでしょうか?
調査で多かったベスト5を発表します。
1.卵
2.牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品
3.白砂糖
4.小麦
5.納豆などの大豆加工品

人それぞれ違うので、一概には言えませんが、特に反応が多かったのは上記の5つです。
他には、パン(イースト)、果物でした。

共通しているのは、毎日健康のために食べていたり、好物で、しかも食べる量が多かったものです。

改善方法は?

皆さんが共通して、一番心配していたことが、「好物が食べられなくなったらどうしよう」でした。
それはもう、「この世の終わり」くらいの勢いで落ち込まれます(TOT)

でも落ち込まなくても大丈夫ですよ、本当にその食品に耐性がない場合を除けば、遅発型の場合は即時型と違って一定期間アレルゲンを減らしたり、除去することで、改善が見られることが多いのですから。

改善していけば、食べる頻度や量を調節しながらその食品をまた食べられるようになるので、心配し過ぎないようにしてください。
食べられないのがストレスになっていまいますからね(^_^;)

症状の改善の他にメリットがあるとすれば、食生活を見直すことになるので、ダイエット効果も期待できます(*^_^*)

最初の2週間くらいは、あまり変化が無く効果を感じないかもしれませんが、徐々に体調のよさを感じてくると、以前の自分は体調不良だったのだと改めて気づく人も多いようです。

まとめとしては、とにかく「同じ食材を毎日食べ続けないようにする」ことが大事ということですね(*^_^*)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました\(^o^)/

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

胃のメカニズム胃酸でなぜ溶けないのか?驚異の自律機能とは

お元気様です。もりぞうです。

今回は内臓についてお送りしたいと思います。

内臓と聞いて思いつくのはどこでしょうか。
心臓、腎臓、肝臓と臓と付くのを思い出しやすいですが今日はその中でも胃の働きについてです。

胃に問題を抱える方も多いと思いますがあまり具体的な働きや消化の過程も知らない方も多いのではないでしょうか。

食べものを口に入れるとまず口→食道→胃と最初に到達する消化器官です。
基本的には消化は胃で始まります。

胃は事前の消化酵素と酸を産生しますが、その中で最も重要な消化酵素の1つがペプシンです。

ペプシンはタンパク質をペプチドという小さな分子に分解します。

このペプシンが働くためには酸性の環境が必要となるので、同時に塩酸も作っています。

塩酸は日本の法律でも劇物指定ですから相当な危険物です。
胃が本気を出せば工業用塩酸に匹敵するくらいの強さの酸を大量につくることも出来ますし、シャツにこぼせば穴があき、眼に入ったら失明し、しまいにゃ鉄をも溶かす威力です。

ですから多くの細菌も死滅させられてしまうんですね。

これが自分の体の中にあると思うとゾッとしてしまいますがご安心を。

それは胃の表面(上皮)にいる上皮細胞がアルカリ性の粘液も分泌しているので上手に中和してくれます。

おかげでお腹に穴があくことはそうそうありません。

このアルカリ性の粘液は上皮細胞の胃腔内側にべったりとくっつき、胃酸の酸とペプシンを中和して細胞表面に到達できないようにしてしまいます。

だからいくら強酸性の塩酸と消化酵素が食べものと混じりあって胃の中で渦巻いていても上皮細胞は常に安全な中性環境に置かれているのです。

胃はさらにもう一つの安全機構を持っています。

胃は消化酵素のペプシンそのものを分泌するわけではなく不活性化状態の前駆物質ペプシノーゲンを分泌するのです。

酸に触れるとペプシノーゲンがペプシンに変わるプロセスが開始されますが、ペプシンがごく少量つくられるとすぐにそのペプシンが残りのペプシン―ノーゲンをペプシンに変える反応を触媒します。

このプロセスは細胞表面では勝手におきません。

なぜなら先ほどの通り細胞表面はアルカリ性の粘液で満たされているので食物の待つ胃腔内でしか作られないんです。

胃は常に塩酸を作っているわけではないのです。

酸をつくるのも大変な作業なのでつくらなくていい時には胃もお休みモードです。

これで24時間ひやひやしなくて済むわけです。
それと同じようにペプシンもアルカリ性粘液も必要な時に分泌されているわけですね。

しかも胃の塩酸スープはうまく撹拌されちょうど吸収しやすくなったら胃が自分で判断して次の十二指腸にバトンタッチをします。

ということは胃はただ食物を消化するだけではなく貯蔵できるのですね。実はそのおかげで常に食べ続ける必要がないですし必要な分量を定期的に食べなくても済んでいるんです。

驚くなかれ胃には朝昼晩の食事をいっぺんに入れてしまうことができるし、とてつもない量の食物を入れてしまうことも可能です。

それには胃の伸縮性があります。
つまり、内圧を上げることなく面積を広げることができるのです。

胃は風船とは違います。風船をいっぱいに膨らませたら手を放した瞬間に風船内の空気が栓から出てきてしまいますが胃では大量の食べものをいれても内圧が上がらないので逆流することはないんですね。

胃の切除術術での最も重大な後遺症の1つはこの食物貯蔵機能が失われてしまうことです。
ですから手術を受けた患者さんは1日に6回、あるいはそれ以上の回数に分けて食事をしなければならないのです。

腸管でもこれほどすぐれた貯蔵能力をもったところはありません。

消化や撹拌に時間がかかるようだとすぐに送らずさらに胃に食物をとどめ良い頃合いで送るという心遣いもみせる胃だけに良い人?なんです。

しかし食べてすぐ横になる。油ものやアルコールを多量に摂取するとその胃酸が食道の方に逆流してしまいます。

すると胃の手前の食道もたまったものではありません。

次回は食道と胃食道逆流症(GERD)についてお送りします。
最近多くいわれている逆流性食道炎もこのGERDの1つなので興味にある方はご覧ください。

本日も最後まで骨格屋のブログを読んで頂きありがとうございました。
もりぞうでした。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

骨盤がゆがんでるんです!‐本当に骨盤の歪みが腰痛の原因?

体の不調は骨盤の歪みが原因?

最近、テレビや雑誌などのメディアでは体の歪み
特に骨盤の歪みがさかんに取り上げられていますが・・・

腰痛に限らず、頭痛に肩こり、生理痛、O脚、ダイエットに自律神経まで
最近は何でもかんでも骨盤の歪みのせいになっているのが気になる今日この頃
皆様元気にお過ごしでしょうか

こんにちは骨格屋の井口です(‘-^*)/

今日は誰もが気になる骨盤の歪み
について考えてみたいと思います

腰痛と骨盤の歪みの研究

いきなりですがあなたの腰痛は
本当に骨盤の歪みが原因でしょうかΣ(゚д゚;)

実は骨盤の歪みと腰痛の関係を調べた研究を
Levangie PKが1999年
学術誌「Spine」に発表しています。(※1)

腰痛の発症後1年以内の患者144名と
腰痛のない健常者138名の骨盤の歪み
(立位と座位での骨盤の傾きや距離、足の長さ等)
を厳密に測定して腰痛と骨盤の歪みの関連を調査した結果

なんと

骨盤の歪み(非対称性)と腰痛とは
どのような臨床的意義においても
関連がない

というおどろきの結果に((((((ノ゚⊿゚)ノ

体に左右差があるのは異常?

確かに、たとえば生まれつき背骨が曲がっている方や
事故などで障害を負った方など
骨盤に限らず身体に左右の非対称性があっても
腰痛もなく健康でとっても元気な方は
たくさんいらっしゃいます

そもそも人間の身体って
もともとそこまで左右対称ではありません

たとえば右利きの方であれば
左の腕よりも右の腕の方が
筋肉が発達していますので当然重くなりますし

内臓を考えても1~1.5kg程ある肝臓は
誰でも身体の右側に偏ってます
中には骨盤の骨の大きさ自体に
左右差がある方もいます(゚ロ゚;)エェッ!?

ということで、もともと左右差がある身体
良いバランスをとろうとすれば
当然左右対称にはなりませんσ(^_^;)

ですので健康でまったく腰痛がない方でも
ある程度の非対称性は普通にあるんですね

逆に左右の非対称性があっても
健康に生活する事は出来るということです

まとめ

ちなみに骨格屋では
骨盤の非対称性もひとつの指標にはしますが
それ以外のいろんな指標のうちの1つとして考えています。

その腰痛の原因が骨盤の非対称性にあるのか
それとも筋肉の問題なのか、関節、神経
あるいは内臓やその他の疾患からくるのものなのか
問診や検査からもっとも可能性の高いものを見つけて
アプローチしていくことが早期回復への
一番の近道だと考えています

もちろん骨盤は重要ではないということではありませんが
骨盤の歪みが全ての原因!という風潮に
抵抗を感じている今日この頃でした

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

(※ 1)Levangie, Pamela K. DSc, PT The Association Between Static Pelvic Asymmetry and Low Back Pain Spine: 15 June 1999 – Volume 24 – Issue 12 – p 1234 Exercise Physiology and Physical Examination

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

気づかぬうちに加齢臭。30~40代の男性はミドル臭に注意

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。
ジメジメした天気が続いていましたがいかがお過ごしですか

またこの時期は汗と体の臭いも気になります。

特に働き盛りの中年男性は自分が気づかないうちに
嫌な臭いをまき散らしていることもあるので注意が必要です。

という事で今回は「中年の臭いについて」お送りいたします。

男性の体臭は大きく分けて3種類あります。

20歳頃が最も強い「一般的な汗臭」と

30~40代で顕著に表れる「ミドル臭」と(ミドルシュートではありません)

50歳以降の中高年に特徴的な「加齢臭」でそれぞれ

原因と発生するカラダの部分が異なります。

特に35歳~45歳は3つの臭いが重なる時期でもあります。

ではミドル脂臭とはどんな臭いなのか。

臭気判定士であり臭いの種類を嗅ぎ分けられる清水真由美氏は

「古い油のような臭いで頭皮の臭いと混ざると

「一気に不快度が増す」と言います。

原因は「ジアルセチル」といわれる成分で
ヨーグルトやチーズなどの発酵食品からも

発生します。

発生のメカニズムは、まずミドル脂臭発生するのは

後頭部から首にかけての部分が

特に多いです。 頭皮に住むブドウ球菌などの細菌が

頭部の汗に含まれる乳酸を食べて

分解することでジアルセチルが発生します。

同時に頭皮の臭いの元となる中鎖脂肪酸と混ざり

悪臭が倍増します。

頭部のジアルセチルは20代から増え40歳前後でピークを迎えます。

特に30~40代男性は皮脂量が多く後頭部に汗をかきやすいとのこと。

そして原因の一つにシャンプーの仕方に原因がありそうです。

「男性はシャンプーにあまり時間をかけないので

1分未満という人も多いとのこと。しかも頭の後ろから首にかけての部分

が疎かになっています。」

と臭気判断士の清水氏は指摘しています。

丁寧に洗っているつもりでも思ったほど洗えていないことが多く

ミドル男性の頭皮脂は若い頃に比べてドロドロしているとのこと。

なので同じように洗っていても落ちにくいそうです。

気になる方は髪を洗うとき後頭部を意識していつもより長く洗うなど

工夫してみるのもいいと思います。

最後まで骨格屋のブログをご覧いただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================