こんにちは
骨格屋の井口です。
今日はヘルスリテラシーについて
アメリカ心臓協会誌
(Journal of the American Heart Association)に掲載された
心不全患者の予後とヘルスリテラシーに関する論文
を紹介します。
最近はいろんな所で横文字の言葉が
増えてきているように感じますが
「リテラシー」という言葉
もともとは「読み書きできること」
という意味だそうですが
「その分野のことがらを理解、判断して
活用できる能力」という意味で使われる様です。
例えば、
情報を「得る」「理解する」「評価する」「意思決定する」
という力を総合して情報リテラシーと呼ばれます。
という事でヘルスリテラシーはというと
健康についての情報を得て、理解し、
評価し、活用する為に意思決定する力の事で、
このヘルスリテラシーが高いと
日常生活における
ヘルスケア(医療や代替医療)、
疾病予防、生活習慣などについて
よりよい判断や意思決定をする事ができ、
生涯を通じて生活の質を
維持・向上させることができる
という事になります。
今回の論文では
2010年11月から2013年6月の間に
急性期の心疾患で入院した患者のうち
その後、自宅に退院した
1,379人(平均年齢:63.1歳、女性566人(41.0%))を
2013年12月まで追跡しています。
この方たちの入院時にアンケートを行い
医療関連書類を1人で記入する自信
医療情報の読解能力
などについて回答してもらっています。
その結果3~15点の尺度で9点以下の方を
ヘルスリテラシーが低いグループとしました。
内訳は1379人の内324人(23.5%)が
ヘルスリテラシーが低いとされました。
その結果は
ヘルスリテラシーが低いグループでは
高いグループと比べて
34%も死亡リスクが高い
という結果になったんです。
そもそもヘルスリテラシーは
日常生活における
ヘルスケア(医療や代替医療)、
疾病予防、生活習慣などについて
よりよい判断や意思決定をする事ができ、
生涯を通じて生活の質を
維持・向上させることができる能力
という事ですので
この結果も当然といえば当然なんですが・・・
じゃあそのヘルスリテラシーを高めるには
どうしたらいいかというと
今の情報過多の時代、
その情報を見極める事がまず重要です。
そのためには情報を判断する時に
① 情報源はどこか?
情報源がきちんと記載されており、
信頼できる団体であることが大切です。
② いつの情報か?
以前とは180度変わっている事もあります。
情報の鮮度はチェックしましょう。
③ 情報にかたよりは無いか?
ごく一部の事を過大に表現していたり
極端な事を言っていないか
常に他の情報と比較しましょう。
④ 商業目的の情報では無いか?
情報源にも関係しますが
誰がどんな目的で出された情報かを
しっかり確認しましょう。
そして何より信頼できる相談相手がいることも大切です。
(参照:ヘルスリテラシー 健康を決める力)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================