食事は「楽しく、美味しく、ありがたく」いただくことが大切

皆さんこんにちは、骨格屋の増田です。

突然ですが未病ってご存知ですか

未病とは、東洋医学の考え方で「今は病気じゃないけど、そんな生活をしているといずれ病気になりますよ。だから今のうちにライフスタイルを見直して。」という病気でも健康でもない状態のことです。

例えば「辛くて病院に行ったけど特に異常はないと言われた。」なんて経験良くあると思います。

そしてこの未病を癒す東洋医学的な考え方に食・運動・息・気持ち等々いろいろあるのですが今回はその中の「食」についてご紹介いたします。

東洋医学では食事によっては健康にもなり病気にもなるという考え方があります。

当たり前のことですが私たちの体は食べ物から作られています。

なので食事は「楽しく、美味しく、ありがたく」いただくことが大事と言う考え方がありますのでカロリー計算よりも誰と食べるか、飲むか、と言うことが重要になってきます。

また意外に大事なのはお腹が空くまで食べないこと。私たちはつい「12時だから」「3時だから」と言ってお腹が空いていないのにもかかわらず時間で食べてしまいがちです。未病を癒す東洋医学的な観点から考えますとこれも良くありません。

ここまでをまとめますと食事とは「楽しく、美味しく、ありがたく」「誰と一緒に食べるのか」「お腹が空いたら、食べましょう」.とこんな感じになります。

話は変わりますが日本総合医療学会で「食べ物が病気と犯罪をつくっている」というテーマのシンポジュームで中嶋常允(とどむ)氏が体験談でこんなことを話していたそうです。

事務所に自称前科十犯と前科七犯という二人組のヤクザが入ってきた時の話。

「ドス黒い肌をした肥満の男が兄貴分で私に金を出せと言ってきた。私(中島氏)は彼の顔をジッと見ているうちに彼の肝臓が肥大し脂肪肝になっていると直感し、こう言いました。」

中嶋氏:「私があなたにお金をあげればあなたの命は危ない」
ヤクザ:「どうしてだ」と聞いてきたので
もう少し近く寄れと言って肝臓の所を手で押すと痛いという。
「私がお金を上げればご馳走を食べもっと肝臓が腫れて死ぬよ」と話した。
すると彼は「俺もそろそろムショに帰る頃だ。あそこへ帰って粗食をすれば治る。お前はよくわかるなぁ」と感心して私の話を真面目に聞き悔い改めた。」こんな内容です。

食事というのは本当に大事と思わせるエピソードですね。

犯罪までは少しオーバーですが病院で異常なしと言われても「なんか辛い」とお思いの方、食事を「楽しく、美味しく、ありがたく」という東洋医学的な見方で見てみるのもいいかもしれません。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

お腹の調子を整える。‐悪玉菌の影響と大腸を整える方法

リーキーガット症候群について

こんにちは、山田です( ̄∇ ̄)v

長引く慢性的な身体の不調は、卵や乳製品、白砂糖、小麦(グルテン)、精製穀類、納豆などの大豆加工品などの遅発性食物アレルゲンや化学物質(抗生物質など)などがリーキーガット症候群を引き起こすためと以前お伝えしました。

長年続くの腰痛や肩こり、不定愁訴はリーキーガット症候群が原因になっているかもしれませんね(ーー;)

リーキーガット症候群を簡単に説明すると、小腸が炎症を起こし、通常ならば体内に取り込むことのできない状態のたんぱく質などを吸収してしまう状態となります。

初回は「胃」の調子を整えるでしたね(^^)
前回は、「小腸」の調子の整えるでした。
そして、お腹の調子を整えるシリーズ最終回は、「大腸」の調子を整えるです(*^_^*)

大腸の働きと悪玉菌の影響

通常私たちが食べた物の多くは酵素で分解され、小腸で栄養として吸収され、どろどろした粥状の残りカスは、大腸で水分を吸収されて、便として排出されます。

ちなみに、お肉などのたんぱく質のとりすぎで、小腸の方でたんぱく質がうまく処理できずに大腸へ届くと、悪玉菌はそれをえさに、窒素酸化物や硫黄酸化物などの毒物を作り出します。
その中で、例えば、窒素酸化物のニトロソアミンは強力な発がん物質です(ToT)
また、窒素酸化物や硫黄酸化物はにおいが強いものが多く、悪玉菌が増えるとガスや便が臭くなります(-_-;)s

森先生のブログでも書いてありました。
『癌』はやまいだれに口3つ。山ほど食べると癌になる。と。。。。。気をつけましょうm(__)m

悪玉菌が多いと便秘になりやすいといわれるのは、悪玉菌の出すガスは腸管を麻痺させるためとも言われています。
そして便が大腸にとどまる時間が長くなると、その間に毒素が水分に溶けて、体内に吸収されてしまいます。
それが尿、呼気、皮膚などから排出されると、口臭や体臭、肌あれなどが起こってきます(ーー;)

大腸の調子を整える方法

ですので、前提としては、大腸の調子を良くするにはまず、胃と小腸の調子が良くないといけません。
勘のよい方ならすでに、お気づきだったと思いますが、、、
大腸の調子を整えるには、「胃と小腸の調子を整える」ということになります。

まとめ

お腹の調子を整えるには!
1.一度にたくさん食べない。(特に肉類などのたんぱく質)
2.野菜などの食物繊維をしっかりと摂る。
3.胃酸の分泌や胃のPHを整える。
4.砂糖を使わず(砂糖も炎症を起こす元凶です)フラクトオリゴ糖を使う。(オリゴ糖には他にガラクトオリゴ糖もありますが、こちらは乳糖由来でヨーグルトと同じなので、おすすめできません)
5.乳酸菌のサプリメントや、糠漬けなどの発酵食品をとる。

しっかりと食物繊維やヨーグルトを毎日食べているけれど便秘が解消しなかったり、便やおならが臭い場合は、乳製品や砂糖を減らしたり、大腸だけでなくその上の胃や小腸にも目を向けてみてくださいね(^o^)/

今回も最後までお読みいただきありがとうございました\(^o^)/

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

胃潰瘍の原因は本当にストレスからくるのか?心身症結果説

こんにちは
骨格屋のもも狩り担当のもりぞうです。

前回は胃食道逆流症(GERD)についてでしたが今回は胃潰瘍についてです

先に潰瘍とはどんな状態なのかというと

「『潰(かい)』は『くずれる』こと,『瘍(よう)』は『からだの傷やできもの』のことで,『潰瘍(かいよう)』は『からだの一部がくずれてできた傷』という意味です。同じようにしてできた傷でも浅い場合は『糜爛』(びらん)と言います」

なので胃潰瘍=胃に穴が開く。と聞いたことがあるかもしれませんが実際は穴はあいてない状態ですね

なぜ胃潰瘍になってしまうのか

そして、その研究の軌跡をお送りしたいと思います。

長くなってしまうため今回で完結しないのですがよろしくお願いいたします。

前々回、胃自身が胃の中に物が入ってくると胃酸を生成して食物に備え撹拌して自身の判断で次の十二指腸に送ると言いました。

これが脳神経ならぬ腸神経で腸が独自に判断して働きます

それ以外にも胃酸の生成を促すことがあります

胃に何もなくてもおいしそうな食べものを思い浮かべたり、不安を感じただけでも胃は確かに胃酸をつくりはじめます

このように脳から命令されて起こる消化反応では

神経質になると胃酸が出やすい。

激しく怒れば胃や腸がのたうちまわる。

興奮して腸管が捻じれて回転する

と、こんな感じです。

その腸管からのメッセージを脳で受け取るとそれが胃の不快感、さしこみ、あるいは腹痛として知覚されます

そして、脳と腸管を繋ぐ迷走神経を手術で上手に切断すると神経症と腸管を切り離すことになるのでいくら不安に感じても脳の心配は腸管には届きません

以前はその伝導路である迷走神経を切断するという方法も胃潰瘍などでよく選択されていたそうです

そこで不安と胃酸の関係から周知の事実として潰瘍性疾患は心身症(メンタル)であると信じられていきました

脳が迷走神経を介して異常なシグナルを送るため過剰に分泌された塩酸などが胃壁を徐々に削っていき潰瘍ができる。

これが神経症によって潰瘍ができるという説の根拠になりました
確かに非の打ちどころがなさそうな理論でしたが結論はいかに。

臨床的、あるいは実験的な観察から、潰瘍性疾患が心身症であることを裏付ける証拠らしきものが多く見つかりました

例えば、苦しい手術を経験した患者や病気を苦にして大きなストレスを感じている患者には潰瘍ができやすいことがわかりました

このような『ストレス性潰瘍』は入院中にできることが頻繁にあって治療をとても難しくします

動物実験でもラットの手足を縛り動けないようにすると一晩で腸には潰瘍が出来てしまいます。
これらの病変は『拘束潰瘍』といわれるそうです

ほかの動物実験ではサルを二匹実験用の椅子にそれぞれ坐らせました。
その椅子からは対話も可能ですし相手を見ることもできます。
一匹のサルの前にはレバーがあってこのレバーをうまく使うことができればもう一匹のサルを電気ショックから守れるという倫理的にどうなんだという実験が行われました。

念の為ですがその電気ショックがべらぼうに強いわけでなく痛みや苦痛を感じる程度ではないものだったそうです

レバーを操作する側のサルは電気ショックを感じることはありません。

その結果一匹のサルには胃潰瘍ができたのでした。

しかし、それは予想を反してレバーを持たされた方のサルでした

このサルは仲間を電気ショックから救うという望んでもいない責任を負わされてさぞ苦しかったのでしょう

これで人間でも動物でも極度の精神的苦痛によって潰瘍になるというということが証明されたので神経症的不安に関するもっと軽度のストレスでも同じことが起こるのではないかと結論付けました

そして休暇や精神療法、精神安定剤が潰瘍治療には欠かせないものとなりました

ところが実際にはこれらの治療をしても気分は良く感じることはあったものの潰瘍が治ったという決定的な証拠には至りませんでした

休暇や精神療法は今でもよく治療に用いられているそうですがこれは潰瘍治療というよりもむしろ不安や苦悩を和らげる為に使われています

このように潰瘍の原因はストレスであるという学説を支持する証拠や根拠にあえて挑戦する研究者はあまりいなかったので何世代もの間

医学生やサラリーマンたちはこう言われていました。

「胃潰瘍や十二指腸潰瘍は典型的な心身症です。」
と。

心身症とは病名ではなく症状に関して心理社会的な要因が強く影響していると考えられる場合にいわれます

ほとんど誰もが潰瘍は不安が原因でできると思っていたのですが、本当にそうだと事実を裏付ける動かしがたい証拠はなかなか得られませんでした

まず第一に、この典型的な『心身症』を精神療法で治すことはきわめて難しいということがわかりました

精神安定剤では潰瘍が治らず、眠くなるだけであることが分かったのです

それに不安が潰瘍の原因であるという※疫学的調査結果も出てきませんでした

それどころか症例報告のかわりに、無作為に疫学的調査を行ってみると
大部分の潰瘍においては不安は原因というよりもむしろ結果だったということがわかりました
。。。次回につづきます

本日も骨格屋のブログを最後までご覧いただきありがとうございました
もりぞうでした。(・◇・)ゞ
※疫学の意味
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

あくびをすると、どうして涙がでるの?あくびで涙が出てくる理由

こんにちは
お盆もおわりましたが
ただ今帰省中の井口です

今回は車で帰省したので
これから約600kmの夜間ドライブで帰ります。
このブログがアップされる頃には
自宅に着いているはずですが・・・

眠くなったら仮眠をとりながら
のんびり安全運転で帰ります

とはいえ夜通し運転していると
ついついあくびが出てしまうことも

ということで今日はあくびの話です。

あなたも眠いときには
あくびがでたりしますよね

眠いときに限らず
退屈なときや逆にとっても緊張したとき
なんかにもあくびはでたりします

このあくび、どうして出るのかというと・・・

脳が疲労した時に
酸素をたくさん取り込んだり
顔の筋肉やあごの筋肉を動かして
脳を覚醒させるため!

っていう話を聞いたことはないですか?

でも実は

まだ呼吸をしていない
お母さんのお腹にいるときからあくびをしていたり

あくびがでる確かな理由は
良くわかっていないようなんです

ということで
このまま終わるには後味が悪いので

あくびと同時に涙が出る理由について!

普段、涙は
目に酸素や栄養を運んでくれたり
目の表面のほこりやゴミを洗い流したり
してくれています。

そのために絶えず涙は循環していて
涙腺(るいせん)と言うところから出てきて
役目を終えた涙は
涙嚢(るいのう)という袋にためられます。

この涙のうは目頭にあって
いつも満タンになっているので
あくびをして目の周りの筋肉がうごくと
この涙のうが圧迫されて涙が出てくるんです

ちなみにこの涙のうは
鼻涙管(びるいかん)という管で
鼻にもつながっているので
涙と一緒につい鼻水も
というより鼻から涙が出てきてしまうんですね

今日も最後まで読んでいただき有り難うございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

お子さんに対して必要以上に感情的に厳しく接してしまう方へ

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。
8月も半ばですが体調はいかがでしょうか

うちの小学3年の娘に「夏休みの宿題終わった?」と聞くと
「読書感想文があと一つ終わっていない」なんて言っていました。

最近の感想文は学校に提出するのと学校とは別のコンクールに提出する感想文の2つあるそうです。
(私は読書感想文が大の苦手だったので今小学生で無くて良かったと内心思っています。)

これからの8月末までの2週間、宿題が終わった子はゆっくりのびのびと送り、終わっていない子はこれからが修羅場。
お母さんが「なんで、いままで宿題やらなかったの?」なんていう時期でもあります。

お子さんを持つお母さん、お父さん、夏の疲れやお子さんの宿題等々でイライラしていませんか?

イライラしている方
今回はそのイライラについて教育カウンセラーの諸富祥彦(もろとみ、よしひこ)先生の意見を参考にしながら説明をしていきます。

最近の親は子供に対して必要以上に厳しく接してしまったり感情的になって、きつく言ってしまうとのこと。

しかし何に対してイライラしているのかその理由に気づいていません。
なので理由が分からずイライラしたり不安になったりしてその結果子供に対して厳しく接してしまうそうです。

特に3~5歳の時期の子供にとっては親(特にお母さん)はとても大切な存在で気に入られたい。見捨てられたくないと強く思っているので親(お母さん)に叱られることや否定されることほど辛い事はありません。

子供は、なぜ叱られるか知りたいけど、親自体がその理由が分からないので子供はもっと分からなくなる。
その結果子供はますます傷ついてしまいます。

この問題を解決するためには一度、「なぜ私は不安やイライラするのか?の理由を探るのがいいとのことです。

諸富先生はイライラの6つのタイプに分類しています。

イライラ6つのタイプ
誰でも一つや二つはあると先生は言います。

①子供に欠点ばかり目に付いて否定的な言葉を掛けてしまうタイプ。
自身が母親に「あなたはダメな子ね」と言われ続けたり厳しくしつけらた人に多く見られるとのこと。

②「うるさい、あっちに行って」と子供を遠ざけてしまうタイプ。
これは良き母、良き妻であろうとして頑張りすぎているとのこと。
夫の帰りを遅くまで待ち朝は早く子供に起こされる毎日で慢性的な睡眠不足とのこと。
(夫の帰りを待たずに早く寝ましょう。)

③「我慢しなさい」「しょうがないでしょ」と怒鳴りつけるタイプ
長引く不況と増税で家計が圧迫される。経済的な不満が子供に当たってしまうタイプ。

④「この子さえいなければ」という思いで頭がいっぱいのタイプ
子育てに追われる日々で「自分だけ社会から取り残されている」と不安を抱えているタイプ。

⑤夫への不満や怒りを子供にぶつけてしまうタイプ
旦那さんが子育ての苦労を認めてくれず協力もしてくれない。
そんなイライラ旦那さんに似ている子供にぶつけているタイプ。

⑥人前に出るといつも以上に厳しく叱ってしまうタイプ
自身だけでなく今は世の中全体が短気で怒りっぽく幼い子供に対して厳しい目を向けがちです。そんな中で「周りの人に叱られないようにしなくては」という気持ちが働き厳しく叱ってしまうタイプ。

何番がダメというわけでなく自分はどのタイプかが分かるだけでも解決へ前進だそうです。
イライラの理由に気づくことが大事です。

しかし理由が分かってもイライラが止まらない時は3つの方法をお勧めています。

イライラを止める3つの方法
①場所を変える。
心が落ち着くまでトイレに1~2分こもるなど物理的に子供と距離を置く。

②紙に書く。
心のモヤモヤイライラを紙に書くことで原因が分かるくることもあります。

③声を出す。
カラオケボックスや車の中で一人シャウト系の歌を大きな声で思いっきり歌うのがお勧め。

いかがでしょうか。

きちんと「なぜ自分がイライラしているのか?」に向き合い自分の心の中にそういった感情があるということを認めて解消する。これが大事です。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================