夏場に怖い食中毒 細菌による食中毒は3原則で予防しよう

こんにちは
骨格屋の井口です。

毎日蒸し暑い日が続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

この時期気をつけないといけないのが食中毒
特に細菌による食中毒は
夏場(6~9月)に多く発生しています。
ちなみに最近良く耳にするようになったノロウィルスは
秋(10月)から春(4月)にかけてが多くなっています。

厚生労働省による食中毒に関する情報
https://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/index.html
によると発生した食中毒のうち54%は飲食店で
家庭での発生は12%ということになっています
が…
家庭における食中毒は
症状が軽かったり
家族のうち全員には症状が出なかったり
する場合もあるため
食中毒であると認識されないケース
も少なくないそうで
実際にはもっと多く発生していると
推測されるそうです。

実際に風邪や寝冷えなどと思われて
食中毒とは気づかれず重症になったり
死亡する例もあるようですので注意が必要ですね(((( ;゚д゚)))

と言うことで食中毒予防するためのの3原則は
食中毒の原因を
つけない
増やさない
やっつける
です

食中毒は、その原因となる
細菌やウイルスが食べ物に付着し
体内へ進入することによって発生します。

食中毒を防ぐためには
・細菌などを食べ物に「つけない」
・食べ物に付着した細菌を「増やさない」
・付着した細菌は「やっつける(殺菌する)」
という3つのことが原則となります。

その基本的な方法は、次のとおりです。

つけない為には洗う!

手にはさまざまな雑菌が付着しています。
食中毒の原因菌が食べ物に付かないように
次のようなときは、必ず手を洗いましょう。

・調理を始める前
・生の肉や魚、卵などを取り扱う前後
・調理の途中で、トイレに行ったり、鼻をかんだりした後
・おむつを交換したり、動物に触れたりした後
・食卓につく前
・残った食品を扱う前

また、生の肉や魚などを調理したまな板などの器具から
野菜などへ菌が付着しないように
使用の都度、きれいに洗いましょう。

焼肉などの場合には、
生の肉をつかむ箸と焼けた肉をつかむ箸は
別のものにしましょう。

食品の保管の際にも
他の食品に付いた細菌が食べ物に付着しないよう
食べ物は密封容器に入れたり
ラップをかけたりすることが大事です。

増やさない為に低温で保存する!

細菌の多くは高温多湿な環境で
増殖が活発になりますが
10℃以下では増殖がゆっくりとなり
マイナス15℃以下では増殖が停止します。

食べ物に付着した菌を増やさないためには
低温で保存することが重要です。
肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは
購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。
なお、冷蔵庫に入れても
細菌はゆっくりと増殖しますので
冷蔵庫を過信せず
早めに食べることが大事です。

やっつける為には加熱処理!

ほとんどの細菌やウイルスは
加熱によって死滅しますので
肉や魚はもちろん
野菜なども加熱して食べれば安全です。

特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。
目安は中心部の温度が75℃で1分以上加熱することです。

ふきんやまな板、包丁などの調理器具にも
細菌やウイルスが付着します。
特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は
洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう。

この3原則を守ってこの夏の食中毒をしっかり予防してください!

今日も最後まで読んでいただき有難うございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

すぐに話の結論を出そうとする。運転中、話を聞いてない男性

こんにちは

先日セミナーに参加するため電車に乗りました
この暑さ車内の熱気と人の多さ

休日だったのでまだ良いもののこれがラッシュだったらと思っただけでぞっとしました

いつも満員電車を利用される方は辛くないだろうかと

自分では到底耐えられそうもありません

電車通勤の方いつもお疲れ様です

以前、意外なことに左利きは人類の約10%しかいないそうですを書きましたが本日は脳の男女差について書きたいと思います

まずはこんなシチュエーション

ある夫婦が家のリビングでくつろいでいます
ソファーに2人とも座っていますが男性はテレビを見ています

女性「ねぇ。夏休みどこか旅行に行かない?」

男性「。。。。」

女性「ねぇ!!ちょっと聞いてんの?」

男性「何。急に大きな声出して。」

女性「なんで全然聞いてないのよ!!もう何でもない!!!」

こんな一幕
経験がある方も居らっしゃるかと思います

これは男性が女性の話に全く興味がなかったというわけではないんです。(かもしれません。)

なぜかというと脳にヒントがあります

脳は右脳と左脳に分かれていますがそれをつなぐ架け橋がいくつかあります

その中でも脳梁と前交連というところは男性よりも女性の方が男性よりも連絡している面積が広いと言われているのです

この差によって、より感情的な右脳と分析的な左脳とが女性の方が密接に連絡を取り合えるのでより感情に気づきやすいのかもしれないし、思考や会話の中に感情を入れるのが上手なのかもしれません

実際にfMRI (functional magnetic resonance imaging)機能核磁気共鳴断層装置で脳をスキャンしながら被験者に言葉をかけて脳のどこが活動しているか確認した実験があります

結果によると女性の被験者では左右の脳の活動が確認できたそうですが、男性の場合はより言語に関して優位性があるといわれている左脳にのみ活動が制限されたそうです

また、複雑な仕事をこなす時も女性は左右の脳が活動しますが男性はその仕事により適した一方を使用するようです

ですので今日の夫婦の光景もテレビを見ることだけに集中している男性とそれにイライラする女性は脳としてはある意味自然なことかもしれません

また左脳優位に会話をしている男性は分析的に会話の結論をだそうとする傾向があるので女性の会話に
「いったい何が言いたいんだろう?話が全然まとまってないなぁ。」と話が二転三転することにイライラすることもあるかもしれません

男女の差があるのは身体だけでなく脳も違いがあるんですね

これをお互い理解しあっていればより良い関係をつくれそうな気がします

違うところを認め合えれば素敵ですよね

今日も良い1日をお送りください。

ちなみに今日のブログはあくまでも傾向なので全ての男女があてはまるわけではないので参考程度に思ってくださいね
※一部の研究では脳梁や前交連の太さの差はないとする論文もあります

脳はまだまだ研究段階の謎が多い分野です。これからの研究でもっと詳細なことが明らかになるかもしれません

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

危険から身体を守るしくみ「屈曲反射」と「伸張反射」

こんにちは山田です(o^∇^o)ノ

つい先日のことですが、自宅の壁に画鋲でかけておいたカレンダーが落ちているのに気が付きましたΣ(・ω・ノ)ノ
私は家族が画鋲を踏まないように(自分もですが)画鋲を探そうと思いました(⌒-⌒)b
そして画鋲を探そうと一歩後ずさったときに事件がおきました(゚∇゚ ;)!?
「あっ(痛い)」と思った瞬間(実際には思う前)に足をひっこめましたが、時すでに遅く画鋲が踵にささっていました( p_q)エ-ン

反射運動

私達は普段基本的に運動制御をするときには意識しての動作(随意運動)をしますが、熱いものに触れたり、今回のように画鋲のように刺さるものに触れると危険だと意識する前に引っ込めるといった無意識の動作をします。
これを反射運動といいます。
反射運動は、脊髄や脳幹等の運動制御経路でパターン化されたもので、大脳からの指令を受けることなく起こる運動です。

屈曲反射と伸張反射

痛みなどの危険から手足を引っ込める(屈曲する)反射を屈曲反射といい、膝の下を検査用のハンマー(打鍵器)で叩くと足があがる反応を伸張反射といいます。
伸張反射は腱反射とも呼ばれています。

伸張反射のメカニズム

伸張反射を代表して膝蓋腱反射を例にすると、、、
1、打鍵器で膝のお皿の下の腱を刺激する(筋肉が急に引き延ばされたと勘違いする)
2、腱が刺激されて筋肉の中の筋紡錘が興奮しそれが神経(1a線維)を伝わって脊髄に送られる。
3、その刺激が脊髄にある前角細胞からアルファ運動ニューロンに興奮が伝わって筋肉が収縮し足があがる(これ以上引き延ばされて筋肉がちぎれないように筋肉が縮む)
※深部腱反射といわれていますが実際には筋紡錘が関与しています(まぎらわしい(≧ヘ≦) ムゥ)
流れ:筋紡錘1a線維→脊髄後根→前角細胞→アルファ運動ニューロン→筋収縮

他の反射運動(ゴルジ腱反射)

他には筋肉が収縮し腱に強い力がかかると「もうそれ以上収縮するな」といわんばかりに力を抜いて筋肉の損傷を防いでいるのがゴルジ腱器官という神経回路です(ゴルジ腱反射)。

ゴルジ腱器官には1b線維という神経線維があり、この繊維と前角細胞の間には抑制性の介在ニューロンというものが挟まっていて、1b線維からの興奮を受け取ると前角細胞への発火頻度(神経への信号刺激)が減り、先ほどの筋肉を収縮させるアルファ運動ニューロンの興奮も抑えられ筋肉はそれ以上収縮しなくなり力が抜けることにより筋肉の損傷を防いでいます。
流れ:ゴルジ腱器官→1b線維→脊髄後根→抑制性介在ニューロン→前角細胞→アルファ運動ニューロン→筋弛緩

このように、私達の身体は無意識で起こる反射運動というもので危険から身を守っているのですオオーw(*゚o゚*)w

今日も最後までお読みいただきありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

カイロプラクティックが腰痛に効果あり‐世界の研究結果から

カイロプラクティックの腰痛への効果と安全性

こんにちは、骨格屋の井口です。
今日は世界的にたくさんの研究がされているカイロプラクティックでの腰痛への効果と安全性をご紹介したいと思います。

腰痛を感じている方の経過

あるデータによると
いつでも人口の約20%は
何らかの形の腰痛を感じているそうです。
そしてなんと1年間に人口の約半分の人が腰痛を経験し、
さらに再発性や慢性の症状に苦しむ人々は
驚くほど多いということです。

実際、骨格屋に来院される方の症状でも腰痛は第一位です。

そんなに身近な腰痛ですが
なんと腰痛で病院に通っている方の90%は
腰痛と関連した障害が残ったまま
3ヶ月以内に治療をやめているそうです。

そして1年後に完全に回復してた方は
わずか25%だったという驚きの結果に(※1)

以前は治療に来なくなったことからよくなったとして
腰痛は自然に治るといわれていましたが
どうもようすが違ったようで…
腰痛は慢性的な問題だと考えなければならない
と結論づけられています。

腰痛へのカイロプラクティックの研究結果

そんな腰痛ですが、カイロプラクティックが長期的に有効だという研究が!(※2)

イギリスで行われた研究によると
慢性腰痛やひどい腰痛の方に
カイロプラクティック治療とコルセットを使用した場合
一般的な理学療法を含む病院での治療の効果を比較した結果
カイロプラクティックが適応となる場合の腰痛に対する効果は
病院での治療と比べほとんどのケースでより有効で
長期間効果があることがわかりました。

またノースカロライナで行われた研究(※3)では
4438人に電話アンケートが行われ
前の年に強い急性腰痛を経験した人で、アンケートに答えた人のうち
13%の方はカイロプラクターから治療をうけ
24%の人は病院での治療を受け
そして61%の人は何も治療を受けていなかったそうです。

そしてその治療効果は
カイロプラクティックの治療が有効だったと応えた方は80%
に対し病院での治療が有効だったと応えて方は27%という結果に

腰痛へのカイロプラクティックの安全性

他には、効果はわかったけどカイロプラクティックって危険じゃないの?
という方にこんな研究結果を・・・

オンタリオ州の保健省がおこなった調査によると
腰痛の治療において
カイロプラクティックの危険性を示す結果は臨床的にも見当たらないが
他の医学的な治療は同等に安全なものもあるが
副作用を生むような危険な治療もあるとし
結論としてはカイロプラクティックは医学的な治療よりも安全といえる。
としています。(※4)

カイロプラクティックの有効性や安全性を示す研究は
他にもまだまだたくさんありますのでまたの機会に紹介します。

そんな数多くの研究結果のおかげで
カイロプラクティックは世界約40ヶ国で法制化されています。

腰痛でお悩みの方には是非カイロプラクティックを受けていただきたいのですが・・・

残念ながら日本ではカイロプラクティックは法制化がされていません。

同じカイロプラクティックを名乗っていても教育のレベルがまったく違う!
ということもありますので、どこで受けるかは慎重に選んでくださいね

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

1Croft PR, Macfarlane GJ, et al. “Outcome of Low Back Pain in General Practice: A Prospective Study.” British Medical Journal. Vol. 316, Number 7141, May 2, 1998, Pages 1356-1359.

2Meade TW, Dyer S, et al. “Low Back Pain of Mechanical Origin: Randamized Comparison of Chiropractic and Hospital Outpatient Treatment.” British Medical Journal, Vol. 300, No. 6737, June 2, 1990, 1431-1437.

※3Spine,Volume21,Number3,1996

※4Manga P, Angus D, et al. The effectiveness and Cost-Effectiveness of Chiropractic Management of Low-Back Pain. The Ontario Ministry of Health, Ottawa, Ontario, Canada, August 1993.

女性と男性どちらが強い?-男性は心臓の強い方のみ閲覧OK

皆さんこんにちは、音楽CDをCDRに焼く方法で2日間苦戦している増田です。
どなたか分かる方、教えてください。体温が38.5くらいになっている気がします。

そんなことはさておき、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回のテーマは男と女、本当はどっちが強いのか?

1悪い環境に適応して生きていく能力

2出血に対しての強さ

3痛みに対しての強さ

以上3点について調べてみました。

それでは1からまいりましょう。
1悪い環境に適応して生きていく能力

これは女性のほうが強いとのこと。
雪山で1週間も消息を絶ち、チョコレート2枚で飢えをしのいで無事生還したのも女性というニュースもあったようですしアメリカとロシアの宇宙船に乗せたイヌもサルもどちらもメスとのこと。孤独に強く悪い環境に耐えるのは実験動物学ではメスというのは常識のようです。

もし、地球が滅びるとしたらまずはじめに、男性で感受性が高い人、次に鈍感な男性、次いで女性の比較的感受性の高い人、最後まで残るのが女性で感受性の低い人と医師で作家の渡辺淳一氏は言っています。

2出血に対しての強さ
これは、考えなくても女性の方が強そうですね。

教科書には全血液量の三分の一を失うとショックになって死に至るとありますがどうも男性だけのようです。
子宮外妊娠やお産の大出血で全血液の半分近く出血して脈も触れない状態でも輸血を始めると皮膚に赤みがさし血圧も上がり不死鳥のように蘇ってくる女性を見ている医師の昇幹夫氏は実感として述べています。

3痛みに対しての強さ
痛みに対しても女性のほうが強いとのこと。
(これは何となく経験的に分かります。私(増田)が小学生の時の注射でもいつも泣くのは男の子でしたしうちの子供達、娘と息子がいるのですが耳鼻科に行くと必ず泣いているのが息子、娘はじっと耐えています。)

小さな痛みに対しては女性のほうが男性より大きな反応を示しますが陣痛のような本当に強い痛みにあうと
女性はじっと耐えることが出来るとのこと。

もし男性が妊娠した時の出産方法は?と
聞いたら9割は帝王出産ではないか、と上記の医師の昇氏は言っています。

この3点(1悪い環境に耐える2出血に対しての強さ3痛みに対しての強さ)に関しては女性の方が

強そうですね。意外だったのは1だけは男性の方が強いと思っていました。

これは、誰が言ったかは忘れたので私の記憶が正しければ、女性が強い理由の一つは子供を産んで育てているから、(勿論父親も子育てはしていると思いますが、)母親は子育てに命を懸けているから強いとのこと。

皆さんは、どう思いますか?

今日もブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。強くなりたい増田でした。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================